港区の「薬研坂通り」沿い 地上46階、高さ約157m、総戸数約700戸の「(仮称)赤坂七丁目2番地区再開発事業」 環境影響調査書案の縦覧!
-(仮称)赤坂七丁目2番地区再開発事業-
「薬研坂(やげんざか)」という地名は、一旦下ってから再び上る坂の形状が漢方薬をすり潰して粉末にするために使う「薬研(やげん)」に似ているところからつけられました。
先行して「薬研坂」の東側に「赤坂ガーデンシティ」と「パークコート赤坂 ザ タワー」が建設されました。「薬研坂」の西側でも再開発が計画されています。「(仮称)赤坂七丁目2番地区再開発事業」です。地上46階、高さ約157m、延床面積約92,000㎡の超高層タワーマンションが計画されています。
● 環境影響調査書案の縦覧!
2021年3月15日(月)~4月21日(水)まで、 ”港区環境影響調査実施要綱に基づく環境影響調査書案の縦覧【(仮称)赤坂七丁目2番地区再開発事業】” が行われています。
引用資料 港区・公式HP(2021/03/15)
港区環境影響調査実施要綱に基づく環境影響調査書案の縦覧【(仮称)赤坂七丁目2番地区再開発事業】
(仮称)赤坂七丁目2番地区再開発事業の概要
◆ 所在地-東京都港区赤坂七丁目2番
◆ 交通-東京メトロ銀座線・半蔵門線「青山一丁目」駅、都営大江戸線「青山一丁目」駅
◆ 階数-(高層棟)地上46階、地下2階、(中層棟)地上6階、地下1階
◆ 高さ-(高層棟)最高部約157m、(中層棟)最高部約29m
◆ 敷地面積-約8,710㎡(施設全体)
◆ 建築面積-約5,220㎡(施設全体)
◆ 延床面積-約92,000㎡(施設全体)
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-共同住宅、オフィス、店舗、その他(保育園、生活利便施設)
◆ 総戸数-約700戸
◆ 建築主-赤坂七丁目2番地区再開発準備組合
◆ 事業協力者-野村不動産、新日鉄興和不動産、清水建設
◆ 着工-2023年度予定
◆ 竣工-2026年度予定
「緑地・広場1号のイメージ」です。
「高橋是清記念公園の擁壁改修整備のイメージ」です。
「計画建築物立面図(南側)」です。
「計画建築物断面図(東西断面)」です。
「計画建築物配置図」です。東側の「薬研坂通り」沿いに、地上6階、高さ約29mの「中層棟」、西側の「高橋是清記念公園」側に、地上46階、高さ約157mの「高層棟」が計画されています。
「計画地位置図(広域)」です。
「(仮称)赤坂七丁目2番地区再開発事業」の予定地です。
| 固定リンク
« 国家戦略特区 三菱地所とTBSが「国際新赤坂ビル」の建て替え「赤坂二・六丁目地区」 高さ約230mと高さ約110mの超高層ツインタワー! | トップページ | IHI工場跡地における豊洲2・3丁目再開発のラストピース IHI・三菱地所の共同開発事業「(仮称)豊洲4-2街区開発計画」が始動! »
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- 麻布台ヒルズ ビルの正式名称が、A街区が「森JPタワー」、B-1街区が「レジデンスB」、B-2街区が「レジデンスA」に決定!(2023.01.26)
- 「国際新都心・グローバルビジネスセンター」へと拡大・進化 地上49階、高さ約266mの「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」 2023年秋開業!(2023.01.25)
- 巨大プロジェクト 計画地面積約174,700㎡、延床面積約565,000㎡の「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!(2023.01.23)
- 「愛宕グリーンヒルズ」の北側 地上43階、高さ約160mの「愛宕地区第一種市街地再開発事業」 事業計画認可のお知らせ!(2023.01.22)
- 三田小山町地区再開発の第3弾 高さ約165m、総延床面積約177,700㎡の「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業」 事後調査計画書の縦覧!(2023.01.15)