東京ミッドタウン日比谷 「日比谷通り」の上空に緑化した人工地盤を整備 「東京ミッドタウン日比谷」と「日比谷公園」と一体化するかも?
-東京ミッドタウン日比谷-
大規模開発が見込まれている東京都千代田区の「内幸町一丁目街区」で、権利者らによる「まちづくり勉強会」が事業の具体化に向けた検討を進めています。
「日比谷通り」などの道路上空に公園を整備し、「日比谷公園」との連続性・回遊性を高めるなど、新たなまちづくり手法も視野に入れています。私がこの情報がを知ったのは、「建設通信新聞」の2020年3月27日の報道でしたが、少しずつですが、概要が明らかになりつつあります。
「建設通信新聞」によると、 ”具体的な整備位置などは固まっていないものの、関係者によると帝国ホテル本館の南側を想定している模様だ。一方、北側に隣接する「有楽町一丁目街区」でも、東京ミッドタウン日比谷の南側にデッキを整備する構想がある。” と報じています。
引用資料 建設通信新聞(2020/09/04)
帝国ホテル南にデッキ/日比谷公園と街区接続/千代田区の内幸町一丁目街区
● 東京ミッドタウン日比谷の南側にデッキを整備
「日比谷通り」の上空に緑化した人工地盤を2ヶ所整備するようですが、今回は「東京ミッドタウン日比谷」側について書きたいと思います。私の予想にと違って東京ミッドタウン日比谷の南側にデッキを整備するようです。
「日比谷通り上空デッキのイメージ」です。具体的な整備位置などは固まっていないものの2ヶ所整備されるようです。
「東京ミッドタウン日比谷」と「日比谷公園」の間には南北に「日比谷通り」が走っています。
「日比谷通り」の上空に人工地盤が構築され、道路上空に公園を整備して「日比谷公園」と一体化する可能性が出てきました。想像するだけでワクワクしますね!
「東京ミッドタウン日比谷」の低層階を南西側から見た様子です。
「東京ミッドタウン日比谷」の南側のこの部分にデッキを整備するようです。
デッキを整備する事を前提に設計?
よく見るとデッキを整備する事を前提に設計しているように見えます。「東京ミッドタウン日比谷」の着工時点ですでにデッキを整備する構想があったと思われます。
2階フロアガイド
「東京ミッドタウン日比谷」の2階フロアガイドを見ると、南側にデッキを整備するのを前提とした「歩行者動線」になっている事が分かります。
引用資料 東京ミッドタウン日比谷・公式HP
2Fフロアガイド
私は、2020年3月27日にこの構想を知った時に、北側の「日比谷ステップ広場」にデッキを整備すると脳内予想していましたが、見事に外れました(笑)。
「東京ミッドタウン日比谷」から見た「日比谷公園」です。
| 固定リンク
« JR蕨駅西口 高さ約100mと高さ約96mの超高層ツインタワーマンション「蕨駅西口地区第一種市街地再開発事業」 市街地再開発組合を設立! | トップページ | 大規模再開発が見込まれている「内幸町一丁目街区」 「日比谷通り」の上空に緑化した人工地盤を整備 「日比谷公園」と一体化するかも? »
「121 東京都・千代田区②」カテゴリの記事
- 内幸町一丁目街区 都心最大級延床約110万㎡ 第一弾として「内幸町一丁目街区南地区第一種市街地再開発事業」の施行を認可!(2022.08.10)
- 三菱商事 2023年3月期の連結業績 第1四半期(4月~6月)で純利益が5,339億円 通期では総合商社初の純利益が1兆円突破の可能性大!(2022.08.04)
- 「東京海上日動ビル」の建て替え 地上20階、高さ約100m、延床面積約130,000㎡の世界最大規模となる「木の本店ビル」 完成イメージ公開!(2022.08.02)
- 半導体検査装置 半導体テスタでは世界第1位の「アドバンテスト」 2023年3月期の連結決算は、売上高・営業利益共に空前の好決算を予想!(2022.07.30)