« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

2020年12月

2020年12月31日 (木)

「開会式」2021年7月23日~「閉会式」2021年8月8日 2020東京オリンピック 開催される奇跡を私は信じたい!

Tokyojpnsport201211
-国立競技場-

 いろいろあった2020年もあっという間に過ぎ、今日は大晦日です。今年1年、ホームページやブログを応援して頂いて本当にありがとうございました。

 すったもんだの末に、2020年東京オリンピックのメーン会場となる「新国立競技場」の根本的な見直しが行われ、「大成建設・梓設計・隈研吾建築都市設計事務所共同企業体」の案に決定し、「大成建設」の施工で、2016年12月1日に本格着工しました。

 2019年11月30日に竣工、2019年12月15日に「竣工式」を挙行、2019年12月21日に開場しました。後は「2020東京オリンピック・パラリンピック」を迎えるだけでしたが、2020年に入って世界を「新型コロナウイルス感染症」が襲いました。

● 大会の延期​
 2020年7月22日~8月9日の日程で開催される予定であった「2020東京オリンピック」ですが、「新型コロナウイルス感染症」の世界的流行により、2020年3月24日に、1年程度日程を延期して2021年夏までに開催することを合意しました。

 延期が決まった2020年3月頃は、2021年夏までには「新型コロナウイルス感染症」の世界的流行が収まるだろうと思っていましたが、2020年の末時点でも、感染者数も死亡者数も増加の一途です。「開会式」が2021年7月23日、「閉会式」が2021年8月8日の予定ですが、現時点では大会の開催は極めて難しいのが現実です。

 大会が開催される可能性は「ワクチン」の効果にかかっていると言っても過言ではありません。一部の国では、ファイザー製とモデルナ製のワクチン接種が始まっています。ワクチン接種の劇的な効果を祈らずにはいられません。

 私を含め多くの国民が「2020東京オリンピック」の開催は不可能だと思っています。それでも私はワクチン接種が効果を発揮し、開催される奇跡を信じたいです!(写真提供読者さん)

国立競技場の概要
◆ 計画名-新国立競技場(仮称)
◆ 所在地-新宿区霞ヶ丘町10番1号
◆ 階数-地上5階、地下2階
◆ 高さ-47.35m
◆ 敷地面積-109,767.83㎡
◆ 建築面積-69,611.33㎡
◆ 延床面積-192,049.94㎡
◆ 構造- 鉄骨造、一部(鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 用途-観覧場、附属自動車車庫、自転車駐車場
◆ 建築主-(独立行政法人)日本スポーツ振興センター
◆ 設計者・監理者-新国立競技場整備事業 大成建設・梓設計・隈研吾建築都市設計事務所共同企業体
◆ 施工者-大成建設
◆ 着工-2016年12月01日
◆ 竣工-2019年10月16日(工事完了)、2019年11月30日(竣工)、2019年12月15日(竣工式)
◆ 開場-2019年12月21日(開場式)
◆ 工事費-1,569億円


Tokyojpnsport16081
「国立競技場」の完成イメージです。

 引用資料 新宿区・公式ホームページ(PDF:2016/07/21)
 第60回新宿区景観まちづくり審議会 新国立競技場(仮称)整備事業  


Tokyojpnsport16082
「施設計画」です。規模を縮小したと言っても約325m×約250mもある巨大スタジアムです。


Tokyojpnsport201212
「国立競技場」の内部です(写真提供読者さん)。 


Tokyojpnsport201213
「国立競技場」の内部です(写真提供読者さん)。 


Tokyojpnsport201214
工事費に1,569億円も投じた「国立競技場」がオリンピックで使われないのはあまりのももったいないです(写真提供読者さん)。



|

2020年12月30日 (水)

JR船橋駅南口 (仮称)西武船橋店再開発計画 地上48階、地下2階の商業施設付きの超高層タワーマンションを想定 2020年12月末の状況

Chibafunabashi201251
-(仮称)西武船橋店再開発計画 -

 昨日(12月29日)の日経平均株価は、前日比714円12銭高の2万7568円15銭と急伸し、1990年8月以来の高水準で取引を終えました。実体経済との乖離した「l官製相場」と言われています。たとえ官製相場でも、私は日本の富が増えるのは素直にうれしいです。
 1990年8月と言えば、8月2日にイラク軍がクウェートを侵攻した大事件があった頃です。後に「湾岸戦争」に発展しましたが、日本は30年も停滞していた事になります・・・

 本題に戻って、千葉県の「船橋駅」の南口に「西武船橋店」がありましたが、2018年2月28日に閉店しました。「本館」と道路を挟んだ「LOFT館」で構成していました。

 「セブン&アイ・ホールディングス」の商業施設ディベロッパー「セブン&アイ・クリエイトリンク」が「西武船橋店」跡に計画する再開発の検討状況が明らかになっています。

 地上48階、地下2階の商業施設付きの超高層タワーマンションを想定しています。船橋市には低層階に「船橋市民文化ホール」を移転することを提案しています。

 引用資料 建設通信新聞(2018/12/03) リンク切れ
 セブン&アイ・クリエイトリンクの西武船橋店跡再開発/地下2階地上48階を検討

 計画名は「(仮称)西武船橋店再開発計画」です。本館跡は、地下2階に「機械室、住宅駐輪場」、地下1階に「商業施設、住宅駐輪場、住宅駐車場」、地上1階に「商業施設、商業・公益バックヤード」、地上2階に「商業施設、住宅エントランス」、3階に「商業施設、住宅共用室」、4階・5階に「公益施設(新市民ホール)」、6階~48階に「共同住宅」を配置します。

● 公益施設(新市民ホール)の移設を断念 
 船橋市は、市民文化ホール・中央公民館を移す計画を取りやめることを決めました。再開発事業を担う「セブン&アイ・クリエイトリンク」に伝え、現在の中央公民館などは改修工事を行うことにしました。

 東京新聞(2020/09/13)
 西武船橋跡地 マンション計画 市民ホール・公民館移設 船橋市、交渉進まず断念

 船橋市は、マンション内に移る市民ホールの座席数を現在の千席から増やすことや、公民館の総面積が現在の四分の三に減少することから、公民館機能の充実などを「セブン&アイ・クリエイトリンク」に求めていました。しかし、交渉が進まないため、船橋市は市民ホール・公民館の移設を断念しました。


Chibafunabashi181212
「西武船橋店(本館・LOFT館)」跡地です。


Chibafunabashi201252
2018年2月28日に閉店した「西武船橋店LOFT館」の2020年12月末の状況です。解体工事が行われています。「労災保険関係成立票」によると、解体工事の工期は、2020年5月11日~2021年4月30日(予定)となっています(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi201253
「西武船橋店LOFT館」の2020年12月末の解体工事の様子です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi201254
解体工事が行われている「西武船橋店LOFT館」と隣接している「西武船橋店本館」です(写真提供読者さん)。 


Chibafunabashi201255
2018年2月28日に閉店した「西武船橋店本館」です。「西武船橋店本館」はまだ解体工事が行われていません(写真提供読者さん)。



|

2020年12月29日 (火)

西武池袋線石神井公園駅前 地上26階、高さ約100mの「石神井公園駅南口西地区第一種市街地再開発事業」 都市計画決定!

Tokyonerima201211
-石神井公園駅南口西地区第一種市街地再開発事業-
 
「石神井公園駅南口西地区市街地再開発準備組合」は、東京都練馬区で「石神井公園駅南口西地区第一種市街地再開発事業」を計画しています。再開発予定地は西武池袋線「石神井公園駅」の南口で、区域を北と南の2街区に分け、総延床面積約32,100㎡規模の再開発ビルを整備する計画です。

 両街区の間を東西に貫く「都市計画道路補助232号線」の一部を、再開発事業と一体的に整備する方針です。事業協力者として「野村不動産、前田建設工業」が参画、コンサルタントは「アール・アイ・エー」が務めています。

● 都市計画決定!
 「練馬区」は、石神井公園駅南エリアの再開発や地区計画を都市計画決定しました。2021年度の事業認可を経て、2022年度の着工、2026年度の竣工を目指しています。

 引用資料 練馬区・公式ホームページ
 石神井公園駅周辺のまちづくり

 建設通信新聞(2020/12/25)
 練馬区の石神井公園駅南エリア/西再開発が都計決定

石神井公園駅南口西地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-東京都練馬区石神井町三丁目地内
◆ 交通-西武池袋線「石神井公園」駅すぐ
◆ 階数-(北街区)地上26階、地下2階、(南街区)地上7階、地下0階
◆ 高さ-(北街区)約100m、(南街区)約35m
◆ 敷地面積-(北街区)約3,100㎡、(南街区)約500㎡
◆ 建築面積-(北街区)約2,100㎡、(南街区)約400㎡
◆ 延床面積-(北街区)約29,800㎡、(南街区)約2,300㎡
◆ 構造-(北街区)鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、(南街区)鉄骨造
◆ 用途-(北街区)共同住宅、商業、公益施設等、(南街区)商業、業務
◆ 総戸数-(不明)
◆ 建築主-石神井公園駅南口西地区市街地再開発準備組合
◆ 事業協力者-野村不動産、前田建設工業
◆ コンサルタント-アール・アイ・エー
◆ 着工-2022年度予定
◆ 竣工-2026年度予定


Tokyonerima200512
「景観への配慮:空に馴染む高層部の立面デザイン」です。


Tokyonerima200513
「断面図」です。


Tokyonerima200514
「平面図」です。両街区の間を東西に貫く「都市計画道路補助232号線」の一部を、再開発事業と一体的に整備する方針です。


Tokyonerima200515
「位置図」です。


Tokyonerima201212
石神井公園ピアレス

 「石神井公園駅」の北口には、「石神井公園駅北口地区第一種市街地再開発事業」として整備された「石神井公園ピアレス」があります。地上33階、塔屋2階、地下2階、高さ108.87mで、2002年3月に竣工しました。



|

2020年12月28日 (月)

相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 「東急新横浜線」の綱島地区に開業する新駅の名称を「新綱島駅」に決定!

Yokohamatsunashoma201211
-相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線-

 「神奈川東部方面線事業(相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線)」は、都市鉄道等利便増進法に基づき、「国、神奈川県」および「横浜市」の支援を受けて、「独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構」が整備を行っている事業です。

 相鉄・東急直通線は、東急線日吉駅から相鉄・JR直通線羽沢横浜国大駅間に約10.0kmの連絡線を新設する計画で、この連絡線と相鉄・JR直通線の一部を活用して東急線と相鉄線との相互直通運転を行うものです。

 「東急電鉄」の営業区間である日吉駅~新横浜駅を「東急新横浜線」、相模鉄道の営業区間である新横浜駅~西谷駅を「相鉄新横浜線」として2022年度下期に開業する予定で、これらの連絡線の整備により、神奈川県央部や横浜市西部と東京都心部が直結され、首都圏の広域的な鉄道ネットワークが形成されるとともに、東急線から新幹線へのアクセスも向上します。

●  新綱島駅(仮称)が新綱島駅に決定!
 「東急電鉄」は、2022年度下期に「東急新横浜線」綱島地区に開業する新駅の名称について、公募の結果「新綱島駅」を選定しました。駅名募集は、2020年8月10日~9月6日まで港北区内在住・在職・在学の方を対象に行い、1,898件の応募がありました。「新綱島駅」は、横浜市港北区綱島東一丁目に新設され、東急線の新駅開業は約20年ぶりとなります。

 引用資料 東急電鉄(2020/12/21)
 東急新横浜線 綱島地区に開業する新駅の名称に「新綱島」駅を選定


Yokohamatsunashoma201212
「駅名募集結果」です。応募総数1,898票でした。


Yokohamatsunashoma201213
「新綱島駅」の平面図・縦断図・断面図です。駅構造は「島式1面2線」、改札口は1カ所、エレベーター×2基、エスカレーター×13基、上下線ホームドアとなっています。

 引用資料 相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線
 新綱島駅工事


Yokohamatsunashoma201214
東急新横浜線

 「東急電鉄」の営業区間である日吉駅~新横浜駅は「東急新横浜線」となります。



|

2020年12月27日 (日)

「臨海副都心有明南G1区画」の進出事業予定者が「コナミグループ」に決定! 延床面積約52,000㎡の「事務所、スタジオ、ショップ等」を建設!

