« 「すすきの交差点」に面するススキノラフィラ跡地 地上18階、延床面積約53,000㎡の「(仮称)札幌すすきの駅前複合開発計画」着工!  | トップページ | 相模原市 伊勢丹相模原店跡地 地上43階、高さ約163mの「(仮称)相模大野4丁目計画」 環境影響評価準備書の縦覧! »

2021年7月 7日 (水)

ヨドバシホールディングス 地上35階、高さ約200mの「(仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業」 「環境影響評価準備書」の縦覧!

Sapporoyodobashi210711
-(仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業-
 「札幌市」では、札幌駅の南口に位置する北4条西3丁目街区での実施が検討されている「(仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業」について、札幌市環境影響評価条例に基づき、事業の計画検討の早期の段階で、周辺の影響に配慮した複数案を設定し、環境影響の比較検討を行いました。

 その結果を記載した「計画段階環境配慮書」を作成し、2020年4月30日から縦覧を行いました。延床⾯積約230,000㎡の再開発ビルに関して、「A案」は基壇部が高さ約50m、高層部が高さ約240m、「B案」は基壇部が高さ約50m、高層部が高さ約190mの「業務棟」と高さ約160mの「宿泊棟」を建設する構想となっています。

 2020年11月2日には、札幌市環境影響評価条例に基づき、事業計画案に対し調査・予測・評価を実施する環境影響評価の項目や実施方法を選定した「環境影響評価方法書」を作成し、縦覧を行いました。結果は、「A案」の修正案になりました。

 南側に地上40階、高さ約220mの「高層部」、札幌駅に近い北側に高さ約60mの「基壇部」を建設します。「高層部」は、下層階に商業施設、中層階にオフィス、上層階にホテルを想定しています。「基壇部」は商業施設となります。

● 環境影響評価準備書の縦覧!
 「札幌市」では、札幌駅の南口に位置する北4条西3丁目街区での実施が検討されている第一種市街地再開発事業について、札幌市環境影響評価条例に基づき、「環境影響評価準備書」を作成し、2021年7月1日(木)~7月30日(金))まで縦覧を行っています。

 引用資料 札幌市・公式HP(2021/07/01)
 (仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業 環境影響評価準備書

 2020年11月2日の「環境影響評価方法書」の段階では、地上40階、地下6階、高さ約220m、延床面積約230,000㎡でいたが、2021年7月1日の「環境影響評価準備書」では、地上35階、地下6階、高さ約200m、延床面積約210,200㎡に規模が縮小されました。

環境影響評価準備書(2021/07/01)
(仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業の概要

◆ 所在地-北海道札幌市中央区北4条西3丁目
◆ 交通-JR「札幌」駅、札幌市営地下鉄南北線・東豊線「さっぽろ」駅
◆ 階数-地上35階、地下6階
◆ 高さ-最高部約200m
◆ 施工区域-約17,000㎡
◆ 事業区域-約11,000㎡
◆ 建築面積-約9,800㎡
◆ 延床面積-約210,200㎡
◆ 構造-鉄骨造 一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-オフィス、商業、宿泊、駐車場等
◆ 建築主-札幌駅南口北4西3地区市街地再開発準備組合(理事長 ヨドバシホールディングス、副理事長 北海道建設会館)

環境影響評価方法書(2020/11/02)
(仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業の概要

◆ 所在地-北海道札幌市中央区北4条西3丁目
◆ 交通-JR「札幌」駅、札幌市営地下鉄南北線・東豊線「さっぽろ」駅
◆ 階数-地上40階、塔屋2階、地下6階
◆ 高さ-最高部約220m
◆ 施工区域-約17,000㎡
◆ 事業区域-約11,000㎡
◆ 建築面積-約9,500㎡
◆ 延床面積-約230,000㎡
◆ 構造-鉄骨造 一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-オフィス、商業、宿泊、駐車場等
◆ 建築主-札幌駅南口北4西3地区市街地再開発準備組合(理事長 ヨドバシホールディングス、副理事長 北海道建設会館)


Sapporoyodobashi210712
「イメージパース」です。外観も規模も大阪の「ヨドバシ梅田タワー」にそっくりです。名称は「ヨドバシ札幌タワー」、複合商業施設は「LINKS SAPPORO(リンクス サッポロ)」になると思われます。


Sapporoyodobashi210713
「札幌駅南⼝駅前広場における⾼層部を含む景観」です。


Sapporoyodobashi210714
「JRタワー展望室T38からの景観」です。頂部のデザインが斬新です。


Sapporoyodobashi210715
「計画建築物 断⾯計画」です。塔屋を含む最高部の高さが約200mです。


Sapporoyodobashi210716
「計画建築物 配置計画 」です。


Sapporoyodobashi210717
「事業の実施区域位置図(広域)」です。JR線北側の「ヨドバシカメラマルチメディア札幌」が移転します。現在の「ヨドバシカメラマルチメディア札幌」は、移転後に再開発されると思われます。


Osakayodobashi19111211_20191117081301
ヨドバシ梅田タワー
 「ヨドバシホールディングス」は、マルチメディア梅田北側の駐車場跡地に「ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田2期棟」である「(仮称)ヨドバシ梅田タワー」を建設しました。「(仮称)ヨドバシ梅田タワー」の正式名称は「ヨドバシ梅田タワー」です。 「ヨドバシ梅田タワー」内の複合商業施設「LINKS UMEDA(リンクス ウメダ)」は、2019年11月16日にグランドオープンしました。

ヨドバシ梅田タワーの概要
◆ 計画名-(仮称)ヨドバシ梅田タワー
◆ 所在地-大阪府大阪市北区大深町4番8
◆ 階数-地上35階、塔屋2階、地下4階
◆ 高さ-最高部149.340m(申請以外62.74m)
◆ 敷地面積-17,256.22㎡(施設全体)
◆ 建築面積-14,691.74㎡(施設全体)、6,929.84㎡(ヨドバシ梅田タワー)
◆ 延床面積-218.661.91㎡(施設全体)、109,793.96㎡(ヨドバシ梅田タワー)
◆ 容積率対象面積-169.044.79㎡(施設全体)、91,504.99㎡(ヨドバシ梅田タワー)
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 地震対策-制振構造
◆ 用途-百貨店、飲食店、ホテル、駐車場
◆ 客室数-1,032室予定(ダブル 414室、ツイン399室、トリプル171室、フォース48室)
◆ 建築主-ヨドバシカメラ
◆ 設計者-五洋建設
◆ 施工者-五洋建設
◆ 着工-2017年09月13日(地鎮祭)
◆ 竣工-2019年12月末日
◆ 開業-2019年11月16日(商業施設)、2019年11月27日(ホテル)


Osakayodobashi19111279
ヨドバシ梅田タワー」を北西側から見た様子です。



|

« 「すすきの交差点」に面するススキノラフィラ跡地 地上18階、延床面積約53,000㎡の「(仮称)札幌すすきの駅前複合開発計画」着工!  | トップページ | 相模原市 伊勢丹相模原店跡地 地上43階、高さ約163mの「(仮称)相模大野4丁目計画」 環境影響評価準備書の縦覧! »

401 北海道」カテゴリの記事