JR中野駅南口 オフィス棟と住宅棟の超高層ツインタワー「中野二丁目地区第一種市街地再開発事業」 2021年1月上旬の建設状況
-中野二丁目地区第一種市街地再開発事業-
「中野二丁目地区市街地再開発組合」は、東京都中野区中野二丁目他で事業を推進する「中野二丁目地区第一種市街地再開発事業」において、2020年3月10日に権利変換計画認可を受け、2020年3月26日に着工しました。「住友不動産」は参加組合員として再開発事業に参画しています。
引用資料 住友不動産(PDF:2020/03/30)
中野駅南口駅前で賑わいの創出 「中野二丁目地区第一種市街地再開発事業」工事着手 オフィス棟と住宅棟の高層ツインタワー
「中野二丁目地区第一種市街地再開発事業」は、市街地再開発事業と土地区画整理事業の一体的施行という手法を用いて、駅前広場の拡張整備、駅周辺の回遊性を高める交通動線の整備、また、敷地内においては、人々の憩いや交流の場となる広場空間を確保し、中野駅南口の賑わいの核となる整備を目指します。
中野二丁目地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 計画名-中野二丁目地区第一種市街地再開発事業施設建築物
◆ 所在地-東京都中野区中野二丁目地内
◆ 交通-JR中央線「中野」駅、東京メトロ東西線「中野」駅すぐ
◆ 階数-(住宅棟)地上37階、地下2階、(業務棟)地上20階、地下2階
◆ 高さ-(住宅棟)最高部l146.84m、(業務棟)最高部115.83m
◆ 敷地面積-(住宅棟)4,404.85㎡、(業務棟)5,676.67㎡
◆ 建築面積-(住宅棟)3,465.32㎡、(業務棟)4,142.96㎡
◆ 延床面積-(住宅棟)49,343.93㎡、(業務棟)49,759.50㎡
◆ 用途-オフィス、共同住宅、店舗、駐車場
◆ 構造-(住宅棟)鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、(業務棟)鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 総戸数-397戸(分譲2戸、賃貸395戸)
◆ 建築主-中野二丁目地区市街地再開発組合(参加組合員 住友不動産)
◆ 設計者-アール・アイ・エー(コンサルタント/基本・実施設計)
◆ 施工者-西松建設(特定業務代行者/建築施工)
◆ 着工-2020年03月26日
◆ 竣工-2024年02月29日予定
(備考)上記の「階数、高さ、敷地面積、建築面積、延床面積、総戸数」の数値は、東京都環境局の数値を採用しています。そのため、2020年3月30日の「住友不動産」のニュースリリースや「建築計画のお知らせ」の数値とは一部異なります。
「住友不動産」のニュースリリースでは、「住宅棟」が、地上37階、地下1階、高さ約147m、「業務棟」が、地上20階、地下2階、高さ約117mとなっています。「建築計画のお知らせ」では、最高部の高さが147.18mとなっています。
外観完成イメージパース
北側に、地上20階、地下2階、高さ約117mの「業務棟」、南側に地上37階、地下1階、高さ約147mの「住宅棟」を配置します。両棟共に低層部に店舗等を配置する計画です。
「断面図」です。
「配置図」です。
「中野二丁目地区第一種市街地再開発事業施設建築物」の建設現場です(写真提供読者さん)。
内部の様子です(写真提供読者さん)。
「乗り入れ構台」が見えます(写真提供読者さん)。
「中野二丁目地区第一種市街地再開発事業施設建築物」の建築計画のお知らせです(写真提供読者さん)。
| 固定リンク
« 国土交通省 JR東日本の「羽田空港アクセス線」の鉄道事業許可 「羽田空港」への新たなアクセスルートにより、利用者利便性が向上! | トップページ | JR東日本の大規模複合型まちづくり KAWASAKI DELTA(カワサキデルタ) JR川崎タワー 商業棟が2021年5月13日(木)より順次開業! »
「134 東京都・中野区」カテゴリの記事
- 「中野サンプラザ」が、2023年7月2日をもって閉館! 地上62階、高さ約262mの「(仮称)中野四丁目新北口駅前地区第一種市街地再開発事業」 (2023.07.02)
- 中野区 地上25階、高さ約99mと地上20階、高さ約82mのツインタワー「パークシティ中野」 2023年5月下旬の建設状況(2023.06.18)
- JR中野駅の駅ビル 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業「(仮称)中野駅西口開発」 2023年5月下旬の建設状況(2023.06.10)
- JR中野駅南口 オフィス棟と住宅棟の超高層ツインタワー「中野二丁目地区第一種市街地再開発事業」 2023年5月下旬の建設状況(2023.06.08)
- 巨大プロジェクト「中野駅新北口駅前エリア拠点施設整備事業」への布石 中野区新庁舎整備事業 2023年5月下旬の建設状況(2023.05.29)