« つくばエクスプレス(TX) 「つくば駅」から先への延伸 延伸の方面は土浦方面とし、JR常磐線と接続する駅は土浦駅! | トップページ | 京成立石駅(葛飾区) 地上34階、高さ約125mの「立石駅南口西地区第一種市街地再開発事業」 都市計画決定! »

2023年7月13日 (木)

千葉県市川市 地上44階、高さ160mの「本八幡駅北口駅前地区第一種市街地再開発事業」 2棟で総延床面積約114,900㎡を想定!

Chibayawata230711
-本八幡駅北口駅前地区第一種市街地再開発事業-

 千葉県市川市の「本八幡駅北口駅前地区再開発準備組合」が、JR総武本線本八幡駅の北東側で計画している第一種市街地再開発事業の施設規模が2棟で総延床面積約114,900㎡を想定していることが分かりました。住戸数は約870戸です(Googleマップの衛星写真を引用)。

 引用資料 建設通信新聞(2023/07/12)
 本八幡駅北口駅前再開発/規模は2棟総延べ11.5万㎡/協力者に三井不レジ、大成ら

 事業協力者として「三井不動産レジデンシャル、東京建物、野村不動産、大成建設」が参画します。コンサルタント業務は都市設計連合が担当しています。2024年3月の都市計画決定、2024年度の本組合設立認可、2025年度の権利変換計画認可、2026年度の解体工事を経て2027年度に建築工事に着手し、2030年度の完成を目指します。

本八幡駅北口駅前地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-千葉県市川市八幡二丁目6,14,15
◆ 交通-JR総武・中央緩行線「本八幡」駅、都営地下鉄新宿線「本八幡」駅、京成電鉄本線「京成八幡」駅
◆ 階数-(南棟)地上44階、地下2階、(北側) 地上21階、地下2階
◆ 高さ-(南棟)160m
◆ 敷地面積-約9,900㎡
◆ 建築面積-約6,600㎡
◆ 延床面積-約114,900㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 用途-共同住宅、商業、業務、公益施設、集会施設
◆ 総戸数-約870戸
◆ 建築主-本八幡駅北口駅前地区再開発準備組合
◆ 事業協力者-三井不動産レジデンシャル、東京建物、野村不動産、大成建設
◆ 解体工事-2026年度予定
◆ 着工-2027年度予定
◆ 竣工-2030年度予定


Chibayawata230712
「断面図」です。


Chibayawata230713
「配置図」です。


Chibayawata230714
JR総武線「本八幡」駅のホームから見た様子です。駅前には複数の超高層タワーマンションが建っています。

Chibayawata230715
ターミナルシティー本八幡

 「ターミナルシティー本八幡」は、京成電鉄「京成八幡駅」前に建設された「本八幡A地区第一種市街地再開発事業」の街区全体の正式名称です。住宅棟は、地上40階、地下2階、高さ144.2m、総戸数465戸(事業協力者住戸84戸を含む)で、正式名称は「グランドターミナルタワー本八幡(Grand Terminal Tower)」です。
 
グランドターミナルタワー本八幡の概要
◆ 計画名-本八幡A地区第一種市街地再開発事業
◆ 所在地-千葉県市川市八幡三丁目3番2号(地番)
◆ 交通-都営地下鉄新宿線「本八幡」駅徒歩1分、JR総武・中央緩行線「本八幡」駅徒歩2分、京成電鉄本線「京成八幡」駅徒歩1分
◆ 階数-地上40階、地下2階
◆ 高さ-最高部144.2m
◆ 敷地面積-11,643.29㎡(業務棟・商業棟の面積を含む)
◆ 建築面積-7,706.49㎡(業務棟・商業棟の面積を含む)
◆ 延床面積-89,124.99㎡(業務棟・商業棟の面積を含む)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭(59本)
◆ 地震対策-制振構造(制振間柱:柱の中に制振デバイスの低降伏点鋼を組み込み)
◆ 用途-共同住宅、オフィス、店舗
◆ 総戸数-465戸(事業協力者住戸84戸を含む)
◆ 建築主-本八幡A地区市街地再開発組合(売主 積水ハウス、三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産)
◆ 設計者・監理者-日本設計
◆ 施工者-前田建設工業(特定業務代行者)
◆ 着工-2010年08月17日(Ⅰ期工事)
◆ 竣工-2013年04月下旬(Ⅰ期工事)
◆ 入居開始-2013年07月下旬



|

« つくばエクスプレス(TX) 「つくば駅」から先への延伸 延伸の方面は土浦方面とし、JR常磐線と接続する駅は土浦駅! | トップページ | 京成立石駅(葛飾区) 地上34階、高さ約125mの「立石駅南口西地区第一種市街地再開発事業」 都市計画決定! »

234 千葉県・湾岸部」カテゴリの記事