「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」のすぐ北側 地上17階、高さ約97mの「T-LITE(トライト)」 2022年3月下旬の建設状況
-T-LITE(トライト)-
「サンブリヂグループ」は、まちづくりの全てを手がける「まちづくり総合マネージメントカンパニー」です。それぞれの専門の特化したグループシナジーを生かし、さまざまな関連協力企業との太いネットワークを強みに、「サンブリヂにしかできない」といわれる付加価値の高い事業を続けています。
サンブリヂグループの「東洋海事工業」は、虎ノ門ヒルズ駅近くに、地上17階、塔屋3階、地下2階、高さ97.05m、延床面積26,226.40㎡の「(仮称)虎ノ門二丁目計画」を建設中です。正式名称は「T-LITE(トライト)」で、2022年3月末に竣工予定です。
引用資料 公式ホームページ
T-LITE(トライト)
T-LITE(トライト)の概要
◆ 計画名-(仮称)虎ノ門二丁目計画
◆ 所在地-東京都港区虎ノ門二丁目9番1、3、4、6
◆ 交通-東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ」駅直結(2023年07月開通予定)、東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅徒歩4分、東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王」駅徒歩9分
◆ 階数-地上17階、塔屋3階、地下2階
◆ 高さ-97.05m
◆ 敷地面積-1,702.98㎡
◆ 建築面積-1,464.16㎡
◆ 延床面積-26,226.40㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎(強固な地盤である江戸川層に支持する直接基礎)
◆ 地震対策-制振構造(座屈拘束ブレース、増幅機構付き減衰装置(減衰こま))
◆ 用途-オフィス、店舗
◆ 建築主-東洋海事工業(サンブリヂグループ)
◆ 設計者・監理者-山下設計
◆ 施工-大林組
◆ 着工-2019年05月15日
◆ 竣工-2022年03月31日予定
「17F 街の空中庭園」です。
「基準階(5階)平面図」です。フロアの形状は変則的な四角形です。
「フロア構成」です。
地震対策として「制振構造(座屈拘束ブレース、増幅機構付き減衰装置(減衰こま))」を採用しています。
「位置図」です。
「T-LITE(トライト)」の2022年3月下旬の建設状況です(写真提供SOCIO34050氏)。
2022年3月31日に竣工予定です(写真提供SOCIO34050氏)。
南側には「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」が建設中です(写真提供SOCIO34050氏)。
| 固定リンク
« 虎ノ門一・二丁目地区第一種市街地再開発事業 地上49階、高さ約265mの「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」 2022年3月下旬の建設状況 | トップページ | 内幸町一丁目街区 都心最大級延床約110万㎡、日比谷公園と一体となった比類なき街づくり 「TOKYO CROSS PARK構想」を発表! »
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- 品川駅西口地区 高さ約140mの超高層ツインタワーと高さ約135mの超高層タワーマンション 合計3棟のイメージパースを公開!(2025.06.09)
- 地上28階、高さ約152mの「(仮称)品川駅西口地区A地区新築計画」 2025年5月23日(金)に「起工式」を挙行、2025年5月31日(土)に着工!(2025.05.28)
- 国家戦略特区 地上40階、高さ約207mと地上18階、高さ100mの「赤坂エンタテインメント・シティ計画」 2025月4月末の建設状況(2025.05.25)
- 港区 地上39階、高さ約140mの「白金一丁目西部中地区第一種市街地再開発事業」 既存建物の2025年4月末の解体状況(2025.05.22)
- 三田小山町地区再開発の第3弾 高さ約164mと高さ約120mの「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業」 2025年4月末の建設状況(2025.05.21)