JR札幌駅 北海道新幹線札幌延伸に向けた工事 2022年10月16日より11番線を使用開始し、新幹線高架橋工事に着手!
-北海道新幹線札幌駅部の建設-
北海道新幹線札幌駅部の建設については、(1)ホームを西側に設置する案、(2)1・2番ホームを転用して設置する案、(3)東側に設置する案(大東案)が検討されていましたが、2018年3月に「大東案」で決着しています。
● 新幹線高架橋工事に着手!
「JR北海道」は、2030年度末予定の北海道新幹線札幌延伸に向けた工事のため、札幌駅において2022年10月16日より11番線を使用開始し、乗り場番線を変更、あわせて1番線を廃止し、新幹線高架橋工事に着手します。
引用資料 JR北海道(PDF:2022/08/17)
北海道新幹線札幌延伸に向けた工事について ~11番ホーム使用開始および札幌駅周辺での工事計画~
6両編成対応の11番線ホーム新設工事が現在進められており、10月16日の始発から使用開始し、学園都市線の発車が11番ホームに統一されます。10月16日からは2~11番ホームを利用することとなり、多くの列車について番線が変更になります。
「平面図」です。現在は、6両編成対応の11番線ホーム新設工事が現在進められており、2022年10月16日の始発から使用開始する予定です。
「断面イメージ図」です。「新幹線高架橋」の建設以外にも「在来線高架橋耐震補強」が行われます。
● 11番線が2022年10月16日の始発から使用開始!
在来線のJR札幌駅は5面11線です。「10番線」の北側に「11番線」があります。「11番線」にはホームはありませんが、主に回送車両の入線や札幌駅での車両の夜間滞泊に使用されていました。
在来線の「1番線」の部分に「新幹線高架橋」が建設されるためにホームが1つ少なくなります。そのため、「11番線」の北側にホームを新設して、発着番線の減少を防ぎます。
現在は、6両編成対応の11番線ホーム新設工事が現在進められており、2022年10月16日の始発から使用開始し、学園都市線の発車が11番ホームに統一されます。
「2番ホームの改良工事について」です。
「新幹線札幌駅・再開発ビルの工事行程」です。
| 固定リンク
« 地上43階、高さ約245mの「(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業」 都市計画案の公告・縦覧! | トップページ | 丸ビル開業20周年・新丸ビル開業15周年 丸の内はより多彩な色のまちへ 丸ビル・新丸ビルで2023年春にかけて順次リニューアル! »
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 藤沢市・鎌倉市にまたがる一体的なまちづくりが始動! JR東海道本線の大船~藤沢駅間に新駅「村岡新駅(仮称)」の設置も!(2023.11.02)
- 虎ノ門ヒルズ駅 「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」とつながり、駅まち一体となった新たな駅が誕生 豪華な「ステーションアトリウム」 (2023.10.13)
- JR北海道 「北海道ボールパークFビレッジ」の新駅 場所を従来の計画より北広島駅側に約200mずらし、総工費を約3割圧縮!(2023.09.15)
- 浜松町駅エリアの整備計画 (仮称)浜松町駅北口東西自由通路・北口橋上駅舎整備 2023年9月5日の建設状況(2023.09.13)
- 「京急品川駅」の地上化に伴う再開発 地上28階、高さ約150mの超高層ツインタワー「(仮称)品川駅街区地区北街区、(仮称)品川駅街区地区南街区」 外観イメージ公開!(2023.08.31)
「401 北海道」カテゴリの記事
- ソフトバンク 北海道苫小牧市に次世代社会インフラ構想の要となる大規模データセンター「Core Brain」を構築 第一段階として総事業費650億円超を投資!(2023.11.09)
- まるでシムシティ! 発展する札幌都市圏 「北海道ボールパークFビレッジ」に「北海道医療大学」が全面移転!(2023.10.12)
- 札幌市 地上19階、高さ98.3m、延床面積約42,000㎡の超高層複合ビル「札幌ダイビル再開発プロジェクト」(2023.10.08)
- JR北海道 「北海道ボールパークFビレッジ」の新駅 場所を従来の計画より北広島駅側に約200mずらし、総工費を約3割圧縮!(2023.09.15)
- 札幌駅前の2大再開発プロジェクト(北5西1・西2地区、札幌駅南口北4西3地区) 資材高騰や人手不足の影響で規模縮小や工期延期のピンチ (2023.09.12)