札幌市 南2西3南西地区第一種市街地再開発事業 地上28階、高さ約111mの「ライオンズタワー札幌」 公式ホームページがオープン!
-南2西3南西地区第一種市街地再開発事業-
札幌市の狸小路で16年にわたって親しまれてきた大手ディスカウントショップ「ドン・キホーテ札幌店」が、2018年4月16日に閉店しました。「ドン・キホーテ札幌店」は、2002年4月にオープン、札幌市民や外国人観光客に人気の店でした。
「ドン・キホーテ札幌店」があった区画では、合計7棟のビルを解体して、地上28階、地下2階の超高層複合ビルを建設する「南2西3南西地区第一種市街地再開発事業」が進んでいます。
「南2西3南西地区第一種市街地再開発事業」の構想は、かなり前からありました。「南2条西3丁目再開発を考える会」が設立されたのは、今から24年以上前の1997年7月です。それから紆余曲折があって、組合設立認可が下りたのが2015年11月です。
● ライオンズタワー札幌
オリックスグループの「大京」は、北海道札幌市の「南2西3南西地区第一種市街地再開発事業」において建築中の分譲マンション「ライオンズタワー札幌」の物件情報を、2021年11月25日より公式ホームページで公開しました。
引用資料 大京(PDF:2021/11/25)
JR札幌駅から地下街で直結、「商・公・住」一体の複合再開発「ライオンズタワー札幌」、物件情報を初公開
引用資料 公式ホームページ
ライオンズタワー札幌
「ライオンズタワー札幌」は、JR「札幌」駅から地下街で直結し、札幌最大級のアーケード商店街「狸小路商店街」に隣接するなど、通勤・通学やショッピングなどでの高い利便性を有します。
地上28階の建物は、地下2階~6階を物販・飲食などの商業店舗と公共駐輪場、7階を屋上庭園やラウンジなどの住宅共用施設、9階〜28階を「ライオンズタワー札幌」で構成します。
「ライオンズタワー札幌」の一部は事前販売されています。最高額は3億3000万円で、すでに売却済みです。北海道内の会社経営者が購入しました。
ライオンズタワー札幌の概要
◆ 計画名-南2西3南西地区第一種市街地再開発事業
◆ 所在地-北海道札幌市中央区南二条西3丁目20番(地番)
◆ 交通-札幌市営地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通」駅徒歩3分、札幌市電「狸小路」駅徒歩1分
◆ 階数-地上28階、塔屋あり、地下2階
◆ 高さ-111.55m
◆ 敷地面積-3,698.76㎡
◆ 建築面積-約3,281㎡
◆ 延床面積-約43,610㎡
◆ 構造-鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造、鉄骨造
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 地震対策-制震構造(油圧式制震ダンパ「ハイビルダム」)
◆ 用途-商業、業務、共同住宅、公共駐輪場
◆ 総戸数-総戸数133戸(権利者住戸15戸、一般分譲対象外住戸67戸を含む)他に、ゲストルーム1戸、コミュニティルーム1戸、プライベートラウンジ1戸、スタディルーム3戸
◆ 建築主-南2西3南西地区市街地再開発組合(売主 大京「オリックスの100%子会社」)
◆ 設計者・監理者-NTTファシリティーズ、プランテック総合計画事務所
◆ 施工者-佐藤工業・岩田地崎建設・岩倉建設共同企業体
◆ 着工-2019年07月(着工)、2019年10月01日(安全祈願祭)
◆ 竣工-2023年04月28日予定
◆ 入居開始-2023年05月10日予定
下層階の地下2階~6階は、物販・飲食などの商業店舗と公共駐輪場、7階は屋上庭園やラウンジなどの住宅共用施設となっています。
「ラウンジ完成予想図」です。
地下街と直結する札幌都心スタイル
地下街と接する立地であることを生かして、直接出入りができるよう専用の出入口を設けます。雨や雪が降っていても、気軽に出掛けられる地下街と直結する「札幌都心スタイル」となっています。
商業・公共・住宅一体の大型複合施設
建物の地下2階~6階は商業施設で構成されます。そのうち、地下2階~3階部分は物販・飲食などの商業店舗や公共駐輪場、4階~6階部分は都市型水族館「札幌大通水族館(仮称)」が入居する予定です。
7階は、低層階の商業施設と高層階の住宅が交わる場所となり、一般の方も使用できる開放的な屋上庭園と、ラウンジやゲストルームなど入居者専用の住宅共用施設を備えます。9階~28階は分譲マンション「ライオンズタワー札幌」の全133戸が揃います。
● 都市型水族館「札幌大通水族館(仮称)」
「大京」は、「オリックス」の100%子会社です。オリックスグループの「オリックス不動産」は、京都市に「京都水族館」、東京スカイツリータウンに「すみだ水族館」の都市型水族館を運営しています。
「札幌大通水族館(仮称)」は、オリックス不動産ではなく、不動産会社「株式会社ユニホー」が運営する予定です。延床面積約5,100㎡(バックヤード含む)と「京都水族館」や「すみだ水族館」よりも小型の都市型水族館になります。
揺れを吸収し建物の損傷を抑える制震構造
基礎工法は「直接基礎」です。下層階が「鉄骨造」、上層階が「鉄筋コンクリート造」となります。地震対策として「制震構造」を採用します。油圧式制震ダンパ「ハイビルダム」を採用し、建物の揺れを抑えて安全性と居住性を高めます。
「位置図」です。
| 固定リンク
« ヨドバシホールディングス 地上12階、延床面積約74,670㎡の「(仮称)ヨドバシ仙台第1ビル」 国土交通が民間都市再生事業計画として認定! | トップページ | 新潟駅付近連続立体交差事業 JR東日本が「新潟駅高架下開発」の工事着手 延床面積約30,000㎡(店舗面積約13,000㎡)を開発! »
「401 北海道」カテゴリの記事
- 北海道新幹線 札幌車両基地事業概要 完成予想パースを公開 車両基地は札幌駅~苗穂駅間に延長約1.3kmの高架橋型で整備!(2023.03.03)
- 次世代半導体の国産化を目指す「Rapidus(ラピダス)」 最初の工場を新千歳空港近くの「千歳美々ワールド(千歳市工業団地)」に建設か?(2023.02.26)
- JR札幌駅の東側 地上30階、高さ約98mの超高層ツインタワーマンション「ザ・札幌タワーズ(THE SAPPORO TOWERS)」(2023.01.09)
- 北海道ボールパークFビレッジ 「レ・ジェイド北海道ボールパーク」が全戸完売 全国の住宅地の上昇率ランキングで「北広島市」がトップ3を独占!(2022.09.22)
- JR札幌駅 北海道新幹線札幌延伸に向けた工事 2022年10月16日より11番線を使用開始し、新幹線高架橋工事に着手!(2022.08.19)