« 「明治安田生命新宿ビル」他の跡地 地上23階、高さ約129mの「(仮称)西新宿一丁目地区プロジェクト」 2021年8月1日に着工! | トップページ | 五反田駅近くの「ゆうぽうと」跡地 日本郵政不動産 地上20階、 高さ約97mの大規模複合開発「五反田計画(仮称)」を着工! »

2021年8月10日 (火)

東京理科大学  葛飾キャンパスにおける学部学科の再編 「東京理科大学葛飾キャンパスⅡ期計画新築工事」が着工!

Tokyokatsushika210811
-東京理科大学 葛飾キャンパス-
 JR常磐線の金町駅(かなまちえき)の西側で、「中川」の東側一帯に「三菱製紙中川工場」がありました。工場は閉鎖され、工場跡地が大規模に再開発されています。ちなみに「新宿」は「にいじゅく」と読み「しんじゅく」ではありません。
 
 敷地面積約182,000㎡のと広大です。葛飾区は「まちづくり方針」に基づき、住宅、大学、福祉、商業施設、公園などの整備を進めています。「A街区」の一部の敷地面積41,069.88㎡には、「東京理科大学」が、「神楽坂キャンパス」の校地・校舎狭隘問題を抜本的に解決するために、2013年4月に「葛飾キャンパス」を開設しました。

 「東京理科大学」は、葛飾キャンパスにおける学部学科の再編について検討を進めていましたが、2018年2月21日開催の理事会にて決定しました。「葛飾第二期用地」の敷地面積約4,827㎡を葛飾区から約21億円で購入し、新校舎を建設します。

● 2021年6月28日に起工式を挙行!
 2021年6月28日に「葛飾キャンパス第二期新棟建設工事に係る起工式」が執り行われました。新棟は、既存の建築デザインを踏襲し、一体感のあるキャンパス景観を創出します。

 引用資料 東京理科大学(2021/06/29)
 葛飾キャンパス第二期新棟建設工事に係る起工式を開催

 1階はオープンな構成でキャンパスから公園への視覚的な繋がりを創り、低層階には公園に面した眺めの良いラウンジを設置するなど、学生たちが自分の好みや目的に応じて居場所を選ぶことができる多彩な場を特徴としています。

 開校は2024年4月予定で、葛飾キャンパスに移転するのは、「野田キャンパス(千葉県野田市)」の薬学部約1,000人、理工学部の一部約320人に加え、「長万部キャンパス(北海道長万部町)」の基礎工学部1年生約360人を予定しています。

東京理科大学葛飾キャンパスⅡ期計画新築工事の概要
◆ 所在地-東京都葛飾区新宿六丁目3602番地ほか(地名地番)
◆ 交通-JR常磐線(東京メトロ千代田線)「金町」駅より徒歩8分 、京成金町線「京成金町」駅駅より徒歩8分 
◆ 階数-地上11 階、地下2階
◆ 高さ-最高部55.0m、軒高45.0m
◆ 敷地面積-41,069.88㎡
◆ 建築面積-約3,500㎡
◆ 延床面積-約38,000㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-既成コンクリート杭
◆ 用途-学校(大学)
◆ 建築主-学校法人東京理科大学
◆ 設計者-日建設計
◆ 施工者-大成建設
◆ 着工-2021年06月28日(起工式)
◆ 竣工-2024年04月01日予定
◆ 開校-2024年04月予定



Tokyokatsushika210812
「東京理科大学 葛飾キャンパス」のキャンパスマップです。

 引用資料 東京理科大学・公式ホームページ
 葛飾キャンパス キャンパスマップ


Tokyokatsushika210813
「東京理科大学葛飾キャンパスⅡ期計画新築工事」の場所です。



Tokyokatsushika210814
「A街区」の一部の敷地面積41,069.88㎡に、「東京理科大学 葛飾キャンパス」が2013年4月に開校しました。


Tokyokatsushika210815
「研究棟」の西側が、「東京理科大学葛飾キャンパスⅡ期計画新築工事」の用地です。敷地面積約4,827㎡です。



|

« 「明治安田生命新宿ビル」他の跡地 地上23階、高さ約129mの「(仮称)西新宿一丁目地区プロジェクト」 2021年8月1日に着工! | トップページ | 五反田駅近くの「ゆうぽうと」跡地 日本郵政不動産 地上20階、 高さ約97mの大規模複合開発「五反田計画(仮称)」を着工! »

143 東京都・23区内その他」カテゴリの記事

105 大学キャンパスめぐり」カテゴリの記事