235 千葉県・内陸部

2023年7月24日 (月)

千葉県柏市 トリプルタワーマンション「柏駅西口北地区市街地再開発事業」 「柏高島屋」が再開発に不参加のため高島屋除く区域に変更!

Chibakashiwa201111
-柏駅西口北地区市街地再開発事業-

 JR柏駅の西口北地区では、大規模再開発「柏駅西口北地区市街地再開発事業」が計画されています。再開発計画は、約100の個人や企業などの地権者で組織する「柏駅西口北地区市街地再開発準備組合」が進めており、「三井不動産」が事業協力者となっています。

 再開発事業区域は約35,000㎡、延床面積約250,000㎡、用途は「商業、教育、病院、共同住宅、駐車場等」で、総事業費は約1,100~1,200億円の見込みです。
 「柏高島屋」が建て替えられるほか、地上40階前後の超高層タワーマンションが3棟建設される予定で、2024頃着工し、2028年~2030年頃の完成を目指します。

 引用資料 柏市・公式ホームページ
 柏駅西口北地区市街地再開発事業

● 高島屋が再開発に不参加
 JR柏駅の西口北地区の市街地再開発事業で、「柏駅西口北地区市街地再開発準備組合」が、組合を離脱した「柏高島屋」を事業区域から除外した新しい施設計画案の検討を本格的に始めました。

 建設通信新聞(2023/07/24)
 高島屋除く区域に変更/23年度末の都計提案目指す/柏駅西口北地区再開発準備組合

 引用資料 柏駅西口北地区市街地再開発準備組合(PDF)
 (2023年7月18日)準組NEWS第43号を発行しました


Chibakashiwa230711
変更後の「施設計画案の断面イメージ図」です。


Chibakashiwa230712
変更後の「施設配置案」です。「柏高島屋」が再開発事業予定区域から除外されています。


Chibakashiwa201114
変更前の 「配置図」です。


Chibakashiwa201115
変更前の 「再開発事業予定区域」です。



|

2023年6月15日 (木)

超優良企業「SMC」 柏の葉スマートシティ 総投資額1,200億円の研究開発拠点「(仮称)柏の葉キャンパス新技術センター計画」を建設!

Chibakashiwa230611
-(仮称)柏の葉キャンパス新技術センター計画-
 「SMC」は、あらゆる産業の自動化・省力化に貢献する空気圧機器で国内シェア63%、世界シェア39%を占めるトップメーカーです。SMCが柏の葉スマートシティに新たに開設する「(仮称)柏の葉キャンパス新技術センター」は、最新の研究開発設備を備え、世界各国にあるSMCの技術センターの中核をなす、グローバルフラッグシップ拠点となります。

 引用資料 SMC(PDF:2023/06/13)
 SMC、グローバルフラッグシップとなる研究開発拠点を柏の葉スマートシティに2025年開設 さらなる研究開発力の向上と世界中から研究者が集まるイノベーション創出の中心地へ

 社員が健康で快適に働くことのできる「スマートウェルネスオフィス」をコンセプトとし、創造性と生産性を高める環境を整えるほか、世界中から顧客や研究スタッフが集い、最先端の技術交流や研究開発力の向上、新たなイノベーションの創出に取り組みます。

 世界でも先進的な街づくりに取り組む柏の葉スマートシティにSMCのグローバルフラッグシップ拠点が誕生するのを起点に、今後、SMCと三井不動産は柏の葉で進むアカデミアやスタートアップ、大企業とのオープンイノベーションによる街の新産業創造に貢献すべく、共創プログラムを検討します。

 計画名は、「(仮称)柏の葉キャンパス新技術センター計画 A棟 新築工事、(仮称)柏の葉キャンパス新技術センター計画 B棟 新築工事、(仮称)柏の葉キャンパス新技術センター計画 C棟 新築工事」です。132街区に「C棟」、138街区に「B棟」、140街区に「A棟」が建設される予定です。

