富士通「川崎工場」の跡地 4つのまちをテーマにした敷地内の再開発 「Fujitsu Technology Parkの再開発プロジェクト」を開始!
-富士通・川崎工場-
「富士通」は、創立当初からの主要拠点である「川崎工場(現:Fujitsu Technology Park)」について、富士通の研究開発の主要拠点に相応しい環境に整備していくため、2011年に再開発計画を開始しましたが、2015年に計画見直しのため一時中断し、現在は老朽化した建物の解体などを進めています。
その間、「富士通」は、創業の地である川崎市の持続可能な未来都市実現に向けた取り組みなどを推進し、川崎市との連携を強化してきました。また、2024年度上期には、研究開発機能やコーポレート機能をFujitsu Technology Parkに集約し、本社機能を移転しました。
2025年1月には、量子コンピューティングの研究開発戦略の一環として、世界最大規模の1000量子ビットの超伝導量子コンピュータ展示施設となる量子棟の建設を開始し、2026年度の完成を目指して推進しています。
● Fujitsu Technology Parkの再開発プロジェクト
「富士通」は、このたび、2025年6月に創立90周年を迎えるにあたり、川崎市と連携し、「Fujitsu Technology Parkの再開発プロジェクト」を開始します。
引用資料 富士通(2025/06/02)
Fujitsu Technology Parkの再開発プロジェクトを開始
「Fujitsu Technology Parkの再開発プロジェクト」は、「Open Innovation&Technology Park」をコンセプトに、自治体、地域社会、研究・教育機関をはじめとする様々なステークホルダーをつなぎ、4つのまちをテーマにした敷地内の再開発を通じて、マテリアリティへの取り組みやイノベーションが創発される地域に開かれたまちづくりを推進するものです。
Fujitsu Technology Parkは富士通創業の精神を継承しつつ、最先端のテクノロジーの実証実験や、環境への取り組み、スポーツ・健康の体験価値の提供などのエリアを段階的に拡充していくことで、2035年の創立100周年に向けて再開発を進めていきます。
「Fujitsu Arena(仮称)イメージ図」です。
「Fujitsu Arena(仮称)イメージ図」です。
「Fujitsu Museum/Open Innovation(仮称)イメージ図」です。
「Fujitsu Museum/Open Innovation(仮称)イメージ図」です。
| 固定リンク
« 築地市場跡地の再開発事業 「築地地区まちづくり事業」に係る環境影響評価調査計画書の縦覧 総延床面積約1,260,700㎡、最高高さ約210m! | トップページ | 国の有形文化財「学士会館」の再開発 東側隣接地の「SC神田錦町三丁目ビル」と一体的に開発 「学士会館」の旧館は曳家(ひきや)で移設! »
「202 神奈川県・川崎市」カテゴリの記事
- 富士通「川崎工場」の跡地 4つのまちをテーマにした敷地内の再開発 「Fujitsu Technology Parkの再開発プロジェクト」を開始! (2025.06.05)
- 「イトーヨーカドー 川崎港町店」の跡地 地上26階、高さ約90m、総戸数約600戸の「(仮称)鈴木町駅前南地区開発計画」 条例環境影響評価準備書及び要約書の縦覧!(2025.01.08)
- 京急川崎駅隣接地 メインアリーナの収容人数最大15,000人 川崎新!アリーナシティ・プロジェクトの条例環境影響評価審査書の公告!(2024.12.04)
- 日本医科大学武蔵小杉地区C街区計画 地上50階、高さ約175mの超高層ツインタワー「ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ」 公式ホームページがオープン!(2024.09.29)
- 武蔵小杉地区 地上43階、高さ約165m、総戸数約500戸の「(仮称)小杉町一丁目計画に係る条例見解書」の縦覧!(2024.09.28)