品川区 踏切6カ所を除却する「東急電鉄大井町線(戸越公園駅付近)連続立体交差化計画」 高架方式を選定!
-東急電鉄大井町線(戸越公園駅付近)-
東京都都市整備局は2023年1月19日に、品川区内で検討が進められている東急大井町線の戸越公園駅周辺の連続立体交差化など関連計画について、都市計画素案を作成したと発表しました。
引用資料 東京都都市整備局
現在手続き中の主な都市施設(道路、鉄道等)のパンフレット等の紹介について
東京都と品川区は、東急大井町線戸越公園駅付近の連続立体交差化計画について、素案を発表しました。わずか0.9kmの区間で踏切6カ所を除却します。どの踏切も道が細く、6カ所中5カ所は一方通行路で幹線道路はありません。しかし歩行者・自動車の通行量が多く、大井町線の増発によって閉鎖時間が長くなっている。ピーク時間における踏切遮断時間は40分を超えます。
すべての踏切が、踏切道改良促進法にもとづく「改良すべき踏切道」として、国土交通大臣によって指定されています。立体交差化にあたり、高架方式と地下方式が検討されました。
高架方式はすべての踏切を除却できるが、6カ所のうち両端の2カ所は勾配区間になるため、道路に高さ制限がかります。その場合も制限高3.8m以上を確保し、救急車やバスの通行を確保します。事業費は約240億円。事業期間は11年と試算されました。
地下方式は勾配区間が掘割となるため、中延駅側の踏切3カ所が通行止めになってしまいます。事業費は約320億円。事業期間は13年と試算されました。住宅密集地のため、救急車が通れない方式は困ります。そのため高架方式が採用されました。
「連続立体交差化計画の概略図」です。
「戸越公園駅部」です。
「一般部」です。
高架方式を選定
「高架方式」と「地下方式」の2つの案について、地形的条件、計画的条件、事業的条件の3つの条件から比較検討を行いました。鉄道周辺の地形などの、地形的条件については、どちらの案も対応可能であり、差はありません。
除却する踏切の数などの、計画的条件については、高架方式では、2か所の道路で高さの制限がかかりますが、区間内にある6か所全ての踏切を除却できます。一方、地下方式では、3か所の踏切を除却できますが、3か所の踏切の通行が出来なくなることから、高架方式の方が優れています。
事業費や事業期間などの、事業的条件については、高架方式に比べて、地下方式の方が事業費が高く、事業期間が長くなることから、高架方式の方が優れています。これら3つの条件をもとに、総合的に判断した結果、高架方式を選定しました。
| 固定リンク
« 埼玉県日高市 八高線・川越線「高麗川駅」が生まれ変わります! 「高麗川駅自由通路整備および駅舎整備」が着工! | トップページ | 相鉄・東急新横浜線(相鉄・東急直通線) 新横浜駅 「「Shin-Yoko Gateway Spot(シンヨコ ゲートウェイ スポット)」を2023年3月25日にオープン! »
「128 東京都・品川区」カテゴリの記事
- 品川区 踏切6カ所を除却する「東急電鉄大井町線(戸越公園駅付近)連続立体交差化計画」 高架方式を選定!(2023.03.12)
- JR線・東急大井町線・りんかい線「大井町」駅と直結 総延床面積約259,000㎡の「大井町駅周辺広町地区開発」 2023年4月本体工事着手!(2023.03.09)
- 品川区 高さ約150mと高さ約104mの「東五反田二丁目第3地区第一種市街地再開発事業」 東京都より権利変換計画の認可!(2023.02.13)
- 武蔵小山駅前4棟目・5棟目 地上41階、高さ約145mの「(仮称)小山三丁目第二地区第一種市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!(2023.02.03)
- 武蔵小山駅前3棟目 地上40階、高さ約145mの「(仮称)小山三丁目第1地区第一種市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!(2023.02.02)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- JR東日本 品川駅北口に、地上10階、高さ約59m、延床面積約49,340㎡の「駅ビル」 和風なデザインのビル外観イメージを公開!(2023.05.13)
- 神奈川県伊勢原市 小田急電鉄総合車両所移転計画に係る環境影響予測評価実施計画書の提出及び縦覧!(2023.04.23)
- JR東日本 海浜幕張駅の南東側に新改札口を設置 「京葉線海浜幕張駅新改札口(仮称)」の工事に着手、2025年春に開業予定!(2023.04.20)
- JR東日本 既存の鉄道ネットワークを活用して「羽田空港」へのダイレクトアクセス 「羽田空港アクセス線(仮称)」の本格的な工事に着手!(2023.04.19)
- 高崎市 信越本線の北高崎駅~群馬八幡駅間に新駅を設置 「高崎市」と「JR東日本」が、連携協定を2023年3月27日に締結!(2023.04.02)