小田急小田原線・JR南武線「登戸」駅前 地上35階、高さ約146mの「(仮称)登戸駅前地区市街地再開発事業」 環境影響評価方法書の縦覧!
-(仮称)登戸駅前地区市街地再開発事業-
登戸は、新宿まで小田急小田原線快速急行で約16分です。小田急小田原線とJR南武線の2路線が交差する鉄道交通の要所です。小田急小田原線・JR南武線「登戸」駅前で「(仮称)登戸駅前地区市街地再開発事業」が計画されています。
川崎市は、「(仮称)登戸駅前地区市街地再開発事業に係る条例環境影響評価方法書」の縦覧を行っています。縦覧期間は、2022年2月7日~3月23日までです。
引用資料 川崎市・公式HP(2022/02/07)
(仮称)登戸駅前地区市街地再開発事業に係る条例環境影響評価方法書
地上35階、地下1階、高さ約146m、延床面積約61,000㎡、総戸数約400戸の超高層タワーマンションが建設されます。事業協力者は「東急、東急不動産、小田急電鉄、小田急不動産」となっています。
(仮称)登戸駅前地区市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-神奈川県川崎市多摩区登戸90、93、94街区の一部
◆ 交通-小田急小田原線「登戸」駅、JR南武線「登戸」駅
◆ 階数-地上35階、地下1階
◆ 高さ-最高部約146m、建築物約136m
◆ 敷地面積-約5,950㎡
◆ 建築面積-約4,160㎡
◆ 延床面積-約61,000㎡(住宅約41,300㎡、商業約11,300㎡、駐車場約7,100㎡、駐輪場約1,300㎡)
◆ 容積対象面積-約44,000㎡
◆ 構造-鉄骨造、鉄筋コンクリート造
◆ 用途-共同住宅、商業施設
◆ 総戸数-約400戸
◆ 建築主-登戸駅前地区市街地再開発準備組合
◆ 事業協力者-東急、東急不動産、小田急電鉄、小田急不動産
◆ 着工-2024年11月予定
◆ 竣工-2028年01月予定
「断面図(東西断面)」です。高さは、最高部約146m、建築物約136mです。
断面図(南西断面)」です。延床面積約61,000㎡で、内訳は「住宅約41,300㎡、商業約11,300㎡、駐車場約7,100㎡、駐輪場約1,300㎡」となります。
「土地利用計画図」です。
「計画地周辺図」です。
「計画地位置図」です。小田急小田原線とJR南武線の2路線が交差する鉄道交通の要所です。
| 固定リンク
« 横浜市 「北仲通北地区」の最後の1棟 地上42階、高さ約170mの「(仮称)北仲通北地区B-1地区新築工事」 環境影響評価方法書の縦覧! | トップページ | 新宿TOKYU MILANO再開発計画 地上48階、高さ約225mの「東急歌舞伎町タワー」 2022年1月の建設状況 »
「202 神奈川県・川崎市」カテゴリの記事
- 京急川崎駅隣接地 川崎新!アリーナシティ・プロジェクト メインアリーナの想定収容人数が5,000人増加して最大15,000人へ規模拡大!(2023.11.22)
- 武蔵小杉地区 地元説明会から約7年経過して動き出す 地上43階、高さ約165m「(仮称)小杉町一丁目計画」の環境影響評価方法書の縦覧!(2023.09.30)
- 川崎市 「JFEスチール株式会社東日本製鉄所京浜地区」跡地 JFEグループの土地利用構想を「OHGISHIMA2050」として取りまとめ!(2023.09.10)
- 東急電鉄田園都市線「鷺沼」駅すぐ 日本精工鷺沼運動場跡地「昭和大学鷺沼校地新キャンパス整備計画」 学生数約2,000人を想定!(2023.08.12)
- 明治大学 川崎市の生田キャンパス「生田キャンパス第二中央校舎(仮称)整備計画」 2023年7月12日に地鎮祭を挙行!(2023.07.17)