東急東横線「綱島駅」周辺2棟目の超高層タワーマンション 地上27階、高さ約100mの「綱島駅東口駅前地区第一種市街地再開発事業」
-綱島駅東口駅前地区第一種市街地再開発事業-
綱島駅東口駅前地区は、港北区北東部の東急東横線綱島駅の東側に位置しており、隣接する土地区画整理事業及び市街地再開発事業が進められている新綱島駅周辺地区に続いて、市街地再開発事業を推進しています。
これまで、市街地再開発準備組合を中心に、本地区の基盤整備等の検討を進めてきたところ、市街地再開発事業に関する建築物や公共施設の整備計画が具体化しました。
新綱島駅周辺地区を含めた綱島駅東口全体のまちづくりについて、自転車駐車場や歩行者空間などの施設計画の一部見直しを行い、整備の方向性がまとまりました。横浜市ホームページ上での動画配信が行われています。期間は2021年9⽉17⽇(⾦)~10⽉19⽇(⽕)までです。
引用資料 横浜市・公式HP(2021/09/28)
綱島駅東口駅前地区第一種市街地再開発事業の都市計画決定等に関する都市計画市素案説明会の開催
建設予定地は、東急東横線「綱島駅」の目の前で、概要は、地上27階、地下1階、高さ100m以下、延床面積約49,900㎡(容積対象面積約35,000㎡)、総戸数約350戸の超高層タワーマンションを建設します。
綱島駅東口駅前地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-神奈川県横浜市港北区綱島東一丁目
◆ 交通-東急東横線「綱島」駅、東急新横浜線「新綱島」駅(2022年度下期開業予定)
◆ 階数-(南棟)地上27階、地下1階
◆ 高さ-(南棟)100m以下、(北棟)31m以下
◆ 敷地面積-約5,000㎡
◆ 建築面積-約3,500㎡
◆ 延床面積-約49,900㎡(容積対象面積約35,000㎡)
◆ 用途-共同住宅、商業施設、業務施設、駐車場等
◆ 総戸数-約350戸
◆ 建築主-綱島駅東口駅前地区市街地再開発準備組合
「配置図」です。「南棟」と「北棟」で構成され、間に「駅前広場」が整備されます。
「位置図」です。
「広域図」です。
最寄り駅となる東急東横線「綱島駅」です。
1棟目のドレッセタワー新綱島
「神奈川東部方面線事業(相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線)」は、都市鉄道等利便増進法に基づき、「国、神奈川県」および「横浜市」の支援を受けて、「独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構」が整備を行っている事業です。
相鉄・東急直通線は、東急線日吉駅から相鉄・JR直通線羽沢横浜国大駅間に約10.0kmの連絡線を新設する計画で、この連絡線と相鉄・JR直通線の一部を活用して東急線と相鉄線との相互直通運転を行うものです。
「新綱島駅(仮称)」は、「相鉄・東急直通線」の「日吉駅」と「新横浜駅(仮称)」の間に建設されます。場所は、東急東横線「綱島駅」の100mくらい東側の地下になります。「新綱島駅(仮称)」の名称は、公募により「新綱島駅」に決定しています。「新綱島駅」は、2022年度下期開業予定です。
「新綱島駅」の建設に合わせて、「新綱島駅周辺地区土地画整理事業」が実施されています。「新綱島駅周辺地区土地画整理事業」の一部として、地上29階、地下2階、高さ99.90mの超高層タワーマンション「新綱島駅前地区第一種市街地再開発事業」の建設が行われています。
「新綱島駅前地区第一種市街地再開発事業」の正式名称が「ドレッセタワー新綱島」に決定して公式ホームページがオープンしています。2023年10月下旬の竣工、2024年1月下旬の入居開始を予定しています。
引用資料 公式ホームページ
ドレッセタワー新綱島
ドレッセタワー新綱島の概要
◆ 計画名-新綱島駅前地区第一種市街地再開発事業
◆ 所在地-神奈川県横浜市港北区綱島東一丁目813番1他 (地番)
◆ 交通-交通 東急東横線「綱島」駅徒歩3分、東急新横浜線「新綱島」駅徒歩1分(2022年度下期開業予定)
◆ 階数-地上29階、地下2階
◆ 高さ-最高部99.90m *建築物もしくは軒高の可能性あり
◆ 敷地面積-3,889.59㎡
◆ 建築面積-2,712.77㎡
◆ 延床面積-37,562.36㎡(容積対象床面積27,000.81㎡)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 地震対策-制震構造
◆ 用途-共同住宅、商業・業務施設、公益施設(区民文化センター)、駐車場
◆ 総戸数-252戸(非分譲住戸73戸含む)他、店舗(区画未定)、事務所(区画未定)、公益施設1区画
◆ 建築主-新綱島駅前地区市街地再開発組合(売主 東急)
◆ 設計者・監理者-東急設計コンサルタント
◆ 施工者-東急建設
◆ 着工-2020年10月初旬
◆ 竣工-2023年10月下旬予定
◆ 入居開始-2024年01月下旬予定
「新綱島駅周辺地区土地画整理事業」および「新綱島駅前地区第一種市街地再開発事業」の範囲です。「新綱島駅前地区第一種市街地再開発事業」は「B地区」となります。「B地区」の南西側に食い込んでいる「C地区」は、「リビオ綱島」で、2007年9月竣工と新しいので、今回の再開発には参加していません。
| 固定リンク
« 江東区の「東京辰巳国際水泳場」 通年で氷上競技を実施できる「東京辰巳アイスアリーナ(仮称)」に転換 2025年度の開業予定! | トップページ | 千葉県八千代市 延床面積約161,000㎡のマルチテナント型物流施設「プロロジスパーク八千代1」 2021年9月末の建設状況 »
「201 神奈川県・横浜市」カテゴリの記事
- ミュージックテラス 世界最大級座席数20,033席の音楽アリーナ「Kアリーナ横浜」 2023年9月29日に開業 こけら落としは横浜出身の「ゆず」(2023.05.15)
- 横浜市 地上40階、高さ約150mの「(仮称)北仲通北地区A1・2地区プロジェクト」 優良な民間都市再生事業計画として認定!(2023.05.28)
- 横浜市 「みなとみらい21地区」で最後の大規模市有地 「みなとみらい21中央地区60・61街区」の公募手続きを開始!(2023.04.18)
- JR関内駅前 地上33階、高さ約169mの「(仮称)横浜市旧市庁舎街区活用事業新築等工事」 2023年4月2日の建設状況(2023.04.09)
- みなとみらい21中央地区53街区 高さ約158mと高さ約90mの「横浜シンフォステージ(YOKOHAMA SYMPHOSTAGE)」 2023年4月2日の建設状況(2023.04.08)