(仮称)柏の葉キャンパス新技術センター計画の概要
◆ 計画名-(仮称)柏の葉キャンパス新技術センター計画 A棟 新築工事、(仮称)柏の葉キャンパス新技術センター計画 B棟 新築工事、(仮称)柏の葉キャンパス新技術センター計画 C棟 新築工事
◆ 所在地-千葉県柏市若柴(柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業区域内)
◆ 交通-つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅
◆ 階数-(A棟)地上5階、地下0階、(B棟)地上5階、地下0階、(C棟)地上5階、地下1階
◆ 高さ-(A棟)27.00m、(B棟)26.40m、(C棟)28.31m
◆ 敷地面積-(A棟)15,670.24㎡、(B棟)7,144.14㎡、(C棟)19,979.58㎡
◆ 建築面積-(A棟)約10,525㎡、(B棟)約4,897㎡、(C棟)約13,985㎡
◆ 延床面積-(A棟)31,339.92㎡、(B棟)14,287.53㎡、(C棟)39,692.09㎡
◆ 構造-(A棟)鉄筋コンクリート造+鉄骨造、(B棟)鉄筋コンクリート造+鉄骨造、(C棟)鉄筋コンクリート造+鉄骨造+耐火木造
◆ 用途-(A棟)研究所、事務所、飲食店、(B棟)研究所、事務所、(C棟)研究所、事務所
◆ 建築主-SMC
◆ 設計者-鹿島建設
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 着工-2023年12月01日予定
◆ 竣工-2025年08月31日予定
◆ 総投資額-1,200億円


Chibakashiwa230612
「(仮称)柏の葉キャンパス新技術センター 外観イメージ」です。


Chibakashiwa230613
「(仮称)柏の葉キャンパス新技術センター 外観イメージ」です。


Chibakashiwa230614
「(仮称)柏の葉キャンパス新技術センター 屋外広場イメージ」です。


Chibakashiwa230615
「(仮称)柏の葉キャンパス新技術センター 屋上イメージ」です。


Chibakashiwa230616
「位置図」です。


Tokyosmc220811
SMC
 「SMC」の本社は、東京都千代田区外神田四丁目14-1の「秋葉原UDXビル」にあります。1956年に「焼結金属工業」として設立、1986年に「SMC」に社名変更しました。社名のSMCは、「焼結金属」の英文名「Sintered Metal」に「Company」の頭字語です。

 「SMC」の主力製品は「空気圧機器」です。工場の生産ラインや検査装置の自動化に欠かせない機械要素部品、駆動機器や方向制御機器、圧縮空気の浄化機器など多岐にわたる機器で構成されています。

 「空気圧機器」は、空気を圧縮させることにより生じる力を利用した機器のことです。大気をコンプレッサーにより加圧・圧縮し、得られた圧力によって仕事をする機械の総称です。
 空気圧機器と同じような用途に油圧機器があります。空圧は油圧と比べて低い圧力で使用されます。油圧が高負荷・高圧・重装備であるのに対し、空圧は低負荷・低圧・簡便な設備でかつ火災の心配が少ない安全な方式です。

 「SMC」は、空気圧機器の国内シェア63%、世界シェア39%でトップシェアを誇ります。ユーザーニーズに合わせ、空気圧機器だけでなく電動機器など多種多様な製品を組み合わせてシステム構築する提案力と技術力が強みです。


Tokyosmc220812
SMCの連結決算

 2023年3月期の連結業績(2022年4月1日~2023年3月31日)は、売上高824,772百万円(前年同期比13.4%増)、営業利益258,200百万円(前年同期比13.3%増)と、売上高・営業利益共に過去最高の業績となりました。

