「六本木ヒルズ」の西隣 地上54階、高さ約200mの「西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業」 既存建物解体工事 2023年9月中旬の状況
-西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業 -
「野村不動産、ケン・コーポレーション、竹中工務店」が事業協力者として参画している大規模プロジェクト「西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業」は、「国家戦略特区」の提案案件となっています。
計画地は、「東京の都市づくりビジョン」において、「センターコア再生ゾーン」に位置づけられており、居住機能を始め、多様な機能の集積により、魅力とにぎわいのある都市空間の形成に向けた機能更新を積極的に促進することとされています。
「東京都」は、都市再開発法第11条第1項の規定に基づき、「西麻布三丁目北東地区市街地再開発組合」の設立を2020年9月10日に認可しました。「野村不動産、ケン・コ ーポレーション」は、これまで事業協力者として協力してきましたが、正式に参加組合員として再開発事業に参画します。
引用資料 東京都報道発表資料(2020/09/09)
西麻布三丁目北東地区市街地再開発組合の設立を認可
● 権利変換計画認可!
「野村不動産、ケン・コーポレーション」の2社は、東京都港区にて権利者と推進している「西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業」が、2023年2月15日に権利変換計画について東京都知事の認可を受けました。
引用資料 野村不動産(PDF:2023/02/15)
住宅・事務所・商業・ホテルの超高層棟と三寺社からなる複合再開発 『西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業』 権利変換計画認可のお知らせ(野村不動産、ケン・コーポレーション)
西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-東京都港区西麻布三丁目及び六本木六丁目各地内
◆ 交通-東京メトロ日比谷線「六本木」駅、都営地下鉄大江戸線「六本木」駅
◆ 階数-(A街区)地上54階、地下4階、(B1街区~B3街区)地上3階、地下1階
◆ 高さ-(A街区)約200m、(B1街区~B3街区)約11~15m
◆ 施行区域面積-約16,000㎡(施設全体)
◆ 敷地面積-約10,250㎡(施設全体)
◆ 建築面積-(A街区)約3,840㎡、(B1街区~B3街区)約1,120㎡
◆ 延床面積-(A街区)約97,010㎡、(B1街区~B3街区)約2,740㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-制震構造
◆ 用途-(A街区)共同住宅、オフィス、商業、ホテル、子育て支援施設、(B1街区~B3街区)神社及び寺院並びにこれらに付属する建築物
◆ 総戸数-約500戸(地権者住戸含む)
◆ 建築主-西麻布三丁目北東地区市街地再開発組合(参加組合員 野村不動産、ケン・コ ーポレーション)
◆ 事業協力者-野村不動産、ケン・コーポレーション、竹中工務店
◆ 設計者-(基本設計)梓設計、(実施設計)梓設計、大成建設
◆ 施工者-大成建設(特定業務代行者)
◆ 着工-2023年度予定
◆ 竣工-2027年度予定
「完成イメージ」です(引用:野村不動産)。
「断面イメージ」です(引用:東京都)。
「配置図」です(引用:野村不動産)。
「位置図」です(引用:東京都)。
「西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業」の予定地の北端です(写真提供読者さん)。
「西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業既存建物解体除去工事」の2023年9月中旬の状況です(写真提供読者さん)。
北側に振り返った様子です(写真提供読者さん)。
この部分の解体工事は終わっています(写真提供読者さん)。
南側を見た様子です(写真提供読者さん)。
| 固定リンク
« 地上20階、高さ約100mの世界最大規模となる「木の本店ビル」 東京海上日動ビル本館・新館 地上解体工事 2023年9月中旬の状況 | トップページ | 札幌市 地上19階、高さ98.3m、延床面積約42,000㎡の超高層複合ビル「札幌ダイビル再開発プロジェクト」 »
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- 品川駅西口地区 高さ約140mの超高層ツインタワーと高さ約135mの超高層タワーマンション 合計3棟のイメージパースを公開!(2025.06.09)
- 地上28階、高さ約152mの「(仮称)品川駅西口地区A地区新築計画」 2025年5月23日(金)に「起工式」を挙行、2025年5月31日(土)に着工!(2025.05.28)
- 国家戦略特区 地上40階、高さ約207mと地上18階、高さ100mの「赤坂エンタテインメント・シティ計画」 2025月4月末の建設状況(2025.05.25)
- 港区 地上39階、高さ約140mの「白金一丁目西部中地区第一種市街地再開発事業」 既存建物の2025年4月末の解体状況(2025.05.22)
- 三田小山町地区再開発の第3弾 高さ約164mと高さ約120mの「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業」 2025年4月末の建設状況(2025.05.21)