Tokyodaiba201261
-東京臨海副都心-

 「東京臨海副都心」は、「台場地区、青海地区、有明北地区、有明南地区」の4地区からなります。全て埋立て地で、行政は江東区、港区、品川区と三つの区に跨り、総面積は442haです。

 「副都心」の計画は1979年に検討が始まっており、1986年の「第二次東京都長期計画」において東京の7番目の「副都心」とする方針が定められ、1995年に「副都心」に指定されました。

 周辺の開発は1989年に始まり、1993年に「レインボーブリッジ」と「首都高速11号台場線」が開通しました。1995年には、「ゆりかもめ」の新橋駅~有明駅間も開業するなど、交通網の整備も進められました。

 1996年には、「臨海副都心」を会場に「世界都市博覧会」が行われる予定でしたが、当時の都知事であった「青島幸男氏」の選挙公約により中止となりました。

 その後、オフィスやタワーマンションなどのが誕生したほか、大規模商業施設やレジャー施設も開業し、現在では在住・在勤者も増え、多くの観光客・買い物客も訪れる賑わう街となっています。

● 有明南G1区画と有明南H区画の進出事業予定者が決定!
 2020年10月12日にこのブログにUPしましたが、「有明南G1区画」と「有明南H区画」の公募が行われていましたが、2020年9月23日に応募受付を終了しました。2020年12月25には、「有明南G1区画」と「有明南H区画」の進出事業予定者が決定しました。

 引用資料 東京都港湾局(PDF:2020/12/25)
 臨海副都心進出事業者公募(有明南G1区画及び有明南H区画)の進出事業予定者が決定しました

 「有明南G1区画」の事業予定者はコナミグループの「コナミホールディングス、コナミリアルエステート、コナミビジネスエキスパート」となりました。概要は、地上9階、最高高さ約58m、延床面積約52,000㎡、用途は「事務所、スタジオ、ショップ等」となります。


Tokyodaiba201262
「有明南G1区画」の「完成イメージ図」です。


Tokyodaiba201263
「有明南G1区画」の「事業の概要(予定)」です。初期投資額約382億円(用地費を含む)、事業開始時期は2025年1月予定です。


Tokyodaiba200913
有明南G1区画

 「有明南G1区画」は、公簿面積11,155.82㎡で、建物高さ制限はA.P.+100m以下です。地盤高はA.P.+6.3m~6.5m程度(南側道路沿い)なので、高さ93.5mまでのビルが建設可能です。容積率は400%です。現在は平面駐車場としてが暫定利用しています。



|

2020年12月26日 (土)

「臨海副都心有明南H区画」の進出事業予定者が「テレビ朝日」に決定! 地上12階、最高高さ83.1m、延床面積約44,190㎡の複合施設を建設!

Tokyodaiba201251
-東京臨海副都心-

 「東京臨海副都心」は、「台場地区、青海地区、有明北地区、有明南地区」の4地区からなります。全て埋立て地で、行政は江東区、港区、品川区と三つの区に跨り、総面積は442haです。

 「副都心」の計画は1979年に検討が始まっており、1986年の「第二次東京都長期計画」において東京の7番目の「副都心」とする方針が定められ、1995年に「副都心」に指定されました。

 周辺の開発は1989年に始まり、1993年に「レインボーブリッジ」と「首都高速11号台場線」が開通しました。1995年には、「ゆりかもめ」の新橋駅~有明駅間も開業するなど、交通網の整備も進められました。

 1996年には、「臨海副都心」を会場に「世界都市博覧会」が行われる予定でしたが、当時の都知事であった「青島幸男氏」の選挙公約により中止となりました。

 その後、オフィスやタワーマンションなどのが誕生したほか、大規模商業施設やレジャー施設も開業し、現在では在住・在勤者も増え、多くの観光客・買い物客も訪れる賑わう街となっています。

● 有明南G1区画と有明南H区画の進出事業予定者が決定!
 2020年10月12日にこのブログにUPしましたが、「有明南G1区画」と「有明南H区画」の公募が行われていましたが、2020年9月23日に応募受付を終了しました。2020年12月25には、「有明南G1区画」と「有明南H区画」の進出事業予定者が決定しました。

 引用資料 東京都港湾局(PDF:2020/12/25)
 臨海副都心進出事業者公募(有明南G1区画及び有明南H区画)の進出事業予定者が決定しました

 「有明南G1区画」と「有明南H区画」を2回に分けてUPしたいと思います。最初は「有明南H区画」です。「有明南H区画」の事業予定者は「テレビ朝日」となりました。

 概要は、地上12階、最高高さ83.1m、延床面積約44,190㎡、用途は「多目的ホール、集客娯楽(イベント・エンターテインメントスペース)、スタジオ・オフィス等」となります。


Tokyodaiba201252
「有明南H区画」の「完成イメージ図」です。


Tokyodaiba201253
「有明南H区画」の「事業の概要(予定)」です。初期投資額約320億円(用地費を含む)、事業開始時期2024年12月予定です。


Tokyodaiba200914
有明南H区画

 「有明南H区画」は、公簿面積12,920.05㎡で、建物高さ制限はA.P.+110m以下です。地盤高はA.P.+6.2m~6.5m程度(南側道路沿い)なので、高さ103.5mまでのビルが建設可能です。容積率は300%です。現在は結婚式場「アニヴェルセル 東京ベイ」が暫定利用しています。



|

2020年12月25日 (金)

千駄ヶ谷四丁目の「GSKビル」の跡地 地上27階、高さ約99mの「パークコート神宮北参道 ザ タワー」 公式ホームページがオープン!

Tokyosendagaya201211
-パークコート神宮北参道 ザ タワー-

 渋谷区千駄ヶ谷四丁目に「GSKビル」がありました。「GSKビル」には、イギリスの大手製薬会社「グラクソ・スミスクライン」の日本法人本社がありました。

 「GSKビル」は、三井不動産をメインスポンサーとする「日本ビルファンド投資法人」が取得した後、「三井不動産レジデンシャル」に170億円で売却され、「GSKビル」は解体工事が行われました。

 「GSKビル」の跡地には、超高層タワーマンション「(仮称)渋谷区千駄ヶ谷四丁目計画」が建設されています。2020年12月16日に公式ホームページがオープンし、正式名称が「パークコート神宮北参道 ザ タワー」に決定しました。

 引用資料 公式ホームページ
 パークコート神宮北参道 ザ タワー

パークコート神宮北参道 ザ タワーの概要
◆ 計画名-(仮称)渋谷区千駄ヶ谷四丁目計画
◆ 所在地-東京都渋谷区千駄ヶ谷四丁目6番1ほか(地番)
◆ 交通-東京メトロ副都心線「北参道」駅徒歩1分、JR山手線「代々木」駅徒歩6分、JR総武・中央緩行線「代々木」駅徒歩6分、都営地下鉄大江戸線「代々木」駅徒歩6分
◆ 階数-地上27階、地下1階
◆ 高さ-最高部99.01m、軒高89.96m
◆ 敷地面積-4,837.13㎡
◆ 建築面積-2,407.65㎡
◆ 延床面積-55,084.04㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 用途-共同住宅、店舗、保育施設(保育所)
◆ 総戸数-471戸(販売総戸数471戸、他に店舗1戸)
◆ 建築主-三井不動産レジデンシャル
◆ 設計者-清水建設
◆ 施工者-清水・フジタ建設共同企業体(清水建設、フジタJV)
◆ 着工-2020年03月01日
◆ 竣工-2023年06月下旬予定
◆ 入居開始-2023年07月下旬予定


Tokyosendagaya201212
完成イメージです。


Tokyosendagaya201213
曲線を多用したデザインが「パークコート青山 ザ タワー」になんとなく似ています。「パークコート」のブランド、立地、凝ったデザインを考えると分譲価格は超高額にると思われます。


Tokyosendagaya201214
「位置図」です。周囲に緑が非常に多く、住環境としては文句のつけようのない好立地です。



|

2020年12月24日 (木)

地上51階、高さ約250mの「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」 国土交通大臣が認定、正確な延床面積などが判明!

Tokyoyaesu200711
-東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業-

 「東京駅前八重洲一丁目東地区」は、「A地区」と「B地区」に分かれていますが、「B地区」の概要は、地上51階、塔屋1階、地下4階、高さ約250mです。特定業務代行者は「東京建物、大林組」です。総事業費は約2,104億円の予定です。

 現在は、「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業に係る既存建物解体及びインフラ切回し工事」が行われています。「解体工事のお知らせ」によると、工期は2020年4月1日~2021年9月末日(予定)で、「大林組」の施工により行われています。

 引用資料 東京建物(PDF:2020/07/01)
 東京駅前八重洲一丁目東B地区市街地再開発事業権利変換認可のお知らせ

● 市街地再開発事業を国土交通大臣が認定!
 「国土交通大臣」は、「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」を優良な民間都市再生事業計画として認定しました。計画の認定を受けた民間事業者は、金融支援等が受けられます。

 引用資料 国土交通省(2020/12/23)
 国際都市東京に新たな陸の玄関口が誕生 ~東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業を国土交通大臣が認定~

 「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」では、大規模なバスターミナルや回遊性の高い歩行者ネットワークを整備するとともに、カンファレンスや外国語対応の医療施設等を整備することで、国際都市東京の国際競争力の向上を図ります。

 「国土交通省」の資料により、正確な「敷地面積、建築面積、延床面積」が判明しました。工期は、「建築計画のお知らせ」では、2021年10月1日~2025年3月31日(予定)となっていましたが、「国土交通省」の資料では、2021年10月1日~2025年4月30日(予定)となっているので、1ヶ月伸びるようです。

東京駅前八重洲一丁目東B地区の概要
◆ 計画名-東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業 施設建築物等新築工事
◆ 所在地-東京都中央区八重洲一丁目6番、7番、8番及び9番の一部
◆ 階数-地上51階、塔屋1階、地下4階
◆ 高さ-最高部約250m
◆ 敷地面積-10,604.25㎡
◆ 建築面積-8,388.50㎡
◆ 延床面積-225,063.24㎡
◆ 容積対象面積-約186,500㎡(容積率約1,760%)
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄骨鉄筋コンクリート、鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-オフィス、店舗、バスターミナル、カンファレンス、医療施設、駐車場等
◆ 建築主-東京駅前八重洲一丁目東B地区市街地再開発組合(特定業務代行者 東京建物、大林組)
◆ 設計者-(基本設計)日本設計、(実施設計)大林組
◆ 施工者-大林組・大成建設共同企業体(代表者 大林組)
◆ 解体工事-2020年04月01日~2021年09月末日予定
◆ 着工-2021年10月01日予定
◆ 竣工-2025年04月30日予定
◆ 総事業費-約2,104億円


Tokyoyaesu200712
「外観イメージ中央通り方面から望む」です。


Tokyoyaesu200713
「さくら通り・八重洲仲通り沿いの低層部イメージ」です。


Tokyoyaesu201251
「概要図」です。


Tokyoyaesu190113
「配置図」です。再開発に参加しないビルがかなりあるため敷地の西側が凹んだ、いびつな形状になります。

 引用資料 東京都・報道発表資料(2019/01/10)
 東京駅前八重洲一丁目東B地区市街地再開発組合の設立を認可します


Tokyoyaesu201252
「事業スケジュール(予定)」です。着工は2021年10月1日予定、竣工は2025年4月30日予定となっています。


Tokyoyaesu201253
「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」の2020年12月中旬の状況です。既存建物の解体工事が行われています(写真提供ROY氏)。


Tokyoyaesu200626
「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業 施設建築物等新築工事」の建築計画のお知らせです(写真提供読者さん)。



|

2020年12月23日 (水)

横浜アリーナ 耐震化工事などの大規模改修工事実施を発表 休業期間は、2022年1月11日~7月31日の約7カ月間!

Yokohamaarena201211
-横浜アリーナ-

 今から4年前の2016年、2020年の東京オリンピックを前にして、首都圏の劇場やコンサートホールで改修・閉鎖が相次ぎ、会場不足から「2016年問題」と騒がれました。「横浜アリーナ」も2016年1月12日~6月30日まで大規模改修工事を行いました。

 「横浜アリーナ」は12月22日、大規模改修工事のため2022年1月11日~7月31日の約7カ月間休業すると発表しました。耐震化工事のほか、冷暖房の改修や音響設備の更新など複数の工事をまとめて実施します。

 引用資料 横浜アリーナ(PDF:2020/12/22)
 横浜アリーナ 大規模改修工事実施に伴う休業期間のお知らせ

 耐震対策として天井を軽量化する工事がメインとなります。様々な工事をひとまとめにすることで、今後は10年以上工事に伴う休館は必要なくなるということです。

 「横浜アリーナ」は、17,000人を収容でき、音楽ライブなど様々なイベントを開催しています。休業は「周辺のホテルやレストランにも影響が出る」と想定し、周知期間を長めにとりました。

● 2022年問題は起きない!
 仮にコロナ禍が終息して大規模なコンサートが再開されても「2022年問題」が起きる心配はありません。横浜には「ぴあアリーナMM」が開業しているし、東京オリンピックに合わせて首都圏には次々とアリーナ会場が開業したので、会場不足の心配は全くありません。

主な改修工事内容(予定)
① 更なる安全・安心を確保するための天井耐震化工事、屋上防水更新工事
② 施設の長寿命化を図るための空調設備・熱源設備の改修工事
③ 利用者の使い勝手の向上を図るための吊り荷重強化工事、通信設備強化工事
④ 経年による劣化が見られる大型映像装置、音響設備の更新工事


Yokohamaarena201212
「横浜アリーナ」は、今から30年以上前の1989年4月1日に開業しました。開業から30年以上過ぎてもこんなにきれいなのは、頻繁に行われる改修工事のおかげです。


Yokohamaarena201213
「横浜アリーナ」は新横浜駅のすぐ近くにあります。手前の道路は幹線道路の「環状2号線」です。


Yokohamaarena201214
「横浜アリーナ」の「エントランス」は、「環状2号線」沿いでは無く、南西側にあります。


Yokohamaarena201215
「横浜アリーナ」の「エントランス」です。



|

2020年12月22日 (火)

「JR貨物」と「三井不動産」 延床面積約174,000㎡のマルチテナント型物流施設「東京レールゲートEAST」 2021年1月1日に着工!

