江戸川区 地上29階、高さ約115mの「平井五丁目駅前地区第一種市街地再開発事業」 2021年3月31日に起工式を挙行!
-平井五丁目駅前地区第一種市街地再開発事業-
東京都江戸川区平井五丁目で、「平井五丁目駅前地区第一種市街地再開発事業」が計画されています。市街地再開発事業の施行により、商業機能の更新と都市型住宅等の整備を行うとともに、地域の防災活動に貢献する施設を配置し、JR総武本線平井駅北口の顔となる、安心・安全と賑わいのある新たな生活拠点を創出します。
● 2021年3月31日に起工式を挙行!
「野村不動産」と「阪急阪神不動産」は、東京都江戸川区で推進している「平井五丁目駅前地区第一種市街地再開発事業」について新築工事が2021年3月23日に着工され、2021年3月31日に「起工式」が行われました。
引用資料 野村不動産(PDF:2021/04/05)
「平井五丁目駅前地区第一種市街地再開発事業」着工のお知らせ
「野村不動産」が参加組合員として参画していましたが、新たに「阪急阪神不動産」が参画したようです。この2社は「住宅分譲者」となります。総戸数は374戸(地権者住戸含む)を予定しています。
平井五丁目駅前地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-東京都江戸川区平井五丁目65番(地番)
◆ 交通-JR総武本線「平井」駅より徒歩2分
◆ 階数-地上29階、地下1階
◆ 高さ-最高部114.60m、軒高109.99m
◆ 敷地面積-3,725.47㎡
◆ 建築面積-2,205.11㎡
◆ 延床面積-44,350.85㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅、店舗、保育所、駐車場等
◆ 総戸数-374戸(地権者住戸含む)
◆ 建築主-平井五丁目駅前地区市街地再開発組合(参加組合員 野村不動産、阪急阪神不動産)
◆ 設計者-佐藤総合計画・前田建設工業共同企業体
◆ 施工者-前田建設工業
◆ 解体工事-2020年04月03日~2021年03月31日
◆ 着工-2021年03月23日(着工)、2021年03月31日(起工式)
◆ 竣工-2024年12月10日予定
(備考)高さは「建設データバンク」、敷地面積・建築面積・延床面積・総戸数・竣工予定は「東京都環境局」のホームページのデータを参考にしています。
2018年11月13日に公開された「完成イメージパース」です。外観デザインが変更になっているように見えます。
引用資料 東京都・報道発表資料(2018/11/13)
平井五丁目駅前地区市街地再開発組合の設立を認可します
「3F 住宅共用部ラウンジ完成イメージ」です(引用:野村不動産)。
「3F 住宅共用部ライブラリーラウンジ完成イメージ」です(引用:野村不動産)。
「整備イメージ(断面図)」です。地震対策として「免震構造」を採用します。1階・2階は「商業施設」、3階は「子育て支援施設(認可保育園)」、5階以上に総戸数374戸(地権者住戸含む)の共同住戸を配置した施設構成となります(引用:野村不動産)。
「整備方針」です(引用:東京都報道発表資料)。
「再開発施行区」です(引用:東京都報道発表資料)。
| 固定リンク
« 幕張新都心 幕張ベイパークの第三弾 地上43階、高さ約155mの「幕張新都心若葉住宅地区計画(B-3街区)」 2021年4月上旬の建設状況 | トップページ | 「三菱UFJフィナンシャル・グループ」の総本山 「三菱UFJ銀行本店ビル」の建て替え 半沢頭取に容積率の「倍返しだ!」を期待したい! »
「143 東京都・23区内その他」カテゴリの記事
- 江戸川区が新庁舎基本設計方針案を公表 地上21階、高さ約99m、総延床面積約61,000㎡の日本一の防災庁舎に!(2023.05.08)
- JR小岩駅前 地上44階、高さ約169mの「南小岩七丁目地区第一種市街地再開発事業」 環境影響評価書案の縦覧!(2023.02.09)
- 延床面積25万㎡超 三井不動産と日鉄興和不動産による街づくり型物流施設「MFLP・LOGIFRONT東京板橋」 2023年2月1日に着工!(2023.01.30)
- JR新小岩駅南口 地上39階、高さ約160mの「新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業」 市街地再開発組合の設立を認可!(2022.12.02)
- 板橋区 地上34階、高さ約134mの「板橋駅板橋口地区第一種市街地再開発事業」 2022年12月に着工!(2022.11.12)