« 「八重洲ブックセンター本店」が2023年3月に営業終了 地上43階、高さ約226mの「(仮称)八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」 | トップページ | 「芝浦水再生センター」の東側 地上34階、高さ約120mの「(仮称)港区港南三丁目プロジェクト」 環境影響調査書の縦覧! »

2022年9月12日 (月)

新宿副都心が拡大して西端が「神田川」まで到達 地上35階、高さ約131mの「シティタワー新宿」 外観デザインが公開! 

Tokyoshinjuku220911
-西新宿五丁目北地区防災街区整備事業-
 「(仮称)西新宿五丁目北地区防災街区整備事業施設建築物」の予定地は、十二社通り及び青梅街道沿いは中高層建築物が多いが老朽化した建物も多く、また、地区内部は狭隘な道路や木造建物も多く、地区全体として住環境、商環境、防災等に多くの課題がある地区です。 

 超高層ツインタワーが建設される予定で、A地区には、地上33階、地下2階、高さ151.40mの「A棟」、B地区には、地上35階、地下2階、高さ131.57mの「B棟」が建設中です。

● シティタワー新宿
 先行して、「A地区」が住友不動産のホームページに「(仮称)住友不動産西新宿5丁目プロジェクト」として公開されていますが、「B地区」の「(仮称)西新宿五丁目 淀橋複合開発計画 タワーマンションプロジェクト」の公式ホームページがオープンしました。

 「(仮称)西新宿五丁目 淀橋複合開発計画 タワーマンションプロジェクト」の正式名称が「シティタワー新宿」に決定し、外観デザインが公開されました。

 引用資料 公式ホームページ
 シティタワー新宿

シティタワー新宿の概要
◆ 計画名-(仮称)西新宿五丁目北地区防災街区整備事業施設建築物 B棟
◆ 所在地-東京都新宿区西新宿五丁目801番(地番)
◆ 交通-東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅から徒歩8分、東京メトロ丸ノ内方南支線「中野坂上」駅から徒歩8分、都営大江戸線「西新宿五丁目」駅から徒歩10分、都営大江戸線「都庁前」駅から徒歩11分、JR総武・中央線「新宿」駅から徒歩17分、小田急電鉄小田原線「新宿」駅まで徒歩17分
◆ 階数-地上35階、地下2階
◆ 高さ-最高部131.57m、軒高124.59m
◆ 敷地面積-4,267.00㎡
◆ 建築面積-2,081.09㎡
◆ 延床面積-44,545.03㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-マットスラブ工法(直接基礎)
◆ 地震対策-中間階免震構造
◆ 用途-共同住宅、店舗、保育所、駐車場、駐輪場
◆ 総戸数-427戸(非分譲住戸254戸・非分譲SOHO11室含む)、その他 店舗8区画・保育所・事務所
◆ 建築主-西新宿五丁目北地区防災街区整備事業組合(参加組合員 住友不動産)
◆ 設計者-アール・アイ・エー
◆ 施工者-五洋建設(大成・五洋建設共同企業体:B棟は五洋建設)
◆ 着工-2019年06月30日
◆ 竣工-2023年01月下旬予定
◆ 入居開始-2023年06月下旬予定


Tokyoshinjuku220912
「外観完成予想図」です。


Tokyoshinjuku220913
「外観完成予想図」です。


Tokyoshinjuku220914
「外観完成予想図」です。


Tokyoshinjuku220915
「西新宿五丁目北地区防災街区整備事業」の完成イメージです。


Tokyoshinjuku190916
「配置図」です(引用:新宿区景観まちづくり審議会)。


Tokyoshinjuku220916
「位置図」です。新宿副都心が拡大して西端が「神田川」まで到達しています。



|

« 「八重洲ブックセンター本店」が2023年3月に営業終了 地上43階、高さ約226mの「(仮称)八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」 | トップページ | 「芝浦水再生センター」の東側 地上34階、高さ約120mの「(仮称)港区港南三丁目プロジェクト」 環境影響調査書の縦覧! »

124 東京都・新宿区」カテゴリの記事