渋谷スクランブルスクエア第Ⅱ期(中央棟・西棟) 東急百貨店東横店西・南館解体工事 2022年1月上旬の状況
-渋谷スクランブルスクエア-
「渋谷駅地区 駅街区開発計画」は、JR渋谷駅の東側に地上47階、地下7階、高さ229.706mの「東棟」、西側に地上13階、地下5階、高さ約76mの「西棟」、東棟と西棟の間に、山手線・埼京線の線路とホームを覆う形で、地上10階、地下2階、高さ約61mの「中央棟」を建設します。施設の正式名称は「渋谷スクランブルスクエア」です。
「渋谷スクランブルスクエア、東京急行電鉄、東日本旅客鉄道、東京地下鉄」は、「渋谷スクランブルスクエア第Ⅰ期(東棟)」を2019年11月1日に開業しました。「渋谷スクランブルスクエア第Ⅱ期(中央棟・西棟)」は、既存建物の解体完了後に本体工事に着手し、2027年度の完成を目指します。
● 東急東横店(西館・南館)の解体工事
「東急東横店」は、2020年3月31日(火)をもって営業を終了しました。この部分は「渋谷スクランブルスクエア第Ⅱ期(中央棟・西棟)」及び「渋谷駅橋上駅舎」の建設予定地となります。
現在、「東急百貨店東横店西・南館解体工事」が行われています。「労災保険関係成立票」によると解体工事の工期は、2020年10月1日~2024年12月31日(予定)となっています。
「全体完成時イメージ」です(引用:JR東日本)。
「東急百貨店東横店西・南館解体工事」の2022年1月上旬の状況です(写真提供SOCIO34050氏)。
「東急百貨店東横店西・南館解体工事」の解体工事の工期は、2020年10月1日~2024年12月31日(予定)となっています(写真提供SOCIO34050氏)。
「南館」の解体工事の様子です(写真提供SOCIO34050氏)。
少し角度を変えた様子です(写真提供SOCIO34050氏)。
「南館」の更に南側のJR渋谷駅の施設には、屋上に「タワークレーン」が設置されています(写真提供SOCIO34050氏)。
「南館」の解体工事を西側から見た様子です(写真提供SOCIO34050氏)。
「南館」の北側では、「西館」の解体工事が行われています(写真提供SOCIO34050氏)。
「西館」の解体工事の様子です(写真提供SOCIO34050氏)。
「渋谷ヒカリエ」から見た「西館」の解体工事の様子です(写真提供SOCIO34050氏)。
「油圧ショベル」で解体工事を行っています(写真提供SOCIO34050氏)。
| 固定リンク
« 渋谷スクランブルスクエア第Ⅱ期(中央棟・西棟) JR渋谷駅の橋上駅舎化 2022年1月上旬の建設状況 | トップページ | 渋谷区 高さ約179m、高さ約133mの「(仮称)渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業」 2022年1月上旬の建設状況 »
「125 東京都・渋谷区」カテゴリの記事
- 地上30階、高さ約155mの「道玄坂二丁目南地区第一種市街地再開発事業」 ラグジュアリーブティックホテル「TRUNK(HOTEL) DOGENZAKA(仮称)」が出店!(2022.05.21)
- 都市再生ステップアップ・プロジェクト(渋谷地区)渋谷一丁目地区共同開発事業 「ヒューリック」などを事業予定者として選定!(2022.04.03)
- 国家戦略特区 地上41階、高さ約208mと地上41階、高さ約175mの「渋谷二丁目西地区第一種市街地再開発事業」 都市計画決定!(2022.03.30)
- 国家戦略特区 44プロジェクトから46プロジェクトへ 新たに都市再生プロジェクト(宮益坂地区・品川駅西口地区)の追加!(2022.03.08)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 浜松町駅エリアの整備計画 浜松町駅西口開発計画・芝浦プロジェクト 歩行者ネットワークの構築・交通結節点の機能強化!(2022.05.22)
- 総延床面積約85万㎡ 「高輪ゲートウェイシティ(仮称)」のまちづくりについて発表 最高級クラス「JWマリオット・ホテル東京」が進出!(2022.04.22)
- 東武伊勢崎線(とうきょうスカイツリー駅付近)連続立体交差事業 とうきょうスカイツリー駅新駅舎の完成イメージ(2022.04.20)
- 国家戦略特区 新宿駅西南口地区(京王百貨店新宿店他) 地上37階、高さ約225mの「南街区」と地上19階、高さ約110mの「北街区」を整備!(2022.04.14)
- JR京葉線 海浜幕張駅~新習志野駅間の新駅「幕張豊砂駅(まくはりとよすなえき)」 2022年3月末の建設状況(2022.03.29)