東京都北区 「補助第92号線(中里)」の事業に着手 遂にJR山手線最後の踏切である「第二中里踏切」を撤去へ!
-第二中里踏切-
「JR山手線」には一切踏切が無いと思っている人が多いと思いますが、実は1ヶ所だけ残っています。東京都北区の「第二中里踏切」です(Googleマップの衛星写真を引用)。
JR山手線に残る最後の踏切「第二中里踏切」が撤去される見通しとなりました。東京都は3月5日に「第二中里踏切」の近くで計画する「補助第92号線(中里)」の都市計画事業認可を国土交通省から取得し、山手線をまたぐ橋梁の整備事業に着手すると発表しました。踏切がある道路を管理する北区は、橋梁完成後に踏切を撤去する方針を固めています。橋梁整備は順調に進めば2029年度に完了します。
日刊建設工業新聞(2021/03/08)
東京都/山手線最後の踏切(北区)撤去へ/29年度までに跨線橋整備
引用資料 東京都・報道発表資料(2021/03/05)
補助第92号線(中里)の事業に着手
東京都が整備事業に着手するのは、「補助第92号線」の北区中里三丁目~田端六丁目の延長160mの区間です。山手線の上空に橋梁を整備し、両端の完成区間と結ぶ道路を新設します。
「第二中里踏切」は、橋梁整備予定地から約200m西側にあります。北区は地域の安全性などを考慮し、橋梁完成後に第二中里踏切と、それに続く中里橋を撤去する方針を決定済みで、既に地域住民やJR東日本と合意しています。
「補助第92線(中里)」です。
「計画断面図 (橋梁部)」と「計画断面図」です。
| 固定リンク
« JR東日本 福島駅アプローチ線新設工事(在来線と新幹線を結ぶアプローチ線) 2021年4月初旬からアプローチ線高架橋の初弾工事に着手! | トップページ | 総事業費約500億円 「新さっぽろ駅」周辺地区での大規模複合開発プロジェクト 地上30階、高さ約98mの「プレミストタワー新さっぽろ」 »
「143 東京都・23区内その他」カテゴリの記事
- 板橋区 JR板橋駅西口 地上38階、高さ約142mの「板橋駅西口地区第一種市街地再開発事業」 市街地再開発組合の設立を認可!(2022.07.31)
- 十条駅西口地区第一種市街地再開発事業 地上39階、高さ約146mのタワーレジデンス「THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)」(2022.07.18)
- 葛飾区 総事業費約700億円 地上40階、高さ約150mの「東金町一丁目西地区第一種市街地再開発事業」 事業計画の変更を認可!(2022.07.11)
- 北区 地上26階、高さ約110mの「赤羽一丁目第一地区市街地再開発事業」 2023年3月に本組合設立予定!(2022.05.12)
- (仮称)足立区綾瀬3丁目計画 大規模制振タワーレジデンス 地上32階、高さ約118mの「シティタワー綾瀬」 公式ホームページがオープン!(2022.05.07)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 「羽田空港アクセス線(仮称)整備事業」環境影響評価書 「羽田空港新駅(仮称)」は、このような掘削構法で建設される!(2022.08.14)
- 東京メトロ有楽町線の分岐線(豊洲~住吉間) 新駅は「(仮称)枝川駅、(仮称)東陽町駅、(仮称)千石駅」 都市計画素案を公表! (2022.08.13)
- 国土交通省関東地方整備局・東京航空局・京浜急行電鉄 京急空港線羽田空港第1・第2ターミナル駅の引上線新設工事に着手!(2022.08.09)
- 浜松町駅エリアの整備計画 歩行者ネットワークの構築・交通結節点の機能強化 2022年7月下旬の建設状況(2022.07.27)
- JR京葉線 海浜幕張駅~新習志野駅間の新駅「幕張豊砂駅(まくはりとよすなえき)」 2022年7月中旬の建設状況(2022.07.20)