« 「東急百貨店本店」の跡地 地上34階、高さ約156mの「Shibuya Upper West Project(渋谷アッパー・ウエスト・プロジェクト)」 2025年1月に新築着工! | トップページ | 千代田区 九段南一丁目地区まちづくり 「北街区」に高さ約170mの超高層ビル、「中街区」に高さ約82mの高層ビル 完成イメージ! »

2025年2月 9日 (日)

渋谷スクランブルスクエア第Ⅱ期(中央棟・西棟) 東急百貨店東横店西・南館解体工事 解体工事が進み「山手線」のホームが丸見えに!

Tokyoshibuya210266
-渋谷スクランブルスクエア- 
 「乃木坂46」の新メンバー(6期生)を紹介する3人目「川端晃菜(かわばたひな)」の動画が2月8日に公開されました。現時点で14歳ということは2010年か2011年生まれですよね。凄い時代になったものです・・・

 本題に戻って、「渋谷駅地区 駅街区開発計画」は、JR渋谷駅の東側に地上47階、地下7階、高さ229.706mの「東棟」、西側に地上13階、地下5階、高さ約76mの「西棟」、東棟と西棟の間に、山手線・埼京線の線路とホームを覆う形で、地上10階、地下2階、高さ約61mの「中央棟」を建設します。施設の正式名称は「渋谷スクランブルスクエア」です。

 「渋谷スクランブルスクエア、東京急行電鉄、東日本旅客鉄道、東京地下鉄」は、「渋谷スクランブルスクエア第Ⅰ期(東棟)」を2019年11月1日に開業しました。「渋谷スクランブルスクエア第Ⅱ期(中央棟・西棟)」は、既存建物の解体完了後に本体工事に着手し、2027年度の完成を目指します。

● 東急東横店(西館・南館)の解体工事
 「東急東横店」は、2020年3月31日をもって営業を終了しました。この部分は「渋谷スクランブルスクエア第Ⅱ期(中央棟・西棟)」及び「渋谷駅橋上駅舎」の建設予定地となります。現在、「東急百貨店東横店西・南館解体工事」が行われています。

● JR渋谷駅の橋上駅舎化!
 JR渋谷駅においては、南側にあった埼京線ホームの移設(山手線ホームとの並列化)、山手線の1面2線化、駅コンコースの拡充およびバリアフリー設備の整備等を行い、人々が利用しやすい駅を目指します。2014年4月より駅改良の準備工事に着手し、2015年9月より本体工事に着手しています。

 「渋谷スクランブルスクエア第Ⅱ期(中央棟・西棟)」の建設に合わせて、JR渋谷駅が橋上駅舎化されます。新たにJR渋谷駅の3階に「改札口」が新設されます。


Tokyoshibuya210271
「全体完成時イメージ」です(引用:JR東日本)。


Tokyoshibuya250211
「東急百貨店東横店西・南館解体工事」の2025年1月中旬の状況です(写真提供読者さん)。


Tokyoshibuya250212
北側部分を西側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Tokyoshibuya250213
解体工事が進み「山手線」の島式ホームが丸見えになっています(写真提供読者さん)。


Tokyoshibuya250214
地下躯体の解体工事の様子です(写真提供読者さん)。


Tokyoshibuya250215
駅前広場の北側部分です(写真提供読者さん)。


Tokyoshibuya250216
残っている地上躯体です(写真提供読者さん)。


Tokyoshibuya250217
南側部分です(写真提供読者さん)。


Tokyoshibuya250218
アップです(写真提供読者さん)。


Tokyoshibuya250219
解体工事が進み「山手線」の島式ホームが丸見えになっています(写真提供読者さん)。


Tokyoshibuya250220
駅前広場の南側部分です。道路の南側は「渋谷サクラステージ」です(写真提供読者さん)。


Tokyoshibuya240739
すぐ南側の「渋谷サクラステージ」です。


Tokyoshibuya240716
2023年11月30日に竣工した地上39階、地下4階、高さ179.97mの「渋谷サクラステージ SHIBUYAタワー」です。



|

« 「東急百貨店本店」の跡地 地上34階、高さ約156mの「Shibuya Upper West Project(渋谷アッパー・ウエスト・プロジェクト)」 2025年1月に新築着工! | トップページ | 千代田区 九段南一丁目地区まちづくり 「北街区」に高さ約170mの超高層ビル、「中街区」に高さ約82mの高層ビル 完成イメージ! »

125 東京都・渋谷区」カテゴリの記事

104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事