JR東日本 常磐(各駅停車)線に初めてホームドアを導入 2021年度から常磐緩行線の「亀有駅~取手駅」間にホームドアを導入!
-常磐(各駅停車)線に初めてホームドアを導入-
JR東日本東京支社は11月17日、2021年度から常磐緩行線の「亀有駅~取手駅」間にホームドアを導入すると発表しました。常磐緩行線へのホームドア導入は初めてです。
引用資料 JR東日本(PDF:2020/11/17)
常磐(各駅停車)線に初めてホームドアを導入します
2021年度は、2021年7月頃に整備される「馬橋駅」を皮切りに、10月頃には「北小金駅、北松戸駅」、12月頃には「南柏駅、柏駅、北柏駅」、2022年2月頃には「新松戸駅」の各駅に導入予定です。それ以外の駅は2022年度以降に導入される予定です。
2021年度に導入される駅のうち、「柏駅、新松戸駅」には従来型のホームドアが、その他の駅には「スマートホームドア」と呼ばれる、扉部をフレームのみとした簡素なものが導入されます。
2021年度から常磐緩行線の「亀有駅~取手駅」間にホームドアを導入します。
「ホームドア導入駅・使用開始時期(予定)」です。
従来型のホームドア(京浜東北線・東神奈川駅)です。
スマートホームドア(横浜線・町田駅)です。
| 固定リンク
« 川崎市が取りまとめ 「京急川崎駅周辺地区まちづくり整備方針」に基づく京急川崎駅西口地区の戦略的な整備誘導の考え方 | トップページ | 中国初の「ららぽーと」 「三井ショッピングパーク ららぽーと上海金橋」が2021年春から順次開業 海外初となる実物大ガンダム立像も! »
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 茨城県ひたちなか市 ひたちなか海浜鉄道の湊線を国営ひたち海浜公園方面に3.1km延伸 国土交通省が申請を認可 2024年春の開業予定!(2021.01.19)
- JR東日本 中央線「飯田橋駅」のホームを新宿方に200m移設して直線化 供用開始された新西口駅舎!(2021.01.17)
- 東京メトロ銀座線「渋谷駅」の大規模改良工事 M型アーチ状のフォルムの新駅舎 「ホームドア」が設置され、床がピカピカに!(2021.01.05)
- 今年の初夢 真剣に検討するに値するプロジェクトかも? 富士スバルライン上に五合目までLRTを整備する「富士登山鉄道構想」(2021.01.03)
- 相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 「東急新横浜線」の綱島地区に開業する新駅の名称を「新綱島駅」に決定!(2020.12.28)