本格的に行われている「京王電鉄京王線(笹塚駅~仙川駅間)連続立体交差事業」 約7.2kmの区間を高架化、7駅が高架駅に!
-京王電鉄京王線連続立体交差化事業-
「東京都」と「京王電鉄」は、京王電鉄京王線の笹塚駅から仙川駅間付近にかけて、道路と鉄道との連続立体交差事業を行っています。京王線の笹塚駅~仙川駅間約7.2km(7,225m)の区間を高架化することにより、25ヶ所の踏切を除却するとともに7ヶ所の都市計画道路を立体化し、あわせて側道を整備するものです。
「京王電鉄京王線(笹塚駅~仙川駅間)連続立体交差事業」により、「代田橋駅、明大前駅(京王線)、下高井戸駅、桜上水駅、上北沢駅、芦花公園駅、千歳烏山駅」が高架駅となります。
当初は、計画名が「京王電鉄京王線(笹塚駅~つつじヶ丘駅間)連続立体交差化及び複々線化事業」でしたが、計画が見直され「京王電鉄京王線(笹塚駅~仙川駅間)の連続立体交差事業」に名称が変更になっています。
2019年5月30日には、「京王電鉄京王線(笹塚駅~仙川駅間)連続立体交差事業」において新たに高架化する7駅(代田橋駅、明大前駅、下高井戸駅、桜上水駅、上北沢駅、芦花公園駅、千歳烏山駅)の外観デザインが発表されています。
引用資料 京王電鉄・公式HP(PDF:2019/05/30)
京王線(笹塚駅~仙川駅間)連続立体交差事業により高架化する7駅の新しい駅舎の外観デザインを決定しました!
● 工事は大幅に遅れている
全体の工事区間を8つに分割し、2018年10月より、用地が連担して取得できている笹塚駅側の地上への取付部と代田橋駅付近の「第1工区」、明大前駅付近の「第2工区」、芦花公園駅付近の「第6工区」、仙川駅側の地上への取付部の「第8工区」の鉄道工事に着手しています。また、2021年4月より下高井戸駅付近の「第3工区」、桜上水駅付近の「第4工区」に着手しています。
当初の事業期間は、2013年度~2022年度の予定でしたが、大幅に遅れています。2021年6月23日時点のQ&Aでは「(Q)この事業が終わるのはいつですか? (A)現在、事業期間は2022年度末までとなっておりますが、用地取得の進捗状況を踏まえ、今後の事業工程について精査を行っております。精査結果を踏まえて、事業期間の変更について関係者と調整を行って参ります。」と書かれています。
全国の「連続立体交差事業」を見ていると分かりますが、「連続立体交差事業」が当初計画通り完成する事はまずありません。10年以上遅れる事も珍しくありません。
代田橋駅(だいたばしえき)
レンガ調や透明感のある素材を組み合わせることで、近隣の歴史的な建築物や玉川上水の流れを感じさせるデザインとしました。
明大前駅(めいだいまええき)
透明感のある素材をリズミカルに組み合わせることで、街の賑やかさと移り変わりが間近に感じられるデザインとしました。
下高井戸駅(しもたかいどえき)
温かな色彩の大庇を街へ向けて広げることで、賑わいのある商店街との繋がりを表現したデザインとしました。
桜上水駅(さくらじょうすいえき)
木質調等自然と調和する質感や柔らかな配色により、静かな住宅街と共存するデザインとしました。
上北沢駅(かみきたざわえき)
落ち着いた色合いと透明感のある素材を組み合わせることにより、地元のシンボルである桜並木が映えるデザインとしました。
芦花公園駅(ろかこうえんえき)
木質調の縦格子を連ねることで書架を表現し、文学にゆかりのある街を感じさせるデザインとしました。
千歳烏山駅(ちとせからすやまえき)
温かみのある配色と開放感のある粗目の格子により街との一体感を演出し、賑わいのある街に溶け込むデザインとしました。
| 固定リンク
« 川崎市 JR南武線(尻手駅~武蔵小杉駅間)連続立体交差化 都市計画決定と用地取得を前に、計画がなかなか進まない・・・ | トップページ | 総武本線新小岩駅南口 地上39階、高さ約160mの「新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業」 都市計画決定して完成イメージを公開! »
「135 東京都・世田谷区」カテゴリの記事
- 京王電鉄京王線連続立体交差化事業 世田谷区 千歳烏山駅前広場南側地区再開発 2つのグループを事業協力者(候補)に選定!(2023.03.14)
- 本格的に行われている「京王電鉄京王線(笹塚駅~仙川駅間)連続立体交差事業」 約7.2kmの区間を高架化、7駅が高架駅に!(2021.08.30)
- 現本庁舎の機能を維持しながら建て替え 世田谷区本庁舎等整備工事 落札者を「大成建設」に決定 全体の竣工は2027年10月15日予定!(2021.03.06)
- 世田谷区本庁舎等整備 総事業費約432億円 現本庁舎の機能を維持しながら建て替えを行うため工事期間は75ヶ月を想定!(2019.11.26)
- 京王電鉄 「京王電鉄京王線(笹塚駅~仙川駅間)の連続立体交差事業」が2018年度に着工!(2018.04.20)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- JR京葉線 海浜幕張駅~新習志野駅間の新駅「幕張豊砂駅(まくはりとよすなえき)」 本日(2023年3月18日)に開業!(2023.03.18)
- 相鉄・東急新横浜線(相鉄・東急直通線) 新横浜駅 「「Shin-Yoko Gateway Spot(シンヨコ ゲートウェイ スポット)」を2023年3月25日にオープン!(2023.03.13)
- 品川区 踏切6カ所を除却する「東急電鉄大井町線(戸越公園駅付近)連続立体交差化計画」 高架方式を選定!(2023.03.12)
- 埼玉県日高市 八高線・川越線「高麗川駅」が生まれ変わります! 「高麗川駅自由通路整備および駅舎整備」が着工!(2023.03.11)
- 北海道新幹線 札幌車両基地事業概要 完成予想パースを公開 車両基地は札幌駅~苗穂駅間に延長約1.3kmの高架橋型で整備!(2023.03.03)