SMCの連結決算(売上高/営業利益)
-----------------------------------------
1998年3月   197,380百万円     40,666百万円
1999年3月   165,072百万円     29,119百万円
2000年3月   194,229百万円     35,454百万円
-----------------------------------------
2001年3月   252,043百万円     60,522百万円
2002年3月   184,422百万円     22,522百万円
2003年3月   206,795百万円     31,008百万円
2004年3月   247,183百万円     56,174百万円
2005年3月   280,144百万円     71,872百万円
2006年3月   307,827百万円     75,524百万円
2007年3月   339,689百万円     88,964百万円
2008年3月   357,919百万円     87,645百万円
2009年3月   283,436百万円     49,725百万円
2010年3月   220,906百万円     25,567百万円
-----------------------------------------
2011年3月   325,116百万円     81,970百万円
2012年3月   341,864百万円     88,069百万円
2013年3月   323,135百万円     78,027百万円
2014年3月   395,304百万円   105,153百万円
2015年3月   458,081百万円   127,686百万円  
2016年3月   475,608百万円   134,233百万円
2017年3月   487,625百万円   141,107百万円
2018年3月   591,035百万円   192,428百万円
2019年3月   576,948百万円   180,203百万円
2020年3月   526,600百万円   146,254百万円
-----------------------------------------
2021年3月   552,178百万円   153,355百万円
2022年3月   727,397百万円   227,857百万円
2023年3月   824,772百万円   258,200百万円

2024年3月期予想
2024年3月   807,000百万円   233,000百万円(会)
2024年3月   806,251百万円   241,386百万円(コ)

(備考) (会)は会社予想、(コ)はアナリスト予想(コンセンサス)です。コンセンサスは頻繁に変更されます。上記のコンセンサスは2023年6月15日時点の数値です。



|

2023年5月 4日 (木)

千葉県印西市 MCデジタル・リアルティ 36MWの大規模データセンター「NRT12データセンター」 2023年4月下旬の建設状況

Chibanrt230511
-NRT12データセンター-
 
最近、日本在住や長期滞在している外国人のYouTubeをよく見ます。中には日本で結婚して日本国籍になった方もいます。どのYouTuberも日本を好意的に情報発信してくれています。母国の方もたくさん見ているのでインバウンド効果絶大です。

 私が好きなチャンネルの1つに「ボンソワールTV BonSoirTV」というのが」あります。フランスの高校生が日本を心から楽しんでいる映像を見ると日本人として感動します。

 YouTube ボンソワールTV BonSoirTV
 フランスの高校生が初めて日本のスイーツや日本人の見た目に衝撃を受けました

 本題に戻って、「MCデジタル・リアルティ」は、2022年10月に首都圏4棟目となるNRT12データセンターの建設に本格着工しました。NRT12の開設により、サーバー用電源36MWの大規模データセンターが追加され、MCDRは国内で計8棟、業界トップクラスの規模となる約170MWのデータセンター(2023年開設予定のKIX13データセンターを含む)を運営することとなります。NRT12のサービス提供開始は2024年初旬を予定しています。

 引用資料 MCデジタル・リアルティ(2022/11/01)
 首都圏において36MWの大規模データセンター建設に本格着工 ~ 千葉県印西市2棟目の開発着手により、NRTキャンパスの更なる拡張へ ~

 着工したNRT12は首都圏(千葉県印西市)のNRTキャンパス2棟目となるデータセンターです。これは、2021年9月に竣工したNRT10データセンター(サーバー用電源容量38MW)の堅調な需要・成約を受け、追加開発に着手するものです。

 NRT12が完成すると、2棟合計で74MWのデータセンターキャンパスとなり、将来的な追加開発を含めて、周辺一帯に合計120MW超のデータセンターキャンパスを構築する当社の計画にとって大きなマイルストーンになります。

● MCデジタル・リアルティ
 「MCデジタル・リアルティ」は、「三菱商事」と「Digital Realty Trust Inc.(米国上場リート)」の折半合弁会社として2017年9月に設立されました。大手クラウド事業者等の顧客がデータ処理等を行う上で必要な高い堅牢性とセキュリテイ、安定した電力・空調、並びにネットワークサービス等を24時間365日提供します。

