「ニコン」が新本社ビルを建設 JR横須賀線「西大井駅」近く ニコンのゆかりの地である「大井製作所」に2024年夏頃移転!
-ニコン-
「ニコン」は2021年11月4日に本社の移転を発表しました。東京都品川区の大井製作所の敷地内空地に新本社を建設する方針を固め、具体的検討を開始しました。2022年夏に着工し、2024年春の竣工、2024年夏の稼働開始を目指します。
引用資料 ニコン(2021/11/04)
新本社の建設計画について
計画中の新本社ビルに、コーポレート部門、各事業ユニットの企画部門および先進R&D関連部門を集約することで、開発機能の強化や事業間シナジーの創出を図り、持続的な成長を目指します。
新本社は、地上6階、延床面積約42,000㎡となる見込みです。柔軟な働き方に対応したワークプレイスを整え、デジタル化を推進するオフィス空間を目指します。ニコンの各事業の歴史、製品、技術などを一堂に展示する「ニコンミュージアム」も新本社ビルに併設します。
建設予定地の「大井製作所」は、ニコンが100年以上にわたって拠点を構え、さまざまな製品やサービスを生み出してきたゆかりの地です。ニコンの旧社名が「日本光学工業株式会社」であったことから、多くの社員が通勤に使用した通りはいつしか「光学通り」と呼ばれるようになりました。その光学通りに面した場所に、新本社を建設する計画です。
ニコン新本社の概要
◆ 所在地-東京都品川区西大井一丁目5480-1他
◆ 交通-JR横須賀線「西大井」駅
◆ 階数-地上6階、地下0階
◆ 敷地面積-約18,000㎡
◆ 延床面積-約42,000㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 地震対策-基礎免震構造
◆ 用途-新本社、研究所、ミュージアム
◆ 建築主-ニコン
◆ 着工-2022年夏予定
◆ 竣工-2024年春予定
◆ 稼働-2024年夏予定
「外観イメージ」です。
● 現在の苦境から立ち直って欲しい!
私の一眼レフカメラデビューは、1982年12月に買った「Nikon F3 HP」です。当時、「Nikon F3 HP」は名機と呼ばれ価格も高くてカメラファン憧れのカメラでした。
デジタル一眼レフカメラデビューは、2004年3月に買った「Nikon D70」です。私のカメラ人生は、ニコンと共に歩んでいると言っても過言ではありません。
その「ニコン」ですが、現在は経営的に非常に苦しい状態に陥っています。1つ目の柱であるカメラがスマホの急速な普及で市場が縮小して苦境に陥っています。
もう一つの柱である半導体製造装置の「露光装置」は、オランダの「ASML」に完膚なきまでに叩きのめされ、最先端の「EUV露光装置」は、あまりにも技術的難易度が高いためニコンは参入を諦め、「ASML」が世界シェア100%となっています。
正に勝負する製品が無くなっている状態で、その状況が決算に如実に表れています。ニコンは、2013年3月期には売上高1,010,493百万円と売上高1兆円を超えていました。過去最高益は2008年3月期の営業利益135,169百万円と約1,350億円の利益を計上していました。
しかし、2021年3月期は、売上高451,223百万円と2013年3月期の半分以下、営業利益△56,241百万円と約560億円の大赤字に陥っています。2022年3月期予想は、売上高535,000百万円、営業利益34,000百万円と黒字転換する見通しですが復活には程遠い状態です。
本社を移転したからと言って経営が改善する訳ではありませんが、私の大好きな「ニコン」が復活する事を切に願っています。現在のニコンの惨状はニコンファンから見るとあまりのも悲しいです・・・
「新本社計画地」です。
品川インターシティC棟
ニコンの現在の本社は「品川インターシティC棟」にあります。「新有楽町ビルヂング」から2014年11月25日に「品川インターシティC棟」に移転しました。
| 固定リンク
« 新宿TOKYU MILANO再開発計画 地上48階、高さ約225mの「(仮称)歌舞伎町一丁目地区開発計画 新築工事」 2021年10月31日の建設状況 | トップページ | 「六本木ヒルズ」の西隣 地上55階、高さ約200mの「西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業」 特定業務代行者を「大成建設」に決定! »
「128 東京都・品川区」カテゴリの記事
- 品川区 踏切6カ所を除却する「東急電鉄大井町線(戸越公園駅付近)連続立体交差化計画」 高架方式を選定!(2023.03.12)
- JR線・東急大井町線・りんかい線「大井町」駅と直結 総延床面積約259,000㎡の「大井町駅周辺広町地区開発」 2023年4月本体工事着手!(2023.03.09)
- 品川区 高さ約150mと高さ約104mの「東五反田二丁目第3地区第一種市街地再開発事業」 東京都より権利変換計画の認可!(2023.02.13)
- 武蔵小山駅前4棟目・5棟目 地上41階、高さ約145mの「(仮称)小山三丁目第二地区第一種市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!(2023.02.03)
- 武蔵小山駅前3棟目 地上40階、高さ約145mの「(仮称)小山三丁目第1地区第一種市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!(2023.02.02)