« JR新小岩駅南口 地上39階、高さ約160mの「新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業」 市街地再開発組合の設立を認可! | トップページ | 「虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業」事後調査報告書(工事の施行中その2)の縦覧 「東京湾平均海面(T.P)」からの高さ! »

2022年12月 3日 (土)

多摩都市モノレールの延伸計画 延長約7.0kmの「多摩都市モノレール(上北台~箱根ケ崎)建設事業」環境影響評価調査計画書

Tokyotama200211
-多摩都市モノレール-
 東京都西部の多摩地域を走る「多摩都市モノレール」は、現在、多摩市の「多摩センター」と東大和市の「上北台」を結ぶ約16kmの区間で運行されていて、運営は都や沿線の自治体が出資する第三セクターが担っています。

 「東京都」は、さらなる交通アクセスの向上に向けて、国や自治体と協議しながら3つの区間で延伸の可否を検討してきましたが、このうち「上北台」と瑞穂町にある「JR箱根ケ崎駅」の間のおよそ7kmを結ぶ路線を先行して延伸させる方針を固めました。

● 環境影響評価調査計画書が提出!
 「多摩都市モノレール(上北台~箱根ケ崎)建設事業」に係る環境影響評価調査計画書が提出されました。縦覧期間は、2022年11月15日~11月24日で、現在は終了していますが、2022年12月3日の朝時点でまだ見る事が出来ます。

 引用資料 東京都環境局(2022/11/15)
 「多摩都市モノレール(上北台~箱根ケ崎)建設事業」環境影響評価調査計画書

 起点は東大和市上北台一丁目、終点は西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎です。延長約7.0kmで複線で整備されます。新設される駅は7駅で、工事予定期間約10年を見込んでいます。


Tokyotama2221211
「事業区間の位置(広域)」です。

● 多摩都市モノレール
 「摩都市モノレール」は、多摩地域における相互の連携を強化し、多摩地域の南北方向の公共交通をより充実させるため、東京都と多摩都市モノレール株式会社とで整備されました。

 全体構想は約93kmですが、うち1998年11月に立川北駅から上北台駅間が、2000年1月に多摩センター駅から立川北駅間が開業し、現在多摩センター駅から上北台駅間の約16kmで運行しています。


Tokyotama2221212
「事業区間概要図」です。「No.1駅~No.7駅」の7駅で新設される予定です。終点の「No.7駅」は「JR箱根ケ崎駅」とは接続されないようです。



Tokyotama2221213  
「断面図(No.1駅)」です。新設される7駅はすべて1本の橋脚で駅舎を支えるスタイルになります。


Tokyotama200214
「多摩都市モノレール1000系電車」です。



|

« JR新小岩駅南口 地上39階、高さ約160mの「新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業」 市街地再開発組合の設立を認可! | トップページ | 「虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業」事後調査報告書(工事の施行中その2)の縦覧 「東京湾平均海面(T.P)」からの高さ! »

151 東京都・ 23区以外」カテゴリの記事