「開会式」2021年7月23日~「閉会式」2021年8月8日 2020東京オリンピック 開催される奇跡を私は信じたい!
-国立競技場-
いろいろあった2020年もあっという間に過ぎ、今日は大晦日です。今年1年、ホームページやブログを応援して頂いて本当にありがとうございました。
すったもんだの末に、2020年東京オリンピックのメーン会場となる「新国立競技場」の根本的な見直しが行われ、「大成建設・梓設計・隈研吾建築都市設計事務所共同企業体」の案に決定し、「大成建設」の施工で、2016年12月1日に本格着工しました。
2019年11月30日に竣工、2019年12月15日に「竣工式」を挙行、2019年12月21日に開場しました。後は「2020東京オリンピック・パラリンピック」を迎えるだけでしたが、2020年に入って世界を「新型コロナウイルス感染症」が襲いました。
● 大会の延期
2020年7月22日~8月9日の日程で開催される予定であった「2020東京オリンピック」ですが、「新型コロナウイルス感染症」の世界的流行により、2020年3月24日に、1年程度日程を延期して2021年夏までに開催することを合意しました。
延期が決まった2020年3月頃は、2021年夏までには「新型コロナウイルス感染症」の世界的流行が収まるだろうと思っていましたが、2020年の末時点でも、感染者数も死亡者数も増加の一途です。「開会式」が2021年7月23日、「閉会式」が2021年8月8日の予定ですが、現時点では大会の開催は極めて難しいのが現実です。
大会が開催される可能性は「ワクチン」の効果にかかっていると言っても過言ではありません。一部の国では、ファイザー製とモデルナ製のワクチン接種が始まっています。ワクチン接種の劇的な効果を祈らずにはいられません。
私を含め多くの国民が「2020東京オリンピック」の開催は不可能だと思っています。それでも私はワクチン接種が効果を発揮し、開催される奇跡を信じたいです!(写真提供読者さん)
国立競技場の概要
◆ 計画名-新国立競技場(仮称)
◆ 所在地-新宿区霞ヶ丘町10番1号
◆ 階数-地上5階、地下2階
◆ 高さ-47.35m
◆ 敷地面積-109,767.83㎡
◆ 建築面積-69,611.33㎡
◆ 延床面積-192,049.94㎡
◆ 構造- 鉄骨造、一部(鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 用途-観覧場、附属自動車車庫、自転車駐車場
◆ 建築主-(独立行政法人)日本スポーツ振興センター
◆ 設計者・監理者-新国立競技場整備事業 大成建設・梓設計・隈研吾建築都市設計事務所共同企業体
◆ 施工者-大成建設
◆ 着工-2016年12月01日
◆ 竣工-2019年10月16日(工事完了)、2019年11月30日(竣工)、2019年12月15日(竣工式)
◆ 開場-2019年12月21日(開場式)
◆ 工事費-1,569億円
「国立競技場」の完成イメージです。
引用資料 新宿区・公式ホームページ(PDF:2016/07/21)
第60回新宿区景観まちづくり審議会 新国立競技場(仮称)整備事業
「施設計画」です。規模を縮小したと言っても約325m×約250mもある巨大スタジアムです。
「国立競技場」の内部です(写真提供読者さん)。
「国立競技場」の内部です(写真提供読者さん)。
工事費に1,569億円も投じた「国立競技場」がオリンピックで使われないのはあまりのももったいないです(写真提供読者さん)。
| 固定リンク
« JR船橋駅南口 (仮称)西武船橋店再開発計画 地上48階、地下2階の商業施設付きの超高層タワーマンションを想定 2020年12月末の状況 | トップページ | 今年の初夢 真剣に検討するに値するプロジェクトかも? 富士スバルライン上に五合目までLRTを整備する「富士登山鉄道構想」 »
「125 東京都・渋谷区」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 総事業費約1,800億円 地上41階、高さ約208mの「渋谷二丁目西地区第一種市街地再開発事業」 市街地再開発組合の設立を認可!(2023.01.18)
- 渋谷区 地上30階、高さ約155mの「道玄坂二丁目南地区第一種市街地再開発事業」 2023年2月から解体工事に着手!(2023.01.10)
- 「渋谷区役所」の南側 「渋谷ホームズ」の再開発 地上34階、高さ約150m、延床面積約73,900㎡の「(仮称)公園通り西地区市街地再開発事業」(2023.01.06)
- 神宮前交差点 超斬新なデザイン 新たなランドマークとなる「神宮前六丁目地区第一種市街地再開発事業 新築工事」 2022年12月中旬の建設状況(2022.12.31)
- 原宿駅前の新たなランドマークとして、表参道のケヤキ並木を彩る 新生「原宿クエスト」 2022年12月中旬の建設状況 (2022.12.30)
「124 東京都・新宿区」カテゴリの記事
- 新宿副都心 高さ約229mと高さ約228mの「西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業」 2023年2月1日に市街地再開発組合の設立を認可!(2023.02.01)
- 早稲田大学 地上16階、高さ約72mの「早稲田大学早稲田キャンパスE棟(仮称)建設計画」 2023年11月に着工予定!(2023.01.29)
- 東京医科大学西新宿キャンパス 地上18階、高さ85.1mの「学校法人東京医科大学共同ビル(仮称)」 2025年12月に竣工予定!(2023.01.27)
- 巨大プロジェクト 計画地面積約174,700㎡、延床面積約565,000㎡の「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!(2023.01.23)
- 「明治安田生命新宿ビル」他の跡地 地上23階、高さ約129mの「(仮称)西新宿一丁目地区プロジェクト」 2022年12月中旬の建設状況 (2022.12.27)
「107 巨大スタジアム・ホール・展示場めぐり」カテゴリの記事
- 巨大プロジェクト 計画地面積約174,700㎡、延床面積約565,000㎡の「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!(2023.01.23)
- 街区名称は「ミュージックテラス」 世界最大級2万席の音楽アリーナ「Kアリーナ横浜」 2022年12月6日の建設状況(2022.12.09)
- 「川崎フロンターレ」の本拠地 等々力緑地再編整備・運営事業 落札金額約577億円で、落札者を「Todoroki Park and Link 」に決定!(2022.11.10)
- 北海道ボールパークFビレッジ 「レ・ジェイド北海道ボールパーク」が全戸完売 全国の住宅地の上昇率ランキングで「北広島市」がトップ3を独占!(2022.09.22)
- お台場の「パレットタウン」跡地 「TOKYO A-ARENA PROJECT」が始動 2025年秋に収容客数約10,000人の次世代アリーナ誕生!(2022.08.30)