« 高さ約150mの超高層ツインタワー 「(仮称)品川駅街区地区 南街区(南-a)」 & 「(仮称)品川駅街区地区 北街区」 「国土交通省」が詳細を公表! | トップページ | 超優良企業 半導体製造装置メーカーの「東京エレクトロン」 「東京エレクトロン宮城」が建設費用約1,040億円で生産新棟建設! »

2025年2月17日 (月)

整備中の「品川駅北口」の北側 JR線上空に「環状第4号線(港南・高輪)」を整備 東西の道路交通(自動車・自転車・歩行者)が劇的に改善!

Tokyokonan210711
-環状第4号線(港南・高輪)-
 品川駅周辺の最大の弱点は、東西の道路交通が極端に貧弱な事です。JR線によって東西が完全に分断されています。北側は、JR田町駅南側の「札の辻橋」、南側は、JR品川駅南側の「八ッ山橋」まで東西の幹線道路がありません。

 品川駅周辺の道路交通を劇的に改善するプロジェクトが動き出しています。「環状第4号線(港南・高輪)」です。東京都建設局ならびに都市整備局は2019年7月29日に、東京都港区高輪三丁目~江東区新砂三丁目で計画している「環状第4号線」のうち、港南~高輪間の事業に着手しました。事業期間は2032年度までです。

 引用資料 東京都都市整備局
 環状第4号線(高輪地区)

 事業区間は港区港南一丁目~高輪三丁目で、港南側が旧海岸通り、高輪側が国道1号(桜田通り)に接続します。延長は1,270m、幅員25.6~33.5mの道路の新設または拡幅を行なう事業となり、4車線と歩道、自動車走行空間を整備します。

 区間の途中にある「鉄道(JR線・京浜急行)」や「国道15号(第一京浜)」とは交差部は橋梁構造とします。国道15号へのアクセスのため、高輪側では道路中央部分に側道を設けます。

 JR線の上空では、線路上に人工地盤を構築して整備される「品川駅北口駅前広場」と接続されます。「環状第4号線」と結節する事により、品川駅の北の玄関口となります。


Tokyokonan190712_20190801101901
鳥瞰図(第一京浜交差部)

 「国道15号(第一京浜)」とは立体交差になります。国道15号へのアクセスのため、高輪側では道路中央部分に側道を設けます(引用:東京都都市整備局)。


Tokyokonan210712
「平面図」と「縦断図」です(引用:東京都都市整備局)。


Tokyokonan210713
「断面図」です。歩行者、自転車、自動車の通行空間を分離し、安全で快適な歩行者・自転車通行空間の確保します(引用:東京都都市整備局)。


Tokyoshinagawa210612_20210619073101
「品川駅周辺土地区画整理事業」の事業の概要です(引用:UR都市機構)。


Tokyokonan250211
西側から見た「環状第4号線(港南・高輪)」の工事の様子です。手前の「国道15号(第一京浜)」とは立体交差します。写真左端のガンダムビル「NTTドコモ 品川ビル」のすぐ南側に抜けます(写真提供読者さん)。


Tokyokonan250212
「環状第4号線(港南・高輪)」の工事が本格的に行われています(写真提供読者さん)。


Tokyokonan250213
北側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Tokyokonan250214
「環状第4号線(港南・高輪)」の橋桁です(写真提供読者さん)。


Tokyokonan250215
ゲートが開いて内部が見えます。「環状第4号線(港南・高輪)」の橋桁がはっきり分かります(写真提供読者さん)。


Tokyokonan250216
アップです。「送り出し工法」で建設しているようです(写真提供読者さん)。

 日本車輌製造株式会社 公式ホームページ
 
送り出し工法


Tokyokonan190715_20190801101901
東側から見た様子です。この先でJR線をオーバーパスします。



|

« 高さ約150mの超高層ツインタワー 「(仮称)品川駅街区地区 南街区(南-a)」 & 「(仮称)品川駅街区地区 北街区」 「国土交通省」が詳細を公表! | トップページ | 超優良企業 半導体製造装置メーカーの「東京エレクトロン」 「東京エレクトロン宮城」が建設費用約1,040億円で生産新棟建設! »

122 東京都・港区②」カテゴリの記事

104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事