横浜市 地上40階、高さ約150mの「(仮称)北仲通北地区A1・2地区プロジェクト」 「鹿島建設」の施工で近く着工!
-(仮称)北仲通北地区A1・2地区プロジェクト-
横浜市の新市庁舎に近接し、大岡川沿いにある北仲通北地区A-1、A-2地区の各開発計画が両地区をA-1・2地区として一体化するなどした新たなスキームで再始動しています。
「大和地所」と「住友不動産」が事業者となり、共同住宅とホテルを主要用途となる超高層ビルを建設します。「タワー、中層部、低層部」で構成されます。
引用資料 横浜市・公式HP(2023/03/06)
第69回横浜市都市美対策審議会景観審査部会議事録(令和4年11月22日)
引用資料 国土交通省(2023/05/26)
横浜都心・臨海地域におけるハイグレードな国際交流拠点の形成 ~(仮称)北仲通北地区A1・2 地区を国土交通大臣が認定~
● 鹿島建設の施工で近く着工!
「大和地所」と「住友不動産」は、横浜市中区で計画する大規模再開発事業「(仮称)北仲通北地区A1・2地区プロジェクト」の施工者を「鹿島建設」に決め、近く着工します。2023年5月26日の「国土交通省」の資料では、着工が2023年4月30日となっていたので少し遅れているようです。
日刊建設工業新聞(2023/08/08)
大和地所、住友不/北仲通北地区再開発A1・A2(横浜市中区)、鹿島で近く着工
「立面図」では、建物高さ約150mとなっています。以前公開されていた資料では、最高部約162m、建物高さ150mとなっていました。塔屋を含めた最高部は約162mだと思われます。
(仮称)北仲通北地区A1・2地区プロジェクトの概要
◆ 所在地-神奈川県横浜市中区北仲通六丁目103~126番地
◆ 交通-みなとみらい線「馬車道」駅、JR「桜木町」駅、横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町」駅
◆ 階数-(タワー)地上40階、塔屋2階、地下2階、(中層部)地上11階、地下1階、(低層部)地上7階、地下1階
◆ 高さ-(タワー)建物高さ約150m、*塔屋を含めた最高部は約162mだと思われます、(中層部)約45m、(低層部)約31m
◆ 敷地面積-9,302.31㎡
◆ 建築面積-5,448.71㎡
◆ 延床面積-97,081.86㎡(容積対象面積69,739.34㎡)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 用途-共同住宅、ホテル、物販店舗、駐車場
◆ 総戸数-184戸
◆ 客室数-300室程度
◆ 建築主-大和地所、住友不動産
◆ 設計者-久米設計
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 着工-2023年08月予定
◆ 竣工-2026年11月30日予定
「(仮称)北仲通北地区A1・2地区プロジェクト」を含む北仲通北地区のイメージです。
夜景イメージです。
「北中橋ゲート」です。
低層階のイメージです。
「南立面図」です。建物高さ約150mとなっています。塔屋を含めた最高部は約162mだと思われます。
「東立面図」です。
「施設概要図」です。
「配置図」です。
「周辺状況」です。
「北仲通北地区」です。
「(仮称)北仲通北地区A1・2地区プロジェクト」の建設予定地です。
| 固定リンク
« 新横浜に本社 超高収益企業 半導体検査装置メーカーの「レーザーテック」 半導体不況の中でも2023年6月期は驚異的な好決算! | トップページ | ホンダ(本田技研工業) 2024年3月期 第1四半期決算短信〔IFRS〕(連結) 4月-6月期の営業利益が前年比77.5%増の3944億円過と過去最高! »
「201 神奈川県・横浜市」カテゴリの記事
- 横浜市 地上40階、高さ約158mの「(仮称)北仲通北地区B-1地区新築工事」 最高部の高さが約162mから約158mに変更!(2023.11.04)
- 横浜みなとみらい21地区 みなとみらい21地区着工40周年 96%以上が開発された「横浜駅東口地区、中央地区、新港地区」の現状(2023.10.29)
- 横浜みなとみらい21地区 みなとみらい21地区着工40周年 まるで東京の副都心 東京から大企業の本社が次々と移転!(2023.10.23)
- 横浜みなとみらい21地区 みなとみらい21地区着工40周年記念事業 既に96%以上が開発され、横浜市の都市格が格段に上がる!(2023.10.21)
- みなとみらい21中央地区53街区 高さ約158mと高さ約90mの「横浜シンフォステージ(YOKOHAMA SYMPHOSTAGE)」 2023年9月29日の建設状況(2023.10.05)