「国際赤坂ビル」を建て替え 地上28階、高さ約150mの「(仮称)赤坂二丁目計画」 2022年4月1日に新築工事着手!
-(仮称)赤坂二丁目計画-
「積水ハウス」は、2014年4月に「国際赤坂ビル」を約740億円で取得しました。「日本生命保険相互会社」は、2018年12月に共有持ち分の50%を400億円超で取得しました。現在の持ち分は、積水ハウス系が50%、日本生命保険系が50%となっています。
「日商岩井(現:双日)」が、2001年に「トレードピアお台場」に東京本社を移転するまで、このビルに東京本社がありました。そのため「日商岩井ビル」と呼ばれていました。
「国際赤坂ビル」の解体工事が行われ、跡地には、地上28階、地下3階、高さ約160m、延床面積約75,000㎡の超高層オフィスビルが計画されていました。
「建築計画のお知らせ」が正確な数値に書き換えられ、最高部の高さが約160mから150.00mに変更になりました。延床面積は約75,000㎡から74,187.82㎡に変更になっていますが、こちらは正確な数値に修正されただけだと思われます。
● 2022年4月1日に新築工事着手!
「積水ハウス」と「日本生命保険相互会社」は、東京都港区赤坂二丁目において共同事業として開発を進めている「(仮称)赤坂二丁目計画」について、新築工事に着手しました。
引用資料 積水ハウス(2022/04/01)
「(仮称)赤坂二丁目計画」の新築着工について
「(仮称)赤坂二丁目計画」は、東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王」駅および東京メトロ丸の内線・千代田線「国会議事堂前」駅の地下鉄4路線と直結する交通利便性の高い立地です。また、周囲には大使館が多く所在していることや官庁街と近接していることから、国内企業に加えて外資系企業からのオフィス需要も高い立地となります。
(仮称)赤坂二丁目計画の概要
◆ 所在地-東京都港区赤坂二丁目410-1他(地番)
◆ 交通-東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王」駅直結、東京メトロ丸の内線・千代田線「国会議事堂前」駅直結
◆ 階数-地上28階、搭屋2階、地下3階
◆ 高さ-最高部150.00m
◆ 敷地面積-5,988.25㎡
◆ 建築面積-2,967.19㎡
◆ 延床面積-74,187.82㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート)
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 用途-オフィス、店舗、育成用途、駐車場等
◆ 建築主-積水ハウス、日本生命保険
◆ 設計者-日建設計
◆ 施工者-大林組・錢高組・岩田地崎建設JV
◆ 解体工事-(地上部)2019年02月01日~2020年05月15日、(地下部)2021年07月01日~2022年03月31日予定
◆ 着工-2022年04月01日
◆ 竣工-2024年06月30日予定
高さ約160m時のイメージパース
一番上の最新のイメージパースと見比べると「壁面緑化」を除くとほぼ変更が無いように見えます。
「位置図」です。
「(仮称)赤坂二丁目計画」の建設予定地です(写真提供読者さん)。
「(仮称)赤坂二丁目計画」の建築計画のお知らせです。施工者は「大林組・錢高組・岩田地崎建設JV」となります(写真提供読者さん)。
| 固定リンク
« 幕張新都心 超高層シニアレジデンス 地上28階、高さ約105mの「(仮称)パークウェルステイト幕張計画」 2022年3月末の建設状況 | トップページ | 都市再生ステップアップ・プロジェクト(渋谷地区)渋谷一丁目地区共同開発事業 「ヒューリック」などを事業予定者として選定! »
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- 総延床面積約85万㎡の「TAKANAWA GATEWAY CITY」 地上31階、高さ約167mの「品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)3街区」 2023年11月29日の建設状況(2023.12.04)
- 総延床面積約85万㎡の「TAKANAWA GATEWAY CITY」 高さ約161mと高さ約159mの「品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)4街区」 2023年11月29日の建設状況(2023.12.02)
- 虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 35年かけて進めてきた「麻布台ヒルズ」 2023年11月24日(金)に開業!(2023.10.30)
- 国家戦略特区 地上40階、高さ約220mと地上19階、高さ110mの「赤坂エンタテインメント・シティ計画」 もうすぐ本体工事に着工!(2023.10.28)
- 虎ノ門ヒルズ駅 「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」とつながり、駅まち一体となった新たな駅が誕生 豪華な「ステーションアトリウム」 (2023.10.13)