NRT12データセンターの概要
◆ 計画名-(仮称)NRT12新築工事
◆ 所在地-千葉県印西市
◆ 延床面積-約27,571㎡
◆ サーバー用電力容量-36MW(予定)
◆ 収容可能ラック数-約4,000ラック(予定)
◆ 建築主-デジタル東京2特定目的会社(MCデジタル・リアルティ)
◆ 設計者・管理者-茜設計
◆ 施工者-戸田建設
◆ 開設-2022年04月01日(労災保険関係成立票より)
◆ 開設-2024年01月31日予定(労災保険関係成立票より)


Chibanrt230512
「(仮称)NRT12新築工事」の2023年4月下旬の建設状況です(写真提供読者さん)。


Chibanrt230513
角度を変えて見た様子です(写真提供読者さん)。


Chibanrt230514
「鉄骨建方」を行っています(写真提供読者さん)。


Chibanrt230515
角度を変えて見た様子です(写真提供読者さん)。


Chibanrt230516
角度を変えて見た様子です(写真提供読者さん)。


Chibanrt230517
内部の様子です(写真提供読者さん)。



|

2023年5月 3日 (水)

千葉県印西市 Googleとして日本で初めてとなるデータセンター「Googleデータセンター(鹿黒ビル)」を開設 2023年4月13日に開所式を挙行!

Chibagoogle230511
-Googleデータセンター(鹿黒ビル)-

 「日本」は、Googleが2001年に初の海外拠点としてオフィスを構えた場所です。Googleは2024年にかけて、日本のネットワーク インフラストラクチャに、総額1,000億円を投資します。

 2023年には千葉県印西市にGoogleとして日本で初めてとなるデータセンターを開設します。これにより、Googleのツールやサービスに対するアクセスを高速化し、より安定性の高いものとします。

● 2023年4月13日に開所式!
 「Google」は、千葉県印西市にデータセンターを開設し、2023年4月13日に「Googleデータセンター(鹿黒ビル)」の開所式を行いました。アジアを代表する経済とテクノロジーの中心地である東京から約 2 時間の印西市にある Google の新しいデータセンターは、質の高いデジタル基盤があつまる工業エリアに位置しています。

 Google Japan Blog(2023/04/13)
 千葉県印西市にデータセンターを開設


Chibagoogle230512
Googleとして日本で初めてとなるデータセンター「Googleデータセンター(鹿黒ビル)」です(写真提供読者さん)。


Chibagoogle230513
「Googleデータセンター(鹿黒ビル)」は、2023年4月13日に開所式を行いました(写真提供読者さん)。


Chibagoogle230514
壁面の一部が、Googleのロゴの4色(赤・黄・青・緑)となっています(写真提供読者さん)。


Chibagoogle230515
「位置図」です。Googleマップで検索すると一発で出てきました。データセンターはセキュリティの問題で、場所を公表していない場合が多いでのでちょっと驚きました(Googleマップの衛星写真を引用)。


Chibagoogle230516
下総台地の強固な地盤
 「下総台地」にある北総鉄道「千葉ニュータウン中央」駅です。印西市にデータセンターが多い理由は、「(1)東京都心に近い。(2)丘陵地のため浸水の心配が少ない。(3)活断層が周辺にない。(4)地盤が強固。(5)海底ケーブルの陸揚げが近い。(6)成田国際空港が近い。」などがあります(Googleマップの衛星写真を引用)。



|

2023年4月 7日 (金)

超優良企業「SMC」 つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅近く 総延床面積約92,684㎡の「(仮称)柏の葉キャンパス新技術センター計画」を建設!

Chibakashiwa230411
-柏の葉キャンパス-

 空気圧制御機器メーカーの「SMