北海道新幹線 札幌駅部の工事が2022年春から始まる! 施工範囲が広範なため高架下の商業施設「パセオ」を2022年秋から3年~6年程度休館
-北海道新幹線に伴うパセオの休館-
「JR北海道(北海道旅客鉄道)」は3月10日に、2022年春から予定されている北海道新幹線札幌駅部の工事に伴ない、地下部を含む高架下の商業施設「パセオ」を2022年秋から3年~6年程度休館すると発表しました。
引用資料 JR北海道(PDF:2021/03/10)
新幹線工事に伴うパセオの休館について
北海道新幹線札幌駅部の建設については、(1)ホームを西側に設置する案、(2)1・2番ホームを転用して設置する案、(3)東側に設置する案(大東案)が検討されていましたが、2018年3月に「大東案」で決着しています。
新幹線ホームへのアプローチとなる高架橋や在来線高架橋の耐震補強、在来線との乗換え跨線橋など、施工範囲が広範にわたるようになったことから、支障するパセオ内の空調、電気、冷暖房、防災といった主要設備撤去が不可避となり、入居店舗全店の営業継続が困難と判断され、休館する事になりました。
「パセオ」には、2020年3月末時点で193店舗が入居しています。2019年度実績で売上高は約203億円です。工事期間は2029年冬までが見込まれています。JR北海道は「部分的な営業も含め、商業施設としてなるべく早期の営業再開を検討する」としています。
「札幌駅周辺イメージ図」です。
「パセオ付近拡大図」です。
「断面イメージ図」です。「新幹線高架橋」の建設以外にも「在来線高架橋耐震補強」が行われます。「断面イメージ図」を見ると「パセオ」の営業継続が困難である事がよく分かります。
● 11番線にホームを新設
在来線のJR札幌駅は5面11線です。「10番線」の北側に「11番線」があります。「11番線」にはホームはありませんが、主に回送車両の入線や札幌駅での車両の夜間滞泊に使用されていました。
在来線の「1番線」の部分に「新幹線高架橋」が建設されるためにホームが1つ少なくなります。そのため、「11番線」の北側にホームを新設して、発着番線の減少を防ぎます。
「新幹線高架橋」のアップです。在来線の「1番線」を撤去して、複線の「新幹線高架橋」を建設します。完成後は「JRタワー」との間にほとんど隙間が無い状態になります。
「今後のスケジュール」です。
| 固定リンク
« 江戸川区 地上31階、高さ約110mの「JR小岩駅北口地区第一種市街地再開発事業」 2021年度にも既存施設の解体工事に着手! | トップページ | JR札幌駅南口 (仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業 最大高さ約255mの「A案」に決定! »
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 「羽田空港アクセス線(仮称)整備事業」環境影響評価書 「羽田空港新駅(仮称)」は、このような掘削構法で建設される!(2022.08.14)
- 東京メトロ有楽町線の分岐線(豊洲~住吉間) 新駅は「(仮称)枝川駅、(仮称)東陽町駅、(仮称)千石駅」 都市計画素案を公表! (2022.08.13)
- 国土交通省関東地方整備局・東京航空局・京浜急行電鉄 京急空港線羽田空港第1・第2ターミナル駅の引上線新設工事に着手!(2022.08.09)
- 浜松町駅エリアの整備計画 歩行者ネットワークの構築・交通結節点の機能強化 2022年7月下旬の建設状況(2022.07.27)
- JR京葉線 海浜幕張駅~新習志野駅間の新駅「幕張豊砂駅(まくはりとよすなえき)」 2022年7月中旬の建設状況(2022.07.20)
「401 北海道」カテゴリの記事
- 大規模再開発ラッシュの札幌市 サッポロファクトリー「第4駐車場」再開発計画 (仮称)サッポロ不動産開発株式会社 N4E4 ビル計画(2022.08.11)
- 大規模再開発ラッシュの札幌市 延床面積約33,500㎡の大規模複合ビル「HULIC SQUARE SAPPORO(ヒューリックスクエア札幌)」(2022.07.28)
- 大規模再開発ラッシュの札幌市に新たな超高層ビル! 地上34階、高さ約185mの「(仮称)大通西4南地区第一種市街地再開発事業」(2022.07.13)
- 地上43階、高さ約245mの「(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業」 1年前倒しして2028年度に竣工予定!(2022.05.20)
- 高さ約250mから約245mに変更 (仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業 環境影響評価準備書の縦覧!(2022.02.03)