「晴海アイランドトリトンスクエア」の西隣 地上20階、高さ約100mの「(仮称)晴海三丁目計画新築工事」 2022年3月下旬の建設状況
-(仮称)晴海三丁目計画新築工事-
「晴海アイランドトリトンスクエア」の向かいにあった「晴海パークビル本館」と「晴海パークビル新館」の解体工事が行われました。解体工事の工事名は「晴海パークビル本館・新館に係る既存建物地上解体工事」と「晴海パークビル本館・新館に係る既存建物地下解体工事」です。
跡地には、地上20階、地下2階、高さ99.71m、延床面積43,341.29㎡の「オフィス棟」、地上12階、地下0階、高さ49.15m、延床面積7,552.12㎡の「ホテル棟」を建設中です(写真提供SOCIO34050氏)。
(仮称)晴海三丁目計画新築工事
◆ 所在地-東京都中央区晴海三丁目4,5,6番地(地名地番)
◆ 交通-都営地下鉄大江戸線「勝どき」駅
◆ 階数-(オフィス棟)地上20階、地下2階、(ホテル棟)地上12階、地下0階
◆ 高さ-(オフィス棟)最高部99.71m、(ホテル棟)最高部49.15m
◆ 敷地面積-6,530.13㎡(オフィス棟4,705.86㎡、ホテル棟1,824.27㎡)
◆ 建築面積-3,418.82㎡(オフィス棟2,555.86㎡、ホテル棟862.96㎡)
◆ 延床面積-50,893.41㎡(オフィス棟43,341.29㎡、ホテル棟7,552.12㎡)
◆ 構造-(オフィス棟)鉄骨造、(ホテル棟)鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-(オフィス棟)場所打コンクリート拡底杭、(ホテル棟)場所打コンクリート拡底杭
◆ 用途-(オフィス棟)オフィス、物販店舗、駐車場、(ホテル棟)ホテル、駐車場
◆ 建築主-三菱地所、みずほ銀行
◆ 設計者・監理者-三菱地所設計
◆ 施工者-清水建設、大豊建設
◆ 解体工事-(地上解体)2018年06月25日~2019年05月31日、(地下解体)2021年01月04日~2022年08月31日予定
◆ 着工-2021年06月01日
◆ 竣工-2024年02月29日予定
「(仮称)晴海三丁目計画新築工事」の2022年3月下旬の建設状況です。写真奥の南側に「ホテル棟」、写真手前の北側に「オフィス棟」が建設中です(写真提供SOCIO34050氏)。
本格的に工事が行われています(写真提供SOCIO34050氏)。
「場所打ちコンクリート拡底杭」の構築が終わって、次の工程に移行しています(写真提供SOCIO34050氏)。
「掘削工事」が行われています。たくさん見える柱は「乗入れ構台」を支える「H形鋼」です。工事は「順打ち工法」で行われているようです(写真提供SOCIO34050氏)。
敷地の北端部分です(写真提供SOCIO34050氏)。
| 固定リンク
« 国家戦略特区 地上33階、高さ約179mの「日本橋室町一丁目地区第一種市街地再開発事業」に係る事業計画の公告・縦覧! | トップページ | JR京葉線 海浜幕張駅~新習志野駅間の新駅「幕張豊砂駅(まくはりとよすなえき)」 2022年3月末の建設状況 »
「123 東京都・中央区」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 地上51階、高さ約250mの「TOFROM YAESU TOWER(トフロム ヤエス タワー)」 2025年5月27日の建設状況(2025.06.16)
- 日本橋リバーウォーク 地上52階、高さ約284mの「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業 新築工事」 2025年5月27日の建設状況(2025.06.12)
- 築地市場跡地の再開発事業 「築地地区まちづくり事業」に係る環境影響評価調査計画書の縦覧 総延床面積約1,260,700㎡、最高高さ約210m!(2025.06.04)
- 国家戦略特区 地上44階、高さ約218mの「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業」 2025年5月27日の建設状況(2025.06.02)
- 国家戦略特区 八重洲地区で5棟目の高さ200m超の超高層ビル 地上39階、高さ約230mの「八重洲二丁目南特定街区」 2025年5月27日の状況(2025.06.03)