国家戦略特区 高さ約190mと高さ約185mの「南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業」 先行して「北街区」を2022年4月に着工!
-南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業-
東京都豊島区では、南池袋二丁目C地区に2棟の超高層タワーマンションを計画しています。「国家戦略都市計画建築物等整備事業(南池袋二丁目C地区)」として計画が動き出しています。
「東京都」は、都市再開発法第11条第1項の規定に基づき、「南池袋二丁目C地区市街地再開発組合」の設立を認可しています。市街地再開発事業の施行により、地上及び地下の回遊性を高める安全・快適な歩行者ネットワークを形成するとともに、土地の合理的かつ健全な高度利用と多様な都市機能の集積による、賑わいのあるまちの形成を図ります。
引用資料 東京都・報道発表資料(2020/03/12)
南池袋二丁目C地区市街地再開発組合の設立を認可
● 北街区の新築工事を2022年4月に着手!
「南池袋二丁目C地区市街地再開発組合」は、「北街区」の新築工事を2022年4月に着手します。2025年12月の竣工を目指しています。「北街区」の概要は、地上52階、地下2階、高さ約190m、延床面積約111,500㎡です。
建設通信新聞(2021/07/20)
南池袋二丁目C地区/清水JVで4月着工/北街区に延べ11万㎡超
建築主は「南池袋二丁目C地区市街地再開発組合(参加組合員 独立行政法人都市再生機構、住友不動産、野村不動産)」、コンサルタントは「ポリテック・エイディディ・INA新建築研究所共同企業体」、設計施工等業務一括受託者は「清水・前田建設共同企業体(清水建設、前田建設工業JV)」となっています。
南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-東京都豊島区南池袋二丁目地内
◆ 階数-(北街区)地上52階、地下2階、(南街区)地上47階、地下2階
◆ 高さ-(北街区)最高部約190m、(南街区)最高部約185m
◆ 敷地面積-(北街区)約8,761㎡、(南街区)約6,305㎡
◆ 延床面積-(北街区)約111,500㎡、(南街区)約75,300㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 用途-共同住宅、事務所、店舗、公共公益施設、子育て支援施設、駐車場等
◆ 総戸数-1,495戸(北街区+南街区)
◆ 建築主-南池袋二丁目C地区市街地再開発組合(参加組合員 独立行政法人都市再生機構、住友不動産、野村不動産)
◆ コンサルタント-ポリテック・エイディディ・INA新建築研究所共同企業体
◆ 設計者-清水・前田建設共同企業体(設計施工等業務一括受託者)
◆ 施工者-清水・前田建設共同企業体(設計施工等業務一括受託者)
◆ 解体工事-2021年08月予定
◆ 着工-2022年04月予定(北街区)
◆ 竣工-2025年12月予定(北街区)
◆ 総事業費-1,101億円3300万円
(備考) 「南街区」の階数は、地上50階、地下2階という資料もありますが、「南池袋二丁目C地区市街地再開発組合」の公式HPの地上47階、地下2階を採用しました。
「イメージパース」です。
「断面イメージ」です。
「整備方針図」です。
「位置図」です。
サンシャインシティの「SKY CIRCUSサンシャイン60展望台」から見た「南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業」の予定地です。西側には、豊島区役所の新庁舎「としまエコミューゼタウン(Brillia Tower池袋)」があります。
| 固定リンク
« JR京葉線 2023年春に開業予定 海浜幕張駅~新習志野駅間の新駅 遂に駅舎が姿を現す 2021年7月中旬の建設状況 | トップページ | 神宮外苑地区 「神宮球場」と「秩父宮ラグビー場」の場所を入れ替えて建て替え 「新秩父宮ラグビー場(仮称)」の施設規模が固まる! »
「126 東京都・豊島区」カテゴリの記事
- 高さ約190mと高さ約182mの「南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業」 北棟の「グランドシティタワー池袋」 2023年3月中旬の建設状況 (2023.03.16)
- 高さ約190mと高さ約182mの「南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業」 北棟の「グランドシティタワー池袋」 2022年12月中旬の建設状況 (2023.01.05)
- 池袋マルイ跡地 地上28階、高さ約140mの超高層オフィスビル「(仮称)池袋西口プロジェクト」 2022年12月中旬の状況(2022.12.25)
- 国家戦略特区 46プロジェクトから48プロジェクトへ 新たに都市再生プロジェクト(品川駅街区地区・池袋駅西口地区)の追加!(2022.10.18)
- 国家戦略特区 高さ約190mと高さ約182mの「南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業」 「北棟」が2022年10月1日(土)に着工!(2022.10.15)