茨城県ひたちなか市 ひたちなか海浜鉄道の湊線を国営ひたち海浜公園方面に3.1km延伸 国土交通省が申請を認可 2024年春の開業予定!
-ひたちなか海浜鉄道の湊線-
「国土交通省は」、茨城県ひたちなか市の「ひたちなか海浜鉄道」から申請がなされていた、鉄道事業法第3条に基づく第一種鉄道事業許可申請について、2021年1月15日付で認可しました。
これまで終点だった「阿字ケ浦駅」と2つの新駅を結ぶ線路を新設します。延伸区間は3.1kmで、事業費は78億円を見込んでいます。「ひたちなか海浜鉄道」は2022年1月にも工事の施工認可を申請、2024年春の開業を目指します。
引用資料 国土交通省(2021/01/15)
ひたちなか海浜鉄道(株)湊線の第一種鉄道事業許可について
ひたちなか海浜鉄道湊線は、勝田駅~阿字ケ浦駅間の14.3kmが営業路線です。計画によると阿字ケ浦駅から北側の国営ひたち海浜公園方面に線路を延ばし、新駅2カ所を設けます。
年間200万人以上が訪れる国営ひたち海浜公園の西口まで線路を延ばし、公園利用者の利便性を高めます。終端駅に交通ターミナル機能を整備し、交流人口の拡大や地域活性化にもつなげます。
許可路線(区間)
ひたちなか海浜鉄道湊線の阿字ヶ浦駅~新駅2間の3.1kmです。開業は2024年春の予定です。
● 国営ひたち海浜公園
「国営ひたち海浜公園」は、年間200万人以上が訪れる茨城県の人気の観光地です。特に3月下旬〜4月中旬の「スイセン」、4月中旬〜4月下旬の「チューリップ」、4月中旬〜5月上旬の一面が青となる「ネモフィラ」、10月上旬から10月下旬の一面が赤となる「コキア」は有名です。
ひたちなか海浜鉄道の路線図
「ひたちなか海浜鉄道」は、茨城県ひたちなか市に本社を置く鉄道事業者です。「ひたちなか市(50.56%)」と「茨城交通(49.44%)」が出資する第三セクター企業です。営業路線は、勝田駅~阿字ヶ浦駅間の14.3km、駅数10駅、軌間1,067mmとなっています。
| 固定リンク
« 地上35階、高さ約135mの「アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉」 「新築工事に係る事後調査結果報告書」により正確な概要が判明! | トップページ | NHK放送センターの建て替え 地上17階、高さ約92m、延床面積約272,000㎡の「NHK放送センター建替工事」 2021年1月上旬の状況 »
「271 茨城県」カテゴリの記事
- 大和ハウス工業 総事業費約650億円 敷地面積15ha超の大規模開発「(仮称)つくば学園南プロジェクト」 2025年6月より本格着工!(2025.04.05)
- 大和ハウス工業 敷地面積15ha超の大規模開発「(仮称)SSC(スーパーサイエンスシティ)つくば学園南プロジェクト」 2024年内から順次着工!(2024.09.22)
- 茨城県つくば市 敷地面積約45.5haの「(仮称)グッドマンビジネスパークつくばPRJ開発工事」 物流施設やデータセンターを整備!(2023.12.25)
- 大和ハウス工業 つくばエクスプレス「研究学園駅」近く 敷地面積15ha超の大規模開発「(仮称)SSCつくば学園南プロジェクト」(2023.12.20)
- つくばエクスプレス(TX) 「つくば駅」から先への延伸 延伸の方面は土浦方面とし、JR常磐線と接続する駅は土浦駅!(2023.07.12)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 地上37階、高さ約225mの「(仮称)新宿駅西南口地区開発事業」 「南街区」の解体工事はほぼ終わったが、着工の目処が立たない・・・(2025.07.10)
- 「新宿グランドターミナル」として再編 新宿駅西口駅前広場 ファーストステップとして2025年9月末以降に人中心の空間に大きく変更!(2025.07.06)
- JR東日本 海浜幕張駅の南東側に新改札口を設置 新改札口「公園改札」および「ペリエ海浜幕張」の新エリアがオープン!(2025.06.24)
- JR北海道 「エスコンフィールド北海道」の玄関口 「北海道ボールパークFビレッジ」の新駅 2025年6月4日の建設状況(2025.06.20)
- 船橋市 東葉高速線の東海神駅と飯山満駅の中間に新駅「海老川新駅(仮称)」を整備 2025年6月中旬の建設状況(2025.06.18)