« 銀座のシンボル「ソニービル」の建て替え 都会の中の公園 グランドオープンした「Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)」 | トップページ | 国家戦略特区 地上51階、高さ約250mの「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」 建物名称を「TOFROM YAESU TOWER(トフロム ヤエス タワー)」に決定! »

2025年3月 3日 (月)

都市再生特別地区(丸の内仲通り南周辺地区) 「C街区」として再開発予定の「新国際ビルヂング & 新日石ビルヂング」

Tokyomarunouchi250311
-新国際ビルヂング &
新日石ビルヂング-
 JR有楽町駅西側の「都市再生特別地区(丸の内仲通り南周辺地区)」で、複数の街区が連動した大規模な再開発が始まります。都市再生特別地区に追加し、規定の用途・容積率制限を適用除外にして自由度の高いまちづくり目指します。

 第一弾として、「A街区」に地上29階、 高さ約155mの「(仮称)丸の内3-1プロジェクト(国際ビル・帝劇ビル建替計画)」が行われます。それ以外にも「丸の内仲通り」に東側に、「B街区、C街区、Ⅾ街区」が計画されています。

 引用資料 内閣府・公式ホームページ(PDF)
 都市再生特別地区(丸の内仲通り南周辺地区)都市計画(素案)の概要

 「B街区」は敷地面積約9,900㎡、「C街区」は敷地面積約9,800㎡、「Ⅾ街区」は敷地面積約10,800㎡です。今回紹介するのは「C街区」として再開発予定の「新国際ビルヂング、新日石ビルヂング」です。


Tokyomarunouchi250312
「配置図」です。今回紹介する「C街区」は、敷地面積約9,800㎡、「新国際ビルヂング、新日石ビルヂング」の2棟で構成されています。


Tokyomarunouchi250314
「C街区」として再開発予定の「新国際ビルヂング」を南東側から見た様子です。写真では分かりにくいですが、「新国際ビルヂング」は、西側が広い「L字型」をしています(写真提供読者さん)。


Tokyomarunouchi250315
「新国際ビルヂング」を北東側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Tokyomarunouchi250316
「C街区」として再開発予定の「新日石ビルヂング」を南東側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Tokyomarunouchi250317
「新日石ビルヂング」を東側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Tokyomarunouchi250318
「新日石ビルヂング」を北東側から見た様子です(写真提供読者さん)。


Tokyomarunouchi250320
「C街区」として再開発予定の「新日石ビルヂング」と「B街区」として再開発予定の「新東京ビル」の間の道路です(写真提供読者さん)。



|

« 銀座のシンボル「ソニービル」の建て替え 都会の中の公園 グランドオープンした「Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)」 | トップページ | 国家戦略特区 地上51階、高さ約250mの「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」 建物名称を「TOFROM YAESU TOWER(トフロム ヤエス タワー)」に決定! »

121 東京都・千代田区②」カテゴリの記事