« 横浜市 綱島駅東口周辺のまちづくり第2弾始動! 地上27階、高さ約100mの「綱島駅東口駅前地区第一種市街地再開発事業」 | トップページ | セブン&アイ・ホールディングス 2023年2月期連結業績予想を上方修正 売上高初の10兆円超え!  »

2022年7月 8日 (金)

港区の「薬研坂通り」沿い 地上46階、高さ約157mの「(仮称)赤坂七丁目2番地区再開発事業」 市街地再開発組合の設立!

Tokyoyagenzaka220211
-(仮称)赤坂七丁目2番地区再開発事業-
 「薬研坂(やげんざか)」という地名は、一旦下ってから再び上る坂の形状が漢方薬をすり潰して粉末にするために使う「薬研(やげん)」に似ているところからつけられました。

 先行して「薬研坂」の東側に「赤坂ガーデンシティ」と「パークコート赤坂 ザ タワー」が建設されました。「薬研坂」の西側でも再開発が計画されています。「(仮称)赤坂七丁目2番地区再開発事業」です。

● 赤坂七丁目2番地区市街地再開発組合の設立!
 東京都は、都市再開発法第11条第1項の規定に基づき、「赤坂七丁目2番地区市街地再開発組合」を2022年6月24日に設立しました。赤坂七丁目2番地区は、土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図り、老朽マンション等の建築物の更新と共に都市基盤の整備を一体的に行い、防災機能の強化やバリアフリーに配慮した安全で快適な歩行者ネットワークを形成するとともに、緑豊かな公共的空間の確保、多様なライフスタイルに対応した居住機能、業務及び生活利便施設の導入を図ります。

 引用資料 東京都報道発表資料(2022/06/23)
 赤坂七丁目2番地区市街地再開発組合の設立を認可します

(仮称)赤坂七丁目2番地区再開発事業の概要
◆ 所在地-東京都港区赤坂七丁目2番
◆ 交通-東京メトロ銀座線・半蔵門線「青山一丁目」駅、都営大江戸線「青山一丁目」駅
◆ 階数-(高層棟)地上46階、地下1階(地上46階、地下2階から変更)、(中層棟)地上5階、地下1階
◆ 高さ-(高層棟)最高部約157m、(中層棟)最高部約29m
◆ 敷地面積-約8,710㎡(施設全体)
◆ 延床面積-約90,250㎡(約92,000㎡から変更)
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-共同住宅、オフィス、店舗、その他(保育園、生活利便施設)
◆ 総戸数-約700戸(変更されている可能性あり)
◆ 建築主-赤坂七丁目2番地区再開発準備組合
◆ 事業協力者-野村不動産、日鉄興和不動産、清水建設
◆ 着工-2023年12月予定
◆ 竣工-2027年12月予定
◆ 総事業費-約561億円


Tokyoakasaka210312
「計画建築物立面図(南側)」です(引用:港区)。


Tokyoyagenzaka220711
「断面イメージ」です(引用:東京都)。

Tokyoyagenzaka220712
「配置図」です(引用:東京都)。


Tokyoakasaka210315
「計画地位置図(広域)」です(引用:港区)。



|

« 横浜市 綱島駅東口周辺のまちづくり第2弾始動! 地上27階、高さ約100mの「綱島駅東口駅前地区第一種市街地再開発事業」 | トップページ | セブン&アイ・ホールディングス 2023年2月期連結業績予想を上方修正 売上高初の10兆円超え!  »

122 東京都・港区②」カテゴリの記事