JR東日本 常磐(各駅停車)線に初めてホームドアを導入 2021年度から常磐緩行線の「亀有駅~取手駅」間にホームドアを導入!
-常磐(各駅停車)線に初めてホームドアを導入-
JR東日本東京支社は11月17日、2021年度から常磐緩行線の「亀有駅~取手駅」間にホームドアを導入すると発表しました。常磐緩行線へのホームドア導入は初めてです。
引用資料 JR東日本(PDF:2020/11/17)
常磐(各駅停車)線に初めてホームドアを導入します
2021年度は、2021年7月頃に整備される「馬橋駅」を皮切りに、10月頃には「北小金駅、北松戸駅」、12月頃には「南柏駅、柏駅、北柏駅」、2022年2月頃には「新松戸駅」の各駅に導入予定です。それ以外の駅は2022年度以降に導入される予定です。
2021年度に導入される駅のうち、「柏駅、新松戸駅」には従来型のホームドアが、その他の駅には「スマートホームドア」と呼ばれる、扉部をフレームのみとした簡素なものが導入されます。
2021年度から常磐緩行線の「亀有駅~取手駅」間にホームドアを導入します。
「ホームドア導入駅・使用開始時期(予定)」です。
従来型のホームドア(京浜東北線・東神奈川駅)です。
スマートホームドア(横浜線・町田駅)です。
| 固定リンク
« 川崎市が取りまとめ 「京急川崎駅周辺地区まちづくり整備方針」に基づく京急川崎駅西口地区の戦略的な整備誘導の考え方 | トップページ | 中国初の「ららぽーと」 「三井ショッピングパーク ららぽーと上海金橋」が2021年春から順次開業 海外初となる実物大ガンダム立像も! »
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 「羽田空港アクセス線(仮称)整備事業」環境影響評価書 「羽田空港新駅(仮称)」は、このような掘削構法で建設される!(2022.08.14)
- 東京メトロ有楽町線の分岐線(豊洲~住吉間) 新駅は「(仮称)枝川駅、(仮称)東陽町駅、(仮称)千石駅」 都市計画素案を公表! (2022.08.13)
- 国土交通省関東地方整備局・東京航空局・京浜急行電鉄 京急空港線羽田空港第1・第2ターミナル駅の引上線新設工事に着手!(2022.08.09)
- 浜松町駅エリアの整備計画 歩行者ネットワークの構築・交通結節点の機能強化 2022年7月下旬の建設状況(2022.07.27)
- JR京葉線 海浜幕張駅~新習志野駅間の新駅「幕張豊砂駅(まくはりとよすなえき)」 2022年7月中旬の建設状況(2022.07.20)