Tokyojrfreigh201211
-東京レールゲートEAST-

 「JR貨物(日本貨物鉄道)」は、東京都品川区において、マルチテナント型物流施設「東京レールゲートEAST」を2021年1月1日に着工します。事業パートナーである「三井不動産」の物流施設開発のノウハウを生かした施設づくりや、陸・海・空の結節点という絶好の立地条件を活かして、幅広い客層に向けた積極的な営業展開を図り、新たな鉄道輸送需要の創出し、CO₂削減に貢献します。

 引用資料 日本貨物鉄道(PDF:2020/12/10)
 「東京レールゲートEAST」の着工について

 引用資料 LNEWS(2020/12/10)
 JR貨物、三井不動産/「東京レールゲートEAST」着工へ

 JR貨物では、「東京レールゲートEAST」と、2020年2月に竣工した「東京レールゲートWEST」と併せて、JR貨物グループ各社の機能を結集し、入居テナントに対する集荷・配達・保管・荷役・梱包・流通加工等の一貫した物流サービスの提供が可能になります。

 「東京レールゲートEAST」は、国内最大の貨物ターミナル駅に隣接する抜群の立地の良さを誇る物流施設となります。全国241の貨物ターミナル駅の中心となるもので、鉄道貨物輸送を便利に利用する拠点となる施設となります。

東京レールゲートEASTの概要
◆ 計画名-東京レールゲートEAST整備事業(本体工事)
◆ 所在地-東京都品川区八潮三丁目1-3(地番)東京貨物ターミナル駅構内
◆ アクセス-首都高速湾岸線大井南IC約2km、首都高速羽田線平和島IC約2km、東京港国際コンテナターミナル約2km、羽田空港国際貨物地区約4km
◆ 階数-地上5階、地下0階
◆ 敷地面積-76,493.40㎡
◆ 建築面積-36,590.54㎡
◆ 延床面積-174,404.85㎡
◆ 賃貸床面積(専有部)-146,886.74㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部CFT造
◆ 基礎工法-既製杭(鋼管杭)
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-マルチテナント型物流施設
◆ 建築主-JR貨物(日本貨物鉄道)
◆ 設計者-フジタ(大和ハウスグループ)
◆ 施工者-フジタ(大和ハウスグループ)
◆ 着工-2021年01月01日予定
◆ 竣工-2022年08月31日予定


Tokyojrfreigh201212
「東京貨物ターミナル駅全景」です。右側がを2021年1月1日に着工予定の「東京レールゲートEAST」、左側が2020年2月に竣工した「東京レールゲートWEST」です。


Tokyojrfreigh201213
東京レールゲートEASTの「西面ファザード」です。


Tokyojrfreigh201214
東京レールゲートEASTの「エントランス」です。


Tokyojrfreigh201215
東京レールゲートEASTの「カフェテリア」です。



|

2020年12月21日 (月)

JR南船橋駅周辺が「三井不動産村」に! パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミア 2020年12月中旬の建設の状況

Chibafunabashi200931
-パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミア-

 JR南船橋駅南口は、長い間開発から取り残されていました。目立った開発は、「ららぽーとスキードームSSAWS」の跡地に2006年4月24日に「IKEA船橋(現:IKEATokyo-Bay)」がオープンしたくらいでした。

 「三井不動産」が、「船橋オートレース場」跡地に、大規模物流施設「三井不動産ロジスティクスパーク船橋」を整備中ですが、それに触発されるように動きが出てきました。

 「IKEATokyo-Bay」のすぐ北側に、三井不動産レジデンシャルが「(仮称)船橋市浜町2丁目計画 新築工事」を建設中です。正式名称は「パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミア」です。

 引用資料 公式ホームページ
 パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミア

 JR南船橋駅周辺は、「三井ショッピングパーク ららぽーと TOKYO-BAY、三井不動産ロジスティクスパーク船橋、パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミア」と「三井不動産村」の様相を呈してきました。

パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミアの概要
◆ 計画名-(仮称)船橋市浜町2丁目計画 新築工事
◆ 所在地-千葉県船橋市浜町二丁目1-6 他(地番)
◆ 交通-JR京葉線「南船橋」駅徒歩3分
◆ 階数-地上20階、地下0階
◆ 高さ-59.99m
◆ 敷地面積-4,381.63㎡
◆ 建築面積-1,528.46㎡
◆ 延床面積-19,919.80㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 用途-共同住宅、店舗
◆ 総戸数-231戸(販売総戸数231戸、他に店舗2戸)
◆ 建築主-三井不動産レジデンシャル
◆ 設計者-長谷工コーポレーション
◆ 施工者-長谷工コーポレーション
◆ 着工-2019年07月16日
◆ 竣工-2022年01月下旬予定
◆ 入居開始-2022年04月下旬予定


Chibafunabashi200932
「外観完成予想CG」です。


Chibafunabashi200933
「位置図」です。


Chibafunabashi201231
「パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミア」の2020年12月中旬の建設状況です。「IKEATokyo-Bay」のすぐ北側に建設中です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi201232
角度を変えて見た様子です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi201233
「(仮称)船橋市浜町2丁目計画 新築工事」の建築計画のお知らせです(写真提供読者さん)。



|

2020年12月20日 (日)

北海道日本ハムファイターズの「北海道ボールパークFビレッジ」の開業を見据え JR北広島駅西口に地上18階の複合ビルを建設!

Kitahiroshima201214
-JR北広島駅西口に地上18階の複合ビル-
 「日本ハム、北海道日本ハムファイターズ」は、北海道北広島市に新球場「ES CON FIELD HOKKAIDO(エスコンフィールド北海道)」を核とする「北海道ボールパークFビレッジ」を建設しています。

 「日本エスコン」は、北海道北広島市が進めるJR北広島駅周辺市有地での「駅西口周辺エリア活性化事業」における、パートナー企業として優先交渉権を獲得しました。

 引用資料 日本エスコン(PDF:2020/12/18)
 北海道北広島市におけるJR北広島駅『駅西口エリア活性化事業』に係るパートナー企業優先交渉権獲得のお知らせ

 コンセプトは、『キタヒロ・ホームタウン-BASE ~地域の住民・事業者・観光客・ファンなど北広島市を大好きな人々が集まる「ホームタウンの基地」 ~』です。

 JR北広島駅西口前の市有地にホテルなどが入る地上18階、地下1階の複合ビルを建設します。1階部分には新球場へのシャトルバス発着場を設けます。このほか、分譲マンションや保育所の整備も進め、駅周辺の活性化と定住促進を目指します。複合ビルは2024年度末、シャトルバス発着場は2022年度末の完成を目指します。


Kitahiroshima201215
「駅前商業施設完成イメージ図}です。


Kitahiroshima201212
北海道ボールパークFビレッジ

 「日本ハム、北海道日本ハムファイターズ」及び「北海道ボールパーク」は、2018年3月26日の建設候補地内定以降も新球場建設構想に関して多角的な観点で調査・検討を行ってきました。

 新球場「ES CON FIELD HOKKAIDO(エスコンフィールド北海道)」を核とする「北海道ボールパークFビレッジ」で、起工式が2020年4月13日、北広島市の予定地で行われました。

 一般的なドーム型ではなく、屋根は、雪が落ちやすい三角形の切り妻屋根を採用し、スライドして開け閉めをします。屋根は夏は原則開放し、冬は閉めて温度を保ちます。収容人員は約35,000人で、札幌ドームの40,476席(野球開催時)より少なく、地上高も札幌ドームより低くなります。

 引用資料 北海道日本ハムファイターズ(2018/11/05)
 北海道北広島市における新球場建設を正式発表

北海道ボールパークFビレッジの概要
◆ 球場名称-ES CON FIELD HOKKAIDO(エスコン フィールド HOKKAIDO)
◆ 所在地-北海道北広島市共栄(きたひろしま総合運動公園)
◆ 交通-JR千歳線「北広島」駅より徒歩約22分、建設予定の新駅より徒歩約2分
◆ 階数-地上6階、地下2階(グラウンドレベル)
◆ 高さ-約70m
◆ 建築面積-約50,000㎡ 
◆ 延床面積-約100,000㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、鉄骨造
◆ 仕様-開閉式屋根 天然芝フィールド
◆ 収容人数-約35,000人
◆ 建築主-日本ハムグループを主体とした新球場保有・運営会社
◆ 設計者-大林組グループ(大林組、HKS) ※設計施工一体型発注
◆ 施工者-大林組グループ(大林組、HKS) ※設計施工一体型発注
◆ 着工-2020年04月13日(起工式)
◆ 竣工-2023年01月予定
◆ 開業-2023年03月予定
◆ 建設費用-約600億円(球場周辺外構部及び球場内設備・機器等を含む)


Kitahiroshima201213
三角形の切り妻屋根
 
開閉式屋根を閉じた状態です。緑の多い周辺環境と調和するよう、外観は濃い茶色で統一します。屋根は、積雪地帯の北海道でよく見られる雪が落ちやすい三角形の切り妻屋根を採用します。

● 約25分で開閉
 屋根は大小2枚構造で、大きい屋根が稼働するリトラクタブルルーフを採用、センターからホームプレート側に160mスライドし、約25分で開閉します。


Kitahiroshima191211 
北海道ボールパーク(仮称)開業に伴う新駅案

 「JR北海道」はに、プロ野球「日本ハムファイターズ」の新球場を含む北広島市の「ボールパーク」近くに建設する新駅の計画案を公表しています。「請願駅」のため80億~90億円と見積もる建設コストは地元負担を強調しています。

 引用資料 JR北海道(PDF:2019/12/11)
 北海道ボールパーク(仮称)開業に伴う新駅案の検討状況と北広島駅の改修計画について

 新駅の工期は約7年で、2023年の「ボールパーク」の開業には間に合いません。仮に2020年度に意思決定され、2021年度から着手しても開業は2027年度末になります。「ボールパーク」の開業から5年は既存の「北広島駅(北広島市)」が最寄り駅になります。


Kitahiroshima191213
「新駅概略図(イメージ)」です。



|

2020年12月19日 (土)

新宿駅東西自由通路 国内最大規模の空間演出型の媒体を整備  W45.6m×1.7mの国内最大規模のLEDデジタルサイネージ!

Tokyojr201211
-新宿駅東西自由通路に新たな情報発信拠点-

 JR東日本では、グループ経営ビジョン「変革 2027」に掲げる「都市を快適に」および生活サービス事業成長ビジョン「CITY UP!」の実現に向けて、山手線を起点にまちの個性を引き出し、まちや人が有機的につながる心豊かな都市生活空間「東京感動線」の創造を進めています。

 約370万人/日の世界一の乗降客が行き交う新宿駅の「東西自由通路」において、国内最大規模の空間演出型の媒体を「ジェイアール東日本企画」と共同で整備します。「東西自由通路」に、国内最大規模のLEDデジタルサイネージおよび天井面への演出照明・音響装置など空間演出型の媒体を整備します。

 引用資料 JR東日本(PDF:2020/12/16)
 新宿駅東西自由通路に新たな情報発信拠点を創造します!

