東京メトロ銀座線「渋谷駅」の大規模改良工事 M型アーチ状のフォルムの新駅舎 「ホームドア」が設置され、床がピカピカに!
-東京メトロ銀座線・渋谷駅の移設工事-
怒涛の勢いで再開発が行われている渋谷地区ですが、東京メトロ銀座線「渋谷駅」は渋谷駅街区基盤整備に合わせて大規模なリニューアル工事を進めています。
「東京メトロ(東京地下鉄)」では、銀座線渋谷駅を明治通り上空に移設する工事を進めており、2019年12月27日夜から実施した線路切替・ホーム移設工事後の2020年1月3日の始発から、銀座線渋谷駅新駅舎を供用開始しました。
新駅舎はホーム幅が約6mから約12mに拡幅されるほか、多機能トイレといったバリアフリー設備も備え、明治通り上にM型アーチ状のフォルムの駅舎が誕生しました。
ホームドア設置工事が行われ、2020年6月29日の始発から使用開始されました。仮設の床も徐々に本設の床に変わり、ピカピカの床になりました(写真提供読者さん)。
M型アーチ状のフォルムの新駅舎です。新しいホームは、従来の相対式2面2線から島式1面2線に変更され、ホーム幅を従来の約1.7倍に拡幅しました。両側のホームに、天井からワイヤーで「ケーブルラック」を吊って、配線類を収納しています(写真提供読者さん)。
2020年6月29日の始発から使用開始された「ホームドア」です。戸袋部分もドア部分も「強化ガラス」を多用して見通しを良くしています(写真提供読者さん)。
M型アーチ状のフォルムの新駅舎は、両側が採光のためガラスになっています(写真提供読者さん)。
「標識、カメラ、スピーカー」などは、天井から吊るのではなく、ホームに柱を建てて、取り付けています(写真提供読者さん)。
配線類は、天井から吊った「ケーブルラック」から引いています(写真提供読者さん)。
仮設の床が、本設のピカピカの床になっています(写真提供読者さん)。
| 固定リンク
« 新橋田村町地区第一種市街地再開発事業 地上27階、高さ約138mの「日比谷FORT TOWER(日比谷フォートタワー)」 2021年6月に竣工! | トップページ | 地上52階、高さ約284mの「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業 新築工事(C街区)」 現地に建築計画のお知らせ掲示! »
「125 東京都・渋谷区」カテゴリの記事
- 渋谷スクランブルスクエア(SHIBUYA SCRAMBLE SQUARE) 渋谷駅改良工事 JR渋谷駅直上の「橋上駅舎」の建設が始まる!(2021.03.01)
- 「渋谷スクランブルスクエア第Ⅱ期(中央棟・西棟)」の建設予定地 「東急百貨店東横店西・南館解体工事」が本格化!(2021.02.28)
- (仮称)渋谷区役所建替プロジェクト 竣工した地上39階、高さ約143mの高級マンション「パークコート渋谷 ザ タワー」(2021.02.27)
- 渋谷区 高さ約179m、高さ約133mの「(仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業」 2021年1月の建設状況(2021.02.12)
- NHK放送センターの建て替え 地上17階、高さ約92m、延床面積約272,000㎡の「NHK放送センター建替工事」 2021年1月上旬の状況(2021.01.20)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- JR東日本 ホテルからトレインビュー(電車が見える部屋) 現青森駅東口駅舎跡地を活用した駅ビル開発 2024年度完成予定!(2021.02.26)
- JR新宿駅 まだまだ続く「新宿駅東西自由通路」の工事 国内最大規模の空間演出型の媒体を整備 2021年1月の建設状況(2021.02.14)
- JR東海道本線 大船~藤沢駅間に新駅 「神奈川県・藤沢市・鎌倉市・JR東日本」が、村岡新駅(仮称)の設置に関する覚書の締結! (2021.02.09)
- JR東日本 海浜幕張駅の南東側に新改札口を設置 「京葉線海浜幕張駅における新改札口設置に関する基本協定書」を締結!(2021.02.02)
- 国土交通省 JR東日本の「羽田空港アクセス線」の鉄道事業許可 「羽田空港」への新たなアクセスルートにより、利用者利便性が向上!(2021.01.21)