明治大学 川崎市の生田キャンパス「生田キャンパス第二中央校舎(仮称)整備計画」 2023年7月12日に地鎮祭を挙行!
-明治大学生田キャンパス-
「明治大学」は、東京都千代田区神田駿河台一丁目1番地に本部を置く私立大学です。1881年創立、1920年大学設置しました。典型的な「たこ足大学」で、キャンパスは「駿河台キャンパス(東京都千代田区)、和泉キャンパス(東京都杉並区)、生田キャンパス(神奈川県川崎市多摩区)、中野キャンパス(東京都中野区)」の4キャンパスあります。
川崎市の「生田キャンパス」における多様な学びの推進、教育施設の充実を目的とした「生田キャンパス第二中央校舎(仮称)整備計画」が進行しています。
引用資料 明治大学・公式HP(2022/06/28)
生田キャンパス第二中央校舎(仮称)整備計画」基本設計案が決まりました
● 2023年7月12日に地鎮祭を挙行!
生田キャンパスにおける多様な学びの推進、教育施設の充実を目的として、2025年春に「生田キャンパス第二中央校舎(仮称)」の竣工と、2026年春にキャンパス整備の完了を予定しています。
地鎮祭が2023年7月12日、建設地である生田キャンパスで執り行われ、柳谷孝理事長、大六野耕作学長をはじめ大学役員・役職者が参列。さらに、設計・監理者の「日建設計」、施工者の「フジタ」とともに工事の無事を祈願しました。
明治大学・公式HP(2023/07/14)
「生田キャンパス第二中央校舎(仮称)整備計画」地鎮祭—2025年春利用開始に向け着工
明治大学生田キャンパス 第二中央校舎(仮称)整備計画の概要
◆ 所在地-神奈川県川崎市多摩区東三田一丁目3750ほか
◆ 交通-小田急電鉄小田原線「生田」駅徒歩10分
◆ 階数-地上6階、地下0階
◆ 敷地面積-148,231.77㎡
◆ 建築面積-約3,000㎡
◆ 容積対象延床面積-約13,400㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造(中央校舎との接続ブリッジの一部は鉄骨鉄筋コンクリート造)
◆ 用途-大学
◆ 建築主-学校法人明治大学
◆ 設計者・監理者-日建設計
◆ 施工者-フジタ
◆ 着工-2023年07月12日(地鎮祭)
◆ 竣工-2024年12月予定
◆ 開校-2025年春予定
「外観イメージ」です。
「内観イメージ」です。
「断面イメージ」です。
「計画完了後のイメージと整備範囲」です。
| 固定リンク
« JR大崎駅東口 「大崎駅東口第4地区再開発」の東地区は、地上34階、高さ約132mの「住宅棟」と地上19階、高さ約100mの「業務棟」で構成! | トップページ | 新宿駅西口広場の大規模な再整備 「新宿スバルビル」の跡地 (東京都受託)新宿駅直近地区土地区画整理事業西口駐車場出入口整備工事 »
「202 神奈川県・川崎市」カテゴリの記事
- 京急川崎駅隣接地 川崎新!アリーナシティ・プロジェクト メインアリーナの想定収容人数が5,000人増加して最大15,000人へ規模拡大!(2023.11.22)
- 武蔵小杉地区 地元説明会から約7年経過して動き出す 地上43階、高さ約165m「(仮称)小杉町一丁目計画」の環境影響評価方法書の縦覧!(2023.09.30)
- 川崎市 「JFEスチール株式会社東日本製鉄所京浜地区」跡地 JFEグループの土地利用構想を「OHGISHIMA2050」として取りまとめ!(2023.09.10)
- 東急電鉄田園都市線「鷺沼」駅すぐ 日本精工鷺沼運動場跡地「昭和大学鷺沼校地新キャンパス整備計画」 学生数約2,000人を想定!(2023.08.12)
- 明治大学 川崎市の生田キャンパス「生田キャンパス第二中央校舎(仮称)整備計画」 2023年7月12日に地鎮祭を挙行!(2023.07.17)
「105 大学キャンパスめぐり」カテゴリの記事
- 早稲田大学 地上15階、高さ約70mの新9号館「早稲田大学早稲田キャンパスE棟(仮称)新築工事」 戸田建設の施工で2023年11月末に着工!(2023.11.13)
- 芝浦工業大学 さいたま市 Omiya Campus Master Plan 2027 創立100周年に向けて大宮キャンパスを再整備(2023.08.25)
- 東急電鉄田園都市線「鷺沼」駅すぐ 日本精工鷺沼運動場跡地「昭和大学鷺沼校地新キャンパス整備計画」 学生数約2,000人を想定!(2023.08.12)
- 明治大学 川崎市の生田キャンパス「生田キャンパス第二中央校舎(仮称)整備計画」 2023年7月12日に地鎮祭を挙行!(2023.07.17)
- 早稲田大学 「基幹理工学部、創造理工学部、先進理工学部」の本拠地 早稲田大学/西早稲田キャンパス52・53・54館建替計画(2023.06.23)