 世界最高峰のデジタルアート集団「Moment Factory (モーメントファクトリー)社」を起用しました。光・音・映像を連動させた従来の駅にはない媒体を用いて、新宿の新たな都市景観を創造するとともに、様々な情報発信します。

 新宿をモチーフにしたアートや、時間帯・季節に応じて映像・照明・音響装置を使用し統一感のある演出を行うことで、地域の魅力発信と新たな体験価値を創造し、新宿の新しいシンボルとなることを目指します。


Tokyojr201212
「広告展開イメージ」です。


Tokyojr201213
「環境演出イメージ」です。


Tokyojr201214
「東西自由通路の位置および演出エリア」です。



|

2020年12月18日 (金)

TOKYO TORCH(トウキョウトーチ) 地上38階、高さ約212mの「常盤橋タワー」 高い所から見た2020年12月中旬の建設状況

Tokyotokiwabashi200911
TOKYO TORCH(トウキョウ トーチ)-
 「三菱地所」は、東京駅日本橋口前に位置する常盤橋街区において開発を進めています。「東京駅前常盤橋プロジェクト(大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業)」の街区名称を「TOKYO TORCH(トウキョウトーチ)」に決定しています。

 合わせて街区内に建設・計画中の2棟のタワーについて、A棟の名称を「常盤橋タワー」に、B棟の名称を「Torch Tower(トーチタワー)」に決定しています。

 引用資料 首相官邸(PDF:2020/09/04)
 都市再生特別地区 大手町地区(D-1街区)都市計画(素案)の概要

 引用資料 三菱地所(PDF:2020/09/17)
 世界に誇る日本の新たなシンボルが「日本を明るく、元気にする」東京駅前常盤橋プロジェクトの街区名称を「TOKYO TORCH(トウキョウ トーチ)」に決定 2027年度、東京駅前にニューノーマルを見据えた約2.0haの屋外空間を整備した新たな街が誕生

 プロジェクトビジョンである「日本を明るく、元気にする」に、「Torch」のもつ「灯り」のイメージを重ね合わせ、常盤橋街区が、日本を明るく照らす希望の灯りのような存在でありたいという想いを込めました。街区全体の総事業費は約5,000億円(うち三菱地所の事業費は約3,500億円)となっています。

TOKYO TORCH(トウキョウトーチ)の概要
◆ 計画名-大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業 新築工事(A棟・B棟・C棟・D棟)
◆ 所在地-東京都千代田区大手町二丁目8番1他、中央区八重洲一丁目2番1他
◆ 階数-地上63階、地下4階(B棟)
◆ 高さ-最高部約390m(B棟)
◆ 敷地面積-約31,400㎡(施設全体)
◆ 延床面積-約740,000㎡(施設全体)
◆ 容積対象面積-約584,000㎡(施設全体)
◆ 用途-オフィス、ホテル、 ホール、店舗、変電所、下水ポンプ場、駐車場等
◆ 建築主-事業権利者(三菱地所、東京都下水道局、大和証券グループ本社、三越伊勢丹、東京電力パワーグリッド、有限会社大手町開発、独立行政法人都市再生機構、他)
◆ 着工-2017年04月末
◆ 竣工-2027年09月下旬予定
◆ 総事業費-約5,000億円(街区全体)、約3,500億円(うち三菱地所の事業費)


Tokyotokiwabashi200951
「TOKYO TORCH 全体開業時外観イメージ/JR 東京駅丸の内側より」です。A棟の名称が「常盤橋タワー」、B棟の名称が「Torch Tower(トーチタワー)」に決定しています。


Tokyotokiwabashi200954
用途構成

 高さ350m超の「Torch Tower(B棟)」の62階・RFには、都心を眼下に、遠く富士山を臨むことができる、屋外空間併設の展望施設を整備します。57階~61階には、圧巻の眺望と世界水準のホスピタリティが約束された国際級ホテル(約100室)を誘致します。


Tokyotokiwabashi200958
「TOKYO TORCH 開発ステップ図」です。10年超の事業期間をかけて段階的に4棟のビル開発を進める計画です。


Tokyotokiwabashi200912
「計画配置図」です。「A棟・B棟・C棟・D棟」の4棟で構成されます。


Tokyotokiwabashi200952
「事業概要」です。


Tokyotokiwabashi180212
常盤橋タワー
 「三菱地所」は、2018年2月20日に「A棟新築工事」の起工式(安全祈願祭)を執り行いました。竣工は2021年6月末を予定しています。 「A棟」は、呉服橋交差点に面した街区南東に位置し、地上40階、高さ212m、延床面積約146,000㎡のオフィス・店舗からなる複合ビルとなり、東京メトロ東西線大手町駅コンコースと直結予定です。「A棟」の正式名称は「常盤橋タワー」に決定しています。

 引用資料 三菱地所(2018/02/20)
 大手町・丸の内・八重洲・日本橋の結節点における敷地面積3.1haの大規模再開発 「東京駅前常盤橋プロジェクト」A棟新築工事着工 -「働く」ことは「人が動き、交わる」こと。これからの「働く」を発信するシンボルタワーへ- 

常盤橋タワーの概要
◆ 計画名-大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業 A棟新築工事
◆ 階数-地上38階、地下5階 *建築基準法上40階
◆ 高さ-最高部約212m *東京都環境局のHPでは215.77m
◆ 敷地面積-5,455.97㎡
◆ 建築面積-3,965.01㎡
◆ 延床面積-146,440.68㎡
◆ 構造―鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎、杭基礎(一部併用)
◆ 地震対策-制振構造
◆ 用途-オフィス、店舗、駐車場等
◆ 建築主-三菱地所
◆ 設計者・監理者-三菱地所設計
◆ 施工者-戸田建設
◆ 着工-2018年02月20日(起工式)  
◆ 竣工-2021年06月末予定


Tokyotokiwabashi180213
「A棟外装イメージパース/東京駅方面より」です。


Tokyotokiwabashi201211
「常盤橋タワー」の2020年12月中旬の建設状況を「ROY氏」に送って頂きました。丸の内の某超高層ビルからのめったに見る事の出来ない貴重なアングルです(写真提供ROY氏)。


Tokyotokiwabashi201212
東京駅周辺の超高層ビルの密度が凄い事になって来ました。「常盤橋タワー」は1棟だけ色が違うのでよく目立ちます(写真提供ROY氏)。


Tokyotokiwabashi201213
「常盤橋タワー」です(写真提供ROY氏)。


Tokyotokiwabashi201214
斜めにスパッと切ったような特徴的な塔屋です。残るは一回り小型のタワークレーン1基のみになりました(写真提供ROY氏)。



|

2020年12月17日 (木)

中央区 地上45階、高さ約240mの「八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業」 高い所から見た2020年12月中旬の建設状況

Tokyoyaesu181211
-八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業-
 東京駅周辺では、丸の内側では怒涛の勢いで再開発が行われていますが、八重洲側では再開発があまり進んでいませんでした。丸の内側は区画が大きい上に地権者が超大手企業のため再開発が比較的スムーズに進みますが、八重洲側は小規模なビルが多く権利関係が複雑に絡み合っているため合意形成が非常に難しいためです。
 
 そんな中でも、「八重洲一丁目東地区再開発計画」、「八重洲二丁目北地区再開発計画」、「八重洲二丁目中地区再開発計画」の3地区で再開発が協議されています。
 その中で、最も進んでいるのが「八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業」です。地上45階、塔屋2階、地下4階、高さ約240mの巨大な超高層複合ビルが建設されます。

 「三井不動産」は、八重洲二丁目北地区市街地再開発組合の一員として、「八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業」を推進していますが、2018年12月3日に起工式を執り行いました。

 引用資料 三井不動産(PDF:2018/12/03)
 「八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業」着工 ~東京駅前における大規模ミクストユースプロジェクトが始動!交通結節機能の更なる強化へ~ 

八重洲二丁目北地区の概要
◆ 計画名-八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業新築工事
◆ 所在地-東京都中央区八重洲二丁目地内 他
◆ 交通-JR「東京」駅地下直結、東京メトロ丸の内線「東京」駅地下直結、東京メトロ銀座線「京橋」駅徒歩3分、東京メトロ東西線・銀座線・都営浅草線「日本橋」駅徒歩6分
◆ 階数- (A-1街区)地上45階、塔屋2階、地下4階、(A-2街区)地上7階、塔屋1階、地下2階
◆ 高さ-(A-1街区)最高部約240m、(A-2街区)最高部約41m
◆ 地区面積-(A-1街区)12,390.43㎡、(A-2街区)1,043.69㎡
◆ 敷地面積-(A-1街区)10,875.16㎡、(A-2街区)742.92㎡
◆ 延床面積-(A-1街区)283,896.06㎡、(A-2街区)5,853.53㎡
◆ 構造-(A-1街区・A-2街区)鉄骨造、一部(鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-(A-1街区)パイルド・ラフト基礎(直接基礎と杭基礎の複合基礎)、(A-2街区)直接基礎
◆ 用途-(A-1街区)オフィス、店舗、ホテル、小学校、バスターミナル、駐車場等、(A-2街区)オフィス、店舗、子育て支援施設、駐輪場、駐車場、住宅等
◆ 客室数-98室(39階~45階)
◆ 建築主-八重洲二丁目北地区市街地再開発組合(事業協力者 三井不動産)
◆ 設計者-(基本設計・実施設計)日本設計、(実施設計)竹中工務店
◆ 監理者-日本設計
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 解体工事-(既存建物等解体工事)2017年09月01日~2018年11月30日、(地下解体工事)2018年06月01日~2020年12月31日予定
◆ 着工-2018年12月03日(起工式)
◆ 竣工-2022年08月末予定
◆ オープン-2022年末予定(ホテル開業)


Tokyoyaesu181212
「5階テラスイメージパース」です。


Tokyoyaesu181213
「外観イメージパース(A-2街区)」です。


Tokyoyaesu181214
「用途断面図」です。


Tokyoyaesu181215
「配置図」です。


Tokyoyaesu201231
「八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業」の2020年12月中旬の建設状況を「ROY氏」に送って頂きました。ありがとうございました。丸の内の某超高層ビルからのめったに見る事の出来ない貴重なアングルです(写真提供ROY氏)。 


Tokyoyaesu201232
かなり高くなってきました。西面の「アール状」の曲線がよく分かります(写真提供ROY氏)。  


Tokyoyaesu201233
タワークレーン4基で建設しています。竹中工務店カラーのシルバーの「マスト」が青空に映えています(写真提供ROY氏)。  


Tokyoyaesu201234
「カーテンウォール」の取り付けもどんどん進んでいます(写真提供ROY氏)。  


Tokyoyaesu201235
下層階の様子です。この現場は「逆打ち工法」を採用しているので、地上階と共に地下階の工事も同時に行われています。北西角の「ヤンマー東京ビル」は、「B街区」として単独で建て替えていますが、「ヤンマー東京ビル」にもタワークレーンが姿を現しています(写真提供ROY氏)。



|

2020年12月16日 (水)

幕張新都心 幕張ベイパークの第三弾 地上43階、高さ約155mの「幕張新都心若葉住宅地区計画(B-3街区)」 2020年12月中旬の建設の状況

Chibamakuhari191111
-幕張ベイパーク-
 「千葉県企業庁」は、千葉市美浜区若葉三丁目の「幕張新都心若葉住宅地区」の総面積17.5ha(正確には175,808.59㎡)に共同住宅などを建設する事業予定者を総合評価方式で選定した結果、「三井不動産レジデンシャル」を代表企業とする「(仮称)幕張新都心若葉住宅地区街づくり検討グループ」を特定しています。

 最終的には、「A区画、B-1街区、B-2街区、B-3街区、B-4街区、B-5街区、B-6街区、B-7街区」の8区画が開発され、約4,500戸の住宅機能を整備し、約1万人が暮らす街が整備される予定です。

 その中で、「B-2街区、B-3街区、B-4街区、B-5街区、B-6街区、B-7街区」の6街区には、6棟の超高層タワーマンションが林立する事になります(B-5街区はシニアレジデンスに変更予定) 。 

 第一弾として、「(仮称)幕張新都心若葉住宅地区計画(B-7街区)」が着工されました。正式名称は「幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス」で、2018年12月中旬に竣工し、2019年3月下旬から入居開始しています。

 第二弾として「(仮称)幕張新都心若葉住宅地区計画(B-2街区)」が建設されています。地上48階、高さ172.40m、延床面積91,020.05㎡、総戸数826戸の巨大な超高層タワーマンションです。正式名称は「幕張ベイパーク スカイグランドタワー」です。

幕張ベイパークの第三弾はB-3街区
 
第三弾として「幕張新都心若葉住宅地区計画(B-3街区)」が建設されます。地上43階、高さ155.64m、延床面積87,818.29㎡、総戸数749戸の大規模な超高層タワーマンションです。

 引用資料 千葉市・公式HP(PDF:2018/05)
 千葉市のまちづくりの方向性 ~まちが、こう変わります~
 
幕張新都心若葉住宅地区計画(B-3街区)の概要
◆ 所在地-千葉県千葉市美浜区若葉三丁目1-11(地番)
◆ 階数-地上43階、地下0階
◆ 高さ-最高部155.64m
◆ 敷地面積-21,417.98㎡
◆ 建築面積-9,171.72㎡
◆ 延床面積-87,818.29㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭、既製コンクリート杭
◆ 地震対策-中間免震構造
◆ 用途-共同住宅、駐車場、店舗、児童福祉施設
◆ 総戸数-749戸
◆ 建築主-三井不動産レジデンシャル、野村不動産、三菱地所レジデンス、伊藤忠都市開発、東方地所、富士見地所、袖ヶ浦興業
◆ 設計者・監理者-熊谷組
◆ 施工者-熊谷組
◆ 着工-2020年08月24日
◆ 竣工-2024年03月31日予定


Chibamakuhari191112
「完成予想図(まちづくりイメージ)」です。中央の「若葉3丁目公園」を6棟の超高層タワーマンションが取り囲む配置になります(B-5街区はシニアレジデンスに変更予定)


Chibamakuhari191113
若葉住宅地区竣工予定年度
 
第一弾の「B-7街区」、第二弾の「B-2街区」、第三弾の「B-3街区」共に当初計画とは、階数、総戸数、竣工時期が大幅に変更になっています。「B-1街区B-4街区、B-5街区、B-6街区」も大幅に変更になると思われます(B-5街区はシニアレジデンスに変更予定) 。 

幕張新都心若葉住宅地区の概要
◆ B-1街区(敷地面積38,922.60㎡)-地上9階、総戸数505戸、竣工2024年予定
◆ B-2街区(敷地面積24,726.00㎡)-地上48階、総戸数826戸、竣工2020年12月予定
◆ B-3街区(敷地面積21,417.98㎡)-地上43階、総戸数749戸、竣工2024年03月予定
◆ B-4街区(敷地面積21,110.06㎡)-地上46階、総戸数714戸、竣工2027年予定
◆ B-5街区(敷地面積24,589.34㎡)-地上46階、総戸数703戸、竣工2029年予定
◆ B-6街区(敷地面積17,409.40㎡)-地上37階、総戸数482戸、竣工2026年予定
◆ B-7街区(敷地面積20,518.63㎡)-地上37階、総戸数637戸、竣工2018年12月


Chibamakuhari201211_20201216075801
「幕張新都心若葉住宅地区計画(B-3街区)」の2020年12月中旬の建設状況です(写真提供読者さん)。


Chibamakuhari201212_20201216075801
着工が当初計画より遅れていましたが。本格的に着工しています。「建築計画のお知らせ」と「労災保険関係成立票」が共に2020年8月24日着工となっているので、2020年8月24日に着工したようです。「建築計画のお知らせ」と「労災保険関係成立票」の着工日が同じなのは意外と珍しいです(写真提供読者さん)。


Chibamakuhari201213_20201216075801
重機が稼働しています(写真提供読者さん)。


Chibamakuhari201214_20201216075801
「アースドリル掘削機」が2台稼働しています。「場所打ちコンクリート拡底杭」を構築しています。「場所打ちコンクリート拡底杭」は、現場を見る限り「場所打ち鋼管コンクリート拡底杭」の可能性が高いです(写真提供読者さん)。


Chibamakuhari201215_20201216075801
「幕張新都心若葉住宅地区計画(B-3街区)」の建築計画のお知らせです。階数と総戸数には変更はありませんが、 高さが157.64mから155.64m、建築面積が9,761.05㎡から9,171.72㎡、延床面積が88,914.04㎡から87,818.29㎡に変更になっています。竣工も2023年12月31日予定から2024年3月31日予定に変更になっています(写真提供読者さん)。



|

2020年12月15日 (火)

小田急電鉄 「海老名駅」や「ViNA GARDENS」の隣接地  ロマンスカーミュージアム 2021年4月中旬開業!

Ebina201211
-ロマンスカーミュージアム-

 「小田急電鉄」は、小田急線海老名駅隣接地において、2021年春の開業に向けた「ロマンスカーミュージアム」の建設を進めていますが、2021年4月中旬の開業と「ロゴマーク、館内の主要コンテンツの概要」を決定しました。

 引用資料 小田急電鉄(2020/11/30)
 2021年4月中旬開業「ロマンスカーミュージアム」“ロゴマーク”と“コンテンツ概要”決定! 

 「ロマンスカーミュージアム」は、1927年の小田急線開業以来初となる屋内常設展示施設です。施設は、海老名電車基地とエリア開発が進む「ViNA GARDENS」とも隣接しており、小田急の歴史を後世に伝え、新たに誕生する街のシンボルとして賑わいを創出します。

 小田急線開業当時の車両であるモハ1などを展示する「ヒストリーシアター」、歴代のロマンスカー車両を展示する「ロマンスカーギャラリー」、小田急沿線を模した「ジオラマパーク」、特急ロマンスカー・LSEの実際の運転台を活用した「電車運転シミュレーター」、小田急グッズショップ「TRAINS(トレインズ)」による「ミュージアムショップ」などで構成されます。

ロマンスカーミュージアムの概要
◆ 所在地-神奈川県海老名市めぐみ町(小田急線小田原線 海老名駅隣接地)
◆ 階数-地上2階、地下0階
◆ 敷地面積-約4,000㎡
◆ 延床面積-約4,400㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 用途-鉄道ミュージアム
◆ 開業-2021年04月中旬予


Ebina201212
「ヒストリーシアター(イメージ)」です。


Ebina201213
「ジオラマパーク(イメージ)」です。


Ebina201214
「電車運転シミュレーター(イメージ)」です。


Ebina201215
「カフェ(イメージ)」です。


Ebina201216
「位置図」です。



|

2020年12月14日 (月)

JR京葉線 2023年春に開業予定 海浜幕張駅~新習志野駅間の新駅 2020年12月中旬の建設状況

Chibamakuhari201031
-JR京葉線 海浜幕張駅~新習志野駅間の新駅-

 「JR京葉線」の海浜幕張駅と新習志野駅の間に新駅を設置します。新駅の位置は、千葉市美浜区浜田二丁目で、海浜幕張駅と新習志野駅のほぼ中間点を予定しています。駅舎は線路南側(海側)に置き、「イオンモール幕張新都心・ファミリーモール」の向かいになります。

 新駅の予定地は、高架橋が上下線で独立しており、上り線が2階付近、下り線が地上を走っているため、線路間に高さが違うホームを置く予定です。また、新駅の北側には京葉線や武蔵野線の電車基地「京葉車両センター」があるため、その上をまたぐ自由通路(約150m)も設置する予定です。 

 「JR東日本(東日本旅客鉄道)」と「千葉県、イオンモール、千葉市」の3者を構成員とする幕張新都心拡大地区新駅設置協議会では、幕張新都心全体における都市機能の強化や交通機能の分散化を図るため、京葉線新駅について2018年4月20日に基本協定を締結し、2020年7月下旬から本格着工して事業を進めています。開業時期は2023年春予定です。

 引用資料 JR東日本千葉支社(PDF:2020/10/30)
 幕張新都心拡大地区新駅の事業進捗について

幕張新都心拡大地区新駅の概要
◆ 位置-千葉県千葉市美浜区浜田二丁目(海浜幕張駅と新習志野駅のほぼ中間点、海浜幕張駅から約1.7㎞、新習志野駅から約1.7㎞)
◆ 駅舎-線路南側(海側)に設置、駅本屋は地上1階(鉄骨造)
◆ ホーム-全長約210m(10両対応)、線路間に2階層(下りホーム1階、上りホーム2階)、エスカレーター(2基)、エレベーター(1基)
◆ 自由通路-駅舎とは分離し、新駅東側(蘇我方面)に設置、全長約150m×幅員約4m(屋根及び壁付き)、エレベーター(2基)
◆ 着工-2020年07月下旬
◆ 開業-2023年春予定


Chibamakuhari201032
【上り(東京方面)ホームイメージ図】です。「上り(東京方面)」は高架となります。


Chibamakuhari201033
【改札内コンコースイメージ図】です。


Chibamakuhari201034
【中央部断面図】です。高架橋が上下線で独立し、上り線が2階付近、下り線が地上を走っているため、上り線を高架2階、下り線を地上1階に設置します。


Chibamakuhari201035
【新駅設置位置】です。千葉市美浜区浜田二丁目で、JR新習志野駅から約1.7km、JR海浜幕張駅から約1.7kmの位置です。超巨大な商業施設「イオンモール幕張新都心」の玄関口になります。


Chibamakuhari201211
新駅の2020年12月中旬の建設状況です(写真提供読者さん)。


Chibamakuhari201212
「鉄筋かご」と「シートパイル(鋼矢板)」が並べられています(写真提供読者さん)。


Chibamakuhari201213
「場所打ちコンクリート杭」を構築するための「鉄筋かご」です(写真提供読者さん)。


Chibamakuhari201214
「土留め壁」を構築するための「シートパイル(鋼矢板)」です(写真提供読者さん)。


Chibamakuhari201215
「油圧ショベル」で掘削しています(写真提供読者さん)。


Chibamakuhari201216
更に南東側です(写真提供読者さん)。



|

2020年12月13日 (日)

船橋オートレース場跡地が巨大物流施設の集積地に! 三井不動産ロジスティクスパーク船橋 第3弾の「MFLP船橋Ⅲ期」 2020年12月上旬の建設状況

Chibafunabashi200311_20200324171001
-三井不動産ロジスティクスパーク船橋Ⅲ-
 
「三井不動産」は、「船橋オートレース場」跡地に「三井不動産ロジスティクスパーク船橋」を整備中です。2016年10月には、延床面積198,399.99㎡の「MFLP船橋Ⅰ」が竣工、2019年10月には、延床面積薬224,834㎡の「MFLP船橋Ⅱ」が竣工しています。

 現在は、第3弾の「MFLP船橋Ⅲ期」を建設中です。2019年9月に着工した「MFLP船橋Ⅲ期」は、「三井不動産」の最大施設となる予定で、2021年6月の竣工を目指します。

 引用資料 三井不動産(2019/11/05)
 「三井不動産ロジスティクスパーク」さらなる事業拡大 新規5物件に加え、船橋エリア「街づくり型ロジスティクスパーク」第Ⅲ期棟の開発にも着手 フルオートメーション物流モデル展示「MFLP ICT LABO 2.0」 2020年2月稼働(予定)

三井不動産ロジスティクスパーク船橋Ⅲの概要
◆ 計画名-(仮称)三井不動産ロジスティクスパーク船橋Ⅲ新築工事
◆ 所在地-千葉県船橋市浜町二丁目1番53ほか(地番)
◆ 交通-JR線「南船橋」駅
◆ 階数-地上8階、地下0階
◆ 高さ-58.0m
◆ 敷地面積-58,857.08㎡
◆ 建築面積-約35,500㎡
◆ 延床面積-約234,650㎡(建築物全体約274,000㎡)
◆ 構造-(柱)鉄筋コンクリート造、(梁)鉄骨造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-倉庫
◆ 建築主-三井不動産
◆ 設計者・監理者-大林組
◆ 施工者-大林組
◆ 着工-2019年09月
◆ 竣工-2021年06月30日予定(労災保険関係成立票より)


Chibafunabashi200313_20200324171001
「MFLP船橋 開発エリアマップ」です。


Chibafunabashi201221
「三井不動産ロジスティクスパーク船橋Ⅲ」の2020年12月上旬の建設現場です。手前の低層の建物が「MFLP 船橋・&GATE」です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi201222
中央部分は、後施工となっていますが、完成が近づいてきました(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi201223
「MFLP船橋Ⅱ」と同じく、柱が「鉄筋コンクリート造」、梁が「鉄骨造」です。「RCS構法」と呼びますが、最近の巨大物流倉庫の多くが、この構法を採用しています(写真提供読者さん)。

● RCS構法
 「RCS構法」は、圧縮力に強い「鉄筋コンクリート造(RC造)」を柱に、軽量で曲げに強い「鉄骨造(S造)」を梁に用いた合理的なハイブリッド構造です。S造の梁によりロングスパン化を可能にし、RC造の柱により経済的に建物剛性を高め、建物重量を確実に支えることができ、大スパンかつ積載荷重の大きな店舗、重量倉庫等に適した構法です。


Chibafunabashi201224
梁の「鉄骨」が準備されています(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi201225
北東角です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi201226
「MFLP船橋Ⅲ」の建設現場を東側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi200818
「三井不動産ロジスティクスパーク船橋Ⅲ」の建築計画のお知らせです(写真提供読者さん)。



|

2020年12月12日 (土)

南船橋 男子プロバスケットボール「千葉ジェッツふなばし」 1万人規模のアリーナプロジェクトの建設予定地 2020年12月上旬の状況

Chibafunabashi201131
1万人規模のアリーナプロジェクト
 千葉県船橋市をホームタウンとする国内男子プロバスケットボールリーグBリーグの「千葉ジェッツふなばし」は、「ミクシィ」と戦略的業務資本提携を締結し、「ミクシィ」は株式の過半数を取得し、連結子会社化しています。

 「三井不動産」は、「船橋オートレース場」跡地に、大規模物流施設「三井不動産ロジスティクスパーク船橋」を整備中ですが、北側のJR京葉線沿いに「ららぽーとTOKYO-BAY第10駐車場」があります。

 「三井不動産」と「ミクシィ」は、ららぽーとTOKYO-BAY第10駐車場に新アリーナを建設し、「千葉ジェッツふなばし」がホームアリーナとして利用する予定です。ゼネコンなどを対象とした設計と施工を一括した指名コンペが実施され、優先交渉権者に「清水建設」を特定しています。

 画像引用 千葉ジェッツふなばし
 【千葉ジェッツ 夢のアリーナプロジェクト】 始動

 「ららぽーとTOKYO-BAY第10駐車場」は、南船橋駅南口から西北西約500mに位置します。「三井不動産」と「ミクシィ」が検討するアリーナは、Bリーグの基準に基づきメインアリーナとサブアリーナなどが入ります。
 メインアリーナは、チーム運営会社の「千葉ジェッツふなばし」が2019年4月に発表した「千葉ジェッツ 夢のアリーナプロジェクト」で示された1万人規模とします。

 ジェッツの試合は年間でも多くて35~36試合しかありません。それだけではビジネス上、民間でやる意味はないので、バスケットの試合以外に音楽のライブコンサートやeスポーツの大会など各種イベントにも活用します。


Chibafunabashi201211
2020年12月上旬の「ららぽーとTOKYO-BAY第10駐車場」を南東側から見た様子です。すぐ北側はJR京葉線です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi201212
駐車場の一部が閉鎖されています。アスファルトが一部剥がされているように見えます。調査か何か行っているのでしょうか?(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi201213
「ららぽーとTOKYO-BAY第10駐車場」を西側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Chibafunabashi201012
最寄りの駅となる「JR南船橋駅」です(写真提供読者さん)。



|

2020年12月11日 (金)

東京都 「都立日比谷公園の再生整備計画(中間のまとめ)」の公表 開園130周年を迎える2033年の「日比谷公園」の将来イメージを公開!

Tokyohibiya201211
-都立日比谷公園の再生整備計画-

 俳優の「松坂桃李(32)」と女優の「戸田恵梨香(32)」が結婚したことを発表しました。おめでとうございます! 予想もしていなかった組み合わせなのでビックリしました。コロナ禍の中でこのような明るいニュースは本当にうれしいですね。

 本題に戻って、「日比谷公園」は、1903年(明治36年)6月1日、日本の近代洋風公園の先駆けとして開園して以来、各時代の東京の「今」を映し、数々のエピソードを生んできました。その文化的価値は唯一無地のものであり、東京、日本を代表する世界に誇る公園です。

 「都立日比谷公園の再生整備計画」は、100年余りの時代を経て日比谷公園に蓄積した魅力に更に磨きをかけ、これまでも、そしてこれからも、東京の「今」を映すこれからの新しい公園像を目指すものです。

 東京都公園審議会は、2019年10月8日に知事から諮問を受け、「都立日比谷公園の再生整備計画」について検討を進めてきました。この度、公園審議会は「都立日比谷公園の再生整備計画(中間のまとめ)」を公表し、広く都民からの意見を募集します。

 引用資料 東京都・報道発表(2020/12/08)
 日比谷公園の再生整備計画(中間のまとめ)意見募集


Tokyohibiya201212
2033年の夜間イメージです。


Tokyohibiya201213
2033年の「噴水広場・芝庭広場」イメージです。


Tokyohibiya201214
2033年の「芝丘広場」イメージです。


Tokyohibiya201215
2033年の「大芝生広場」イメージです。


Tokyohibiya201216
2033年の「日比谷公園の将来イメージ(施設計画)」です。 「日比谷通り」上空の2本の「歩行者デッキ」も描かれています。


Tokyohibiya201217
「日比谷公園」です。


Tokyohibiya201218
「日比谷公園」の樹木は歳月を経て大きく育っています。



|

2020年12月10日 (木)

本日(2020年12月10日) 14冊目となる「ミシュランガイド東京2021」が発売! 三つ星が12軒、二つ星が42軒、一つ星が158軒

Tokyomichelin201211
-ミシュランガイド-

 ミシュランガイド」は、フランスのタイヤメーカーがミシュラン社が、レストランとホテルを厳選し、格付けしたガイドブックです。料理の「おいしさの基準」は人それぞれで、ミシュラン社の覆面調査員の基準がすべて正しい訳ではありませんが、ガイドブックの世界的権威である事は間違いないです。

 おいしさを星の数で格付けし、「(1つ星)そのカテゴリーで特においしい料理、(2つ星)遠回りしてでも訪れたい料理、(3つ星)そのために旅行する価値のある卓越した料理」となっており、「3つ星」が一番格が高いです。

 星の評価は、ミシュランガイドの対象国もしくは地域で同一基準です。世界的な規模で店のおいしさを格付けしている組織は他に無いので、日本の都市、世界の都市との比較において、どの都市が料理のレベルが高いのか非常に良く分かります。

● ミシュランガイド東京2021
 
日本ミシュランタイヤは、2010年版から12冊目となる 「ミシュランガイド京都・大阪+岡山2021」を2020年10月9日に発売しました。今年は京都・大阪版に、特別版となる岡山県全域を追加しました。

 2008年版から14冊目となる「ミシュランガイド東京2021」は2020年12月10日に発売予定です。発売前の12月7日に、全セレクションを発表しました。三つ星が12軒、二つ星が42軒、一つ星が158軒、トータルで212軒です。

 日本ミシュランタイヤ(2020/12/07)
 日本ミシュランタイヤ、「ミシュランガイド東京2021」全セレクションを発表

2021年版
☆ 3つ星-12軒
☆ 2つ星-42軒
☆ 1つ星-158軒
☆ トータル-212軒
-------------------------------------------
☆ ビブグルマン-234軒

(備考)「ビブグルマン」は、「6,000円以下で、星は付いていないが、良質な食事ができる店」とされています。

2008年版~2021年版(3つ星/2つ星/1つ星=トータル)
(01冊目)2008年版   8軒/25軒/117軒=150軒
(02冊目)2009年版   9軒/36軒/128軒=173軒
(03冊目)2010年版 11軒/42軒/144軒=197軒
(04冊目)2011年版 14軒/52軒/174軒=240軒
(05冊目)2012年版 16軒/52軒/179軒=247軒
(06冊目)2013年版 14軒/53軒/175軒=242軒
(07冊目)2014年版 13軒/55軒/175軒=243軒
(08冊目)2015年版 12軒/53軒/161軒=226軒
(09冊目)2016年版 13軒/51軒/153軒=217軒
(10冊目)2017年版 12軒/54軒/161軒=227軒
(11冊目)2018年版 12軒/56軒/166軒=234軒
(12冊目)2019年版 13軒/52軒/165軒=230軒
(13冊目)2020年版 11軒/48軒/167軒=226軒
(14冊目)2021年版 12軒/42軒/158軒=212軒

 海外の都市のミシュランガイドを調べてみました。パリは2020年版は「ミシュランガイド フランス版」となっているので、パリのみは10軒が3つ星を獲得したという以外は調べても分かりませんでした。世界的な都市と比べて、「東京」は星の数は圧倒的な世界一です。 

ミシュランガイド(海外の都市)
☆ パリ(2019年版) 9店/15店/89店=113店
☆ ロンドン(2020年版) 3店/10店/55店=68店
☆ ニューヨーク(2020年版) 5店/14店/58店=77店
☆ 香港(2020年版) 7店/12店/51店=70店
☆ マカオ(2020年版) 3店/7店/10店=20店
☆ 北京(2021年版) 2店/2店/26店=30店
☆ 上海 (2021年版) 1店/10店/32店=43店
☆ 広州 (2020年版) 0店/2店/10店=12店
☆ シンガポール(2019年版) 2店/5店/37店=44店
☆ ソウル(2021年版) 2店/7店/23店/32店
☆ 台北 (2020年版) 1店/6店/19店=26店


Kyotomichelin191111 
ミシュランガイド京都(2021年版)

2021年版
☆ 3つ星-7軒
☆ 2つ星-19軒
☆ 1つ星-84軒
☆ トータル-110軒
-------------------------------------------
☆ ビブグルマン-106軒

(備考)「ビブグルマン」は、「6,000円以下で、星は付いていないが、良質な食事ができる店」とされています。
       
2016年版~2021年版(3つ星/2つ星/1つ星=トータル)
(07冊目)2016年版 7軒/24軒/66軒= 97軒
(08冊目)2017年版 7軒/25軒/64軒= 96軒
(09冊目)2018年版 8軒/23軒/64軒= 95軒
(10冊目)2019年版 7軒/22軒/75軒=104軒
(11冊目)2020年版 8軒/21軒/77軒=106軒
(12冊目)2021年版 7軒/19軒/84軒=110軒


Kyotomichelin191114
ミシュランガイド大阪(2021年版)

2021年版

☆ 3つ星-3軒
☆ 2つ星-12軒
☆ 1つ星-81軒
☆ トータル-96軒
-------------------------------------------
☆ ビブグルマン-111軒

(備考)「ビブグルマン」は、「6,000円以下で、星は付いていないが、良質な食事ができる店」とされています。

2016年版~2021年版(3つ星/2つ星/1つ星=トータル)
(07冊目)2016年版 4軒/20軒/65軒=89軒
(08冊目)2017年版 3軒/20軒/68軒=91軒
(09冊目)2018年版 4軒/17軒/75軒=96軒
(10冊目)2019年版 4軒/16軒/79軒=99軒
(11冊目)2020年版 3軒/16軒/79軒=98軒
(12冊目)2021年版 3軒/12軒/81軒=96軒



|

2020年12月 9日 (水)

森記念財団 「世界の都市総合力ランキング(GPCI)2020」を発表 「東京」は5年連続3位ながらも課題が山積!

Tokyoiglobal500200811
-世界の都市総合力ランキング-
 
毎年「森記念財団」が、世界の主要48都市を経済や文化、環境などの面から評価した「世界の都市総合力ランキング(GPCI)」を発表していますが、今年は昨日(12月8日)発表されました。「東京」は5年連続3位という結果になりました。

  引用資料 森記念財団(2020/12/08)
 「世界の都市総合力ランキング(GPCI)2020」を発表しました。

 3位の「東京」は、1位の「ロンドン」、2位の「ニューヨーク」からかなり離されてきています。その最大の原因は今まで東京の強みだった経済が弱くなっているからです。

 「東京」は、人口およそ1,400万人と世界でも有数の巨大経済圏であることが評価された一方で自然災害のリスクの高さや働き方の柔軟性の低さが課題とあげられました。また経済や研究・開発、文化・交流では3位、4位と高評価を得ているものの、居住や環境では世界の主要都市から大きく離されている結果となりました。

 逆に、「東京」の強みは特許登録件数や食事の魅力、そして都市空間の清潔さなどは総合ランキング1位の「ロンドン」、2位の「ニューヨーク」に大きな差をつけて高評価を得ています。


Tokyomori201211
48対象都市

 世界で48都市が対象となっています。日本からは「東京、大阪、福岡」の3都市が対象となっています。


Tokyomori201212
総合ランキングトップ10

 トップ3都市の順位変動はなかったものの、偏差値の変動で比較すると1位の「ロンドン」、2位の「ニューヨーク」が「東京」と「パリ」を引き離す結果となっています。

 7位の「ベルリン」は経済や居住、環境の分野でスコアを伸ばし、「ソウル」と入れ替わりで順位を1つ上げました。トップ10都市の中で昨年から唯一顔触れが変わったのが「上海」で、5つの分野でスコアを伸ばし、大きく躍進しました。


Tokyomori201213
「大阪」は33位(前年29位) 、「福岡」は43位(前年42位)となっています。


Tokyomori201214
トップ5都市の偏差値変動

 「ロンドン、ニューヨーク」は偏差値上昇の傾向を保っている一方で、「東京」は横ばい、「パリ」は下落という結果になりました。「シンガポール」は昨年の下落から大きく巻き返し、偏差値を伸ばしました。



|

2020年12月 8日 (火)

新宿駅直近地区土地区画整理事業 幅員15mの「東西デッキ」、幅員5mの「南北デッキ」を整備 重層的な歩行者ネットワークを形成!

Tokyoodakyu200714
-新宿駅直近地区土地区画整理事業-
 「東京都」は、「新宿駅直近地区土地区画整理事業」について、土地区画整理法第55条第1項の規定に基づき、事業計画の案の縦覧を行っています。縦覧期間は、2020年11月30日(月)~12月13日(日)までです。

 引用資料 東京都都市整備局(2020/11/30)
 現在縦覧に供している事業計画(新宿駅直近地区土地区画整理事業)の案に関する情報提供について

 日刊建設工業新聞(2020/12/04)
 東京都/新宿駅直近地区土地区整/事業計画案を縦覧、21年度以降に認可取得へ

 施行区域は新宿駅を中心とした約10.1haです。更新期を迎えた駅ビルの建て替えを契機として東京都や新宿区が管理する道路や広場、鉄道会社らの所有地を再編し、多様な都市機能が集積した歩行者優先の駅前空間に造り変えます。

 歩行者の滞留空間を拡大するため、「西口広場」では特徴的な2重らせんのループ車路を撤去し、「東口広場」では車道や駐車場出入り口を線路側に移設します。線路上空には幅員15mの「東西デッキ」を新設、西口には幅員5mの「南北デッキ」を設け、重層的な歩行者ネットワークを形成します。


Tokyoshinjuku201211
「都市計画施設図」です。「東西デッキ(幅員15m)」と「南北デッキ(幅員5m)」が整備されて東西南北の移動が格段に便利になります。


Tokyoodakyu200713
「西口」です。


Tokyoodakyu200911
(仮称)新宿駅西口地区開発事業
 「小田急電鉄、東京地下鉄(東京メトロ)」は、「小田急百貨店・本館、モザイク通り、新宿ミロード」を再開発して、地上48階、塔屋1階、地下5階、高さ約260m、延床面積約281,700㎡を建設する予定です。

 引用資料 首相官邸(2020/09/04)
 国家戦略特区 第18回 東京都都市再生分科会 配布資料

 小田急電鉄 ニュースリリース(PDF:2020/09/09)
 新宿駅西口地区の開発計画について

(仮称)新宿駅西口地区開発事業の概要
◆ 所在地-東京都新宿区西新宿一丁目1番の一部
◆ 階数-地上48階、塔屋1階、地下5階
◆ 高さ-最高部約260m
◆ 敷地面積-約15,720㎡
◆ 延床面積-約281,700㎡
◆ 容積対象面積-約251,500㎡(容積率1,600%)
◆ 構造-鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造(管理人の推測)
◆ 基礎工法-直接基礎と杭基礎を併用
◆ 用途-商業施設、オフィス、駅施設 等
◆ 建築主-小田急電鉄、東京地下鉄(東京メトロ)
◆ 着工-2022年度予定
◆ 竣工-2029年度予定
◆ 供用開始-2029年度予定


Tokyoshinjuku200774
「東口」です。JR東日本グループの「ルミネエスト新宿」を高さ260mの超高層ビルに建て替える構想があります。



|

2020年12月 7日 (月)

国家戦略特区 新たに「渋谷二丁目西地区(東京建物、UR都市機構)」を追加 東京都の合計は41プロジェクトに!

Tokyoshibuya201211
-東京圏国家戦略特別区域-

 乃木坂4期生の新曲のタイトルが「Out of the blue(アウト・オブ・ザ・ブルー)」となりました。「B」の大文字小文字の違いはありますが、私の世代の「Out Of The Blue」と言えば、1977年に発表された「ELO(エレクトリック・ライト・オーケストラ)」 のアルバムです。「ELO」は大好きだったので当時よく聴きました。

 本題に戻って、2020年12月1日に、国家戦略特区の「東京圏(第32回)・関西圏(第26回)・福岡市・北九州市(第26回)・沖縄県(第11回)・仙北市(第10回)・仙台市(第16回)・広島県・今治市(第10回)合同区域会議」が開催されました。

 引用資料 首相官邸(2020/12/01)
 東京圏(第32回)・関西圏(第26回)・福岡市・北九州市(第26回)・沖縄県(第11回)・仙北市(第10回)・仙台市(第16回)・広島県・今治市(第10回)合同区域会議

● 渋谷二丁目西地区の追加!
 事業の熟度が⾼まってきた1プロジェクトを新たに追加しました。これで従来までの40プロジェクトから41プロジェクトとなります。41番目は「渋谷二丁目西地区」です。

 上記の計画地の地図を見てもあまりに範囲が広すぎて具体的な場所が特定出来ませんが、事業主体が「東京建物、UR都市機構」、「渋谷と空港等とのアクセスを向上するバスターミナル、次世代イノベーション創出に資するビジネス支援施設、外国人等の多様なニーズに対応した居住・滞在施設を整備。」となっています。

  渋谷二丁目では、 「渋谷二丁目17地区第一種市街地再開発事業」が計画されていますが、事業主体が「東京建物、UR都市機構」とは違うので、別のプロジェクトとなります。


Tokyoshibuya201212
「渋谷二丁目西地区」のイメージです。


Tokyoshibuya201213
「東京圏国家戦略特別区域」です。「渋谷二丁目西地区」は、41番目のプロジェクトとなります。認定⽬途は2021年度中です。


Tokyoshibuya190811 
渋谷二丁目17地区第一種市街地再開発事業
 「東京都」は、都市再開発法第11条第1項の規定に基づき、「渋谷二丁目17地区市街地再開発組合」の設立を認可しています。市街地再開発事業の施行により、老朽建築物の更新と周辺地区との回遊性の強化を一体的に行い、業務・商業施設等の多様な都市機能が集積した複合施設として整備を図ります。

 引用資料 東京都・報道発表資料(2019/08/27)
 渋谷二丁目17地区市街地再開発組合の設立を認可します

 再開発予定地は渋谷駅東側に位置し、西側から「シオノギ渋谷ビル、渋谷アイビスビル、渋谷東宝ビル、太陽生命渋谷ビル」の4棟のビルが建っています。建物北側の「渋谷ヒカリエ」、南東側の「渋谷クロスタワー」に至る歩道橋と2階デッキで接続し、歩行者ネットワークを充実させます。青山通り沿いと区道沿いには歩道状の空き地を設けます。

渋谷二丁目17地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-東京都渋谷区渋谷二丁目17番地他
◆ 階数-地上23階、地下2階
◆ 高さ-約120m
◆ 敷地面積-約3,460㎡
◆ 建築面積-約2,450㎡
◆ 延床面積-約44,560㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-オフィス(地上5階~地上23階)、店舗(地上1階~地上4階)、駐車場(地下1階)
◆ 建築主-渋谷二丁目17地区市街地再開発組合
◆ 着工-2021年12月予定
◆ 竣工-2024年05月予定
◆ 総事業費-約301億4300万円(概算)


Tokyoshibuya190814 
渋谷二丁目17地区第一種市街地再開発事業の「位置図」です。建物北側の「渋谷ヒカリエ」、南東側の「渋谷クロスタワー」に至る歩道橋と2階デッキで接続し、歩行者ネットワークを充実させます。「渋谷二丁目西地区」はこの近隣になると思われます。



|

2020年12月 6日 (日)

(仮称)小田原駅東口再開発ビル新築工事 「みらいの宿場町小田原づくり」をコンセプト 複合商業施設「ミナカ小田原」が開業!

Odawara201211
-ミナカ小田原-

 全国に総合温浴施設を展開する「万葉倶楽部」は2020年12月4日、小田原駅東口お城通り地区の再開発事業として、小田原駅東口再開発ビル「ミナカ小田原」を開業しました。「ミナカ小田原」は、地上14階、地下1階の「タワー棟」と、地上4階の「小田原新城下町」からなる複合商業施設です。

 引用資料 万葉倶楽部(2020/11/30)
 小田原駅東口「ミナカ小田原」開業(2020年12月4日)

 再開発ビルは、「みらいの宿場町小田原づくり」をコンセプトに、小田原の新しい中心として、新たな人の流れをつくり、にぎわいを生むことを狙いとしています。「小田原新城下町」は、在りし日の小田原宿をイメージした江戸情緒薫る施設です。

 市民公募により「ミナカ小田原」に決定しました。「みなか」とは、「真ん中(中心)」という意味の古語で、万葉集に日本一の霊峰・富士山を示す意味としても使われています。この施設が、未来の小田原で多くの人がであい、ゆきかい、にぎわう中心(みなか)として愛されるようにと願いが込められています。

ミナカ小田原の概要
◆ 計画名-(仮称)小田原駅東口再開発ビル新築工事
◆ 所在地-神奈川県小田原市栄町一丁目1番15号
◆ 交通-JR東海(新幹線)・JR東日本(在来線)・小田急電鉄・箱根登山鉄道・伊豆箱根鉄道「小田原」駅すぐ
◆ 階数-地上14 階、地下1階
◆ 高さ-最高部54.6m(T.P+66.8m)
◆ 敷地面積-5,639.70㎡
◆ 延床面積-31,419.40㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部(木造、鉄骨鉄筋コンクリート造)
◆ 用途-ホテル、商業・業務機能、コンベンションホール、図書館、子育て支援施設、多目的ルーム、レストラン、医療施設、観光バス乗降場、駐車場など
◆ 店舗数-57店舗(小田原新城下町26店舗+タワー棟31店舗)
◆ 客室数-187室(旅籠客室含む)
◆ 建築主-万葉倶楽部
◆ 設計者・監理者-五洋建設
◆ 施工者-五洋建設
◆ 着工-2018年05月09日(起工式)
◆ 竣工-2020年09月30日
◆ 開業-2020年12月04日
◆ 総事業費-約140億円(建物建設、備品等含め総額)


Odawara201212
優先交渉権者決定時のイメージパース

 優先交渉権者決定時のイメージパースです。実際に完成したデザインと少し異なります

 引用資料 小田原市・公式HP
 広域交流施設ゾーン整備に係る事業者選定委員会の審査結果について


Odawara201213
小田原新城下町
 
優先交渉権者決定時の「小田原新城下町」イメージパースです。実際に完成したデザインと少し異なります。


Odawara201214
「フロアマップ」です。


Odawara201215
「タワー棟の展望足湯庭園」です。


Odawara201216
「小田原新城下町」です。



|

2020年12月 5日 (土)

川崎市 日本最高層の地上9階、延床面積約36.5万㎡の巨大物流施設「ESR東扇島ディストリービューションセンター(仮称)」を着工!

Kawasakiesr201211
-ESR東扇島ディストリービューションセンター(仮称)-

 「ESR(旧レッドウッドグループ・ジャパン)」は、2020年12月4日に、神奈川県川崎市川崎区東扇島で約36.5万m2のマルチテナント型物流施設「ESR東扇島ディストリービューションセンター(仮称)」を着工しました。

 引用資料 LNEWS(2020/12/04)
 ESR/日本で最高層9階、36.5万m2の物流施設を川崎市で着工

 「ESR東扇島ディストリービューションセンター(仮称)」は、日本でもトップクラスの延床面積を持つ上に、地上9階という国内最高の高層構造を持つ物流施設となります。これは容積率が400%と高かったことから実現しました。

 立地面では、首都高速横羽線、首都高速湾岸線、環状8号線、第一京浜、東京港アクアライン等豊富な近隣へ接道する幹線道路を持ちます。また、京急大師線立体道路、羽田連絡道路、川崎港臨港道路(2023年完成予定)など道路の新設もあります。羽田へ20分圏内、後背地には需要が高い川崎市があります。

 建物仕様では、使い勝手の良い庫腹幅、大型車・普通車動線分離。庫内スペースは、最大6分割対応するほか、さまざまなプランを検討中です。「BCP対応」では、ハザードマップでは、洪水浸水想定0m、津波想定0m、高潮想定0mです。

ESR東扇島ディストリービューションセンター(仮称) の概要
◆ 所在地-神奈川県川崎市川崎区東扇島225
◆ 階数-地上9階、地下0階
◆ 敷地面積-約77,725㎡
◆ 延床面積-約365,389㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-マルチテナント型物流施設
◆ 着工-2020年12月04日
◆ 竣工-2023年03月31日予定


Kawasakiesr201212
完成予想動画

 「YouTube」の動画を見ると巨大さが実感できます。物流施設で地上9階というのは驚きです。船橋市に建設中の「三井不動産ロジスティクスパーク船橋Ⅲ」が、地上8階、地下0階、高さ58.0mですが、それよりも1階多いです。物流施設にも高層化の波が来ているようです。

 引用資料 ESR(YouTube:2020/12/03)
 ESR Higashi Ogishima 2020Dec(2分28秒)


Kawasakiesr201213
「完成イメージ(YouTube引用)」です。


Kawasakiesr201214
「位置図(YouTube引用)」です。



|

2020年12月 4日 (金)

仙台市役所本庁舎建替基本設計業務委託に係る公募型プロポーザル 「石本建築事務所・千葉学建築計画事務所設計共同企業体」を受注候補者に決定!

Sendaicity201211
-仙台市役所本庁舎建替基本設計業務委託-
 「仙台市」では、老朽化や庁舎の分散など様々な課題を解消するため、また、災害対応能力などの機能強化を図るため、市役所本庁舎の建て替えを行うこととし、早期実現に向け検討を進めています。

 仙台市は12月2日に、本庁舎建替基本設計業務の公募型プロポーザルを実施した結果、「石本建築事務所・千葉学建築計画事務所設計共同企業体」を受託候補者に決定しました。

 引用資料 仙台市・公式HP(2020/12/02)
 仙台市役所本庁舎建替基本設計業務委託に係る公募型プロポーザルを実施します(受注候補者を決定しました)

 履行期間は、契約締結の翌営業日から2022年3月18日までです。2023年度に実施設計をまとめ、2024年度から本体工事に着手し、2027年度の完成を目指します。外構を含む全体完成は2030年度を予定しています。

 新本庁舎の規模は、第2回検討委員会で示した新本庁舎の規模の目安は、延床面積66,000㎡~78,000㎡でしたが、58,000㎡~60,000㎡に縮小されています。概算工事費は約350億円~370億円(税込み)と試算しています。


Sendaicity201212
新庁舎の完成イメージ
 新庁舎のコンセプトは「小さな活動の場の連鎖」です。敷地の南西と中央に、二つの建物が南北にずれて並ぶような形状の新庁舎1棟を整備します。1階に南北に延びる自由通路を造り、敷地南側の勾当台公園市民広場との一体性を確保します。


Sendaicity201213
免震+制振ハイブリッド構造の採用

 宮城県沖地震や長町-利府線断層帯を震源とする地震はM7以上クラスと想定され、発生確率は30年以内に60%程度とされています。東日本大震災から続く余震や近い将来発生し得る巨大地震に対し、損傷なく庁舎機能を維持するには「免震構造」の採用は欠かせません。

 「免震構造」により建物の長周期化を図り、大地震時における入力地震動を大幅に低減すると共に、構造体が弾性範囲内に収まることで建物の長寿命化を実現します。さらに上層階の長時間に亘る揺れを早期減衰させるため、「制振装置」を組み合わせ、安心・安全かつ家具等の転倒や二次部材の落下による被害を抑えます。

 「免震層」は1階床下レベルとした中間層免震とすることでクリアランスを最小化し、掘削量を削減します。 GLレベルに設ける免震カバーは伸縮形式を採用し、変形時に伱間が生じず、転落や巻き込みリスクに配慮した計画とします。


Sendaicity201214
完成イメージです。


Sendaicity201215
完成イメージです。



|

2020年12月 3日 (木)

JR東日本 2棟の超高層ビル、総延床面積約259,000㎡の「大井町駅周辺広町地区開発」 環境影響評価調査計画書の縦覧! 

Tokyoooimachi201211
-大井町駅周辺広町地区開発-

 JR東日本は、品川区の「東京総合車両センター」の南側に総延床面積約259,000㎡の大規模プロジェクト「大井町駅周辺広町地区開発」を計画しています。

 計画地は、JR京浜東北線・東急大井町線・東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅など鉄道3路線が結節し、「品川区役所」などの行政機能も集まる品川区の中心地です。

 敷地面積約30,700㎡(A-1敷地約23,600㎡+A-2敷地約7,100㎡)に、オフィス・共同住宅・ホテル・商業などで構成する3棟のビルを計画しています。
 各施設は3階レベルの高さに設けるデッキで接続し、2階にも周辺とつながる歩行者動線を整備することで、歩きやすく回遊性の高いエリアを構築します。

● 環境影響評価調査計画書の縦覧!
 東京都環境局は、「大井町駅周辺広町地区開発」に係る環境影響評価調査計画書の縦覧を行っています。縦覧期間は、2020年12月1日(火)~12月10日(木)までです。

 引用資料 東京都環境局(2020/12/01)
 「大井町駅周辺広町地区開発」の環境影響評価調査計画書が提出されました。
 (閲覧は、Windows7~10、Internet Explorerのみ)

大井町駅周辺広町地区開発の概要
◆ 所在地-東京都品川区広町二丁目地内
◆ 交通-JR京浜東北線・東急大井町線・東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅
◆ 階数-(オフィス棟)23階、地下4階、(住宅・ホテル棟)地上26階、地下2階、(商業棟)地上3階、地下1階
◆ 高さ-(オフィス棟)最高部約114m、(住宅・ホテル棟)最高部約107m、(商業棟)最高部約17m
◆ 敷地面積-(A-1敷地)約23,600㎡、(A-2敷地)約7,100㎡
◆ 延床面積-(A-1敷地)約250,000㎡、(A-2敷地)約9,000㎡
◆ 構造-(A-1敷地)鉄筋コンクリート造、鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、(A-2敷地)鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-(A-1敷地)オフィス、宿泊、共同住宅、商業、駐車場等、(A-2敷地)商業、駐車場
◆ 総戸数-(A-1敷地)約300戸
◆ 建築主-JR東日本(東日本旅客鉄道)
◆ 着工-2022年度予定
◆ 竣工-2025年度予定
◆ 供用開始-2025年度予定


Tokyoooimachi201212
「配置計画図」です。西側から「商業・駐車場棟、オフィス棟、住宅・ホテル棟」の3棟が建設されます。


Tokyoooimachi201213
「計画地位置図」です。JR東日本の「東京総合車両センター」の南側になります。


Tokyoooimachi201214
品川区役所

 「大井町駅周辺広町地区開発」の建設予定地の西側には「品川区役所」があります。「耐震改修工事」が行われましたが、建物自体の老朽化が激しく、東側隣接地への移転が検討されています。



|

2020年12月 2日 (水)

JR田町駅近く 高さ約100mの「(仮称)春日ビル建替計画」 港区環境影響調査実施要綱に基づく環境影響調査計画書の縦覧!

Tokyotamachi201213
-(仮称)春日ビル建替計画-

 昨日は、JR東日本の「大井町駅周辺広町地区開発」環境影響評価計画書」と⽇本⼟地建物の「港区環境影響調査実施要綱に基づく環境影響調査計画書の縦覧【(仮称)春日ビル建替計画】」の2つの超高層ビルプロジェクトの発表がありました。うれしい悲鳴ですが、どちらを先にUPするか悩みましたが、「(仮称)春日ビル建替計画」を先にUPします。

 「(仮称)春日ビル建替計画」の計画地は、東京都港区の芝五丁⽬に位置する区域です。最寄り駅として、JR京浜東北線・⼭⼿線⽥町駅、、営地下鉄浅草線・三⽥線三⽥駅が、いずれも徒歩圏内にあります。

 ⽥町駅周辺には企業の本社ビル等が多く集積している⼀⽅で、南側鉄道区域を挟んで東京⼯業⼤学附属科学技術⾼等学校、北⻄側約400mに慶應義塾⼤学と、学術機関も多く⽴地しています。

 また、計画地⻄側や東側の第⼀京浜沿道では「(仮称)三⽥三・四丁⽬地区第⼀種市街地再開発事業、芝五丁⽬複合施設、(仮称)TTMプロジェクト 」等が推進されており、⼀帯の開発機運が⾼いエリアです。

● 環境影響調査計画書の縦覧!
 港区は、 ”港区環境影響調査実施要綱に基づく環境影響調査計画書の縦覧【(仮称)春日ビル建替計画】” を行っています。縦覧期間は、2020年12月1日(火)~2020年1月12日(火)までです。

 引用資料 港区・公式HP(2020/12/01)
 港区環境影響調査実施要綱に基づく環境影響調査計画書の縦覧【(仮称)春日ビル建替計画】

(仮称)春日ビル建替計画の概要
◆ 所在地-東京都港区芝五丁⽬34番
◆ 交通-JR京浜東北線・⼭⼿線「⽥町」駅、営地下鉄浅草線・三⽥線「三⽥」駅
◆ 階数-(不明)
◆ 高さ-最高部約100m
◆ 敷地⾯積-約5,140㎡
◆ 延床⾯積-約55,500㎡
◆ 用途-オフィス、カンファレンス、⼦育て⽀援施設、店舗、駐⾞場、駐輪場
◆ 建築主-⽇本⼟地建物


Tokyotamachi201211
「計画地位置図(詳細)」です。


Tokyotamachi201212
「計画地位置図(広域)」です。


Tokyotamachi190912
(仮称)TTMプロジェクト
 「(仮称)春日ビル建替計画」の近くでは、「三菱重工業」と子会社の「田町ビル」、不動産業などの「徳栄商事」が、地上29階、塔屋1階、地下2階、高さ約160m、延床面積約113,000㎡の「(仮称)TTMプロジェクト」を建設します。

 「第一田町ビル」など複数ビルの敷地を一体開発し、オフィスを中心として商業施設なども入る複合ビルを建設します。低層部に店舗などの商業施設を配置し、中高層部にオフィスが入ります。

 引用資料 港区・公式HP(リンク切れ)
 港区環境影響調査実施要綱に基づく環境影響調査書案の縦覧【(仮称)TTMプロジェクト】

(仮称)TTMプロジェクトの概要
◆ 所在地-東京都港区芝五丁目315番1ほか
◆ 交通-JR京浜東北線・⼭⼿線「⽥町」駅、営地下鉄浅草線・三⽥線「三⽥」駅
◆ 階数-地上29階、塔屋1階、地下2階
◆ 高さ-最高部約160m
◆ 敷地面積-8,617.93㎡
◆ 建築面積-約6,000㎡
◆ 延床面積-約113,000㎡
◆ 構造-鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-オフィス、店舗、駐車場
◆ 建築主-田町ビル、徳栄商事、三菱重工業
◆ 設計者-三菱地所設計
◆ 施工者-(未定)
◆ 着工-2021年01月末日予定
◆ 竣工-2023年05月末日予定



|

2020年12月 1日 (火)

伊勢丹相模原店跡地 地上45階、高さ約170mの「(仮称)相模大野4丁目計画」 環境影響評価方法書の縦覧!

Sagamihara201211
-(仮称)相模大野4丁目計画-

 「野村不動産」は、相模原市南区の伊勢丹相模原店跡地に、地上45階、地下3階、高さ約170m、延床面積約85,000㎡の「(仮称)相模大野4丁目計画」を建設します。2021年11月に着工し、2025年5月に竣工予定です。完成すれば相模原市内で一番高い建築物になる見通しです。

 建設予定地は、小田急「相模大野駅」すぐで、2019年9月30日に閉店した「伊勢丹相模原店」の跡地です。土地・建物については「野村不動産」が「三越伊勢丹ホールディングス」から取得しています。敷地面積は敷地面積約10,187㎡です。

● 環境影響評価方法書の縦覧!
 相模原市環境影響評価条例の規定による環境影響評価方法書の提出を受け、縦覧を行っています。縦覧期間は、2020年11月30日(月)~2021年1月4日(月)までです。

 引用資料 相模原市・公式HP(2020/11/30)
 「(仮称)相模大野4丁目計画」方法書の縦覧及び意見書の提出について

(仮称)相模大野4丁目計画の概要
◆ 所在地-神奈川県相模原市南区相模大野四丁目4009番45(地番)
◆ 交通-小田急小田原線・江ノ島線「相模大野」駅すぐ
◆ 階数-(高層棟)地上45階、地下3階、(低層棟)地上2階、地下3階
◆ 高さ-(高層棟)最高部約170m、(低層棟)最高部約15m
◆ 敷地面積-約10,187㎡
◆ 延床面積-約85,000㎡
◆ 用途-(高層棟)商業、地域貢献施設、共同住宅、(低層棟)商業、地域貢献施設
◆ 建築主-野村不動産
◆ 設計者-(未定)
◆ 施工者-(未定)
◆ 着工-2021年11月予定
◆ 竣工-2025年05月予定
◆ 供用開始-2025年05月予定


Sagamihara201212
「断面図」です。


Sagamihara201213
「土地利用計画図」です。


Sagamihara201214
「対象事業実施区域位置図」です。


Sagamihara201215
伊勢丹相模原店

 営業していた頃の「伊勢丹相模原店」です。相模大野のメインストリートである「コリドー街」の一番奥にあります。


Sagamihara201216
bono(ボーノ)相模大野

 すぐ近くには、「相模大野駅西側地区第一種市街地再開発事業」として建設された「bono(ボーノ)相模大野」があります。地上26階、塔屋2階、地下1階、高さ96.46mの南棟と地上11階、塔屋1階、地下1階、高さ36.95mの北棟が建設されました。総延床面積は約136,849㎡です。

 分譲のタワーマンションの名称が「プラウドタワー相模大野」、賃貸のタワーマンションの名称が「スカイフラッツ」となっています。「bono(ボーノ)相模大野」は、2013年3月15日(金)に「まちびらき」しました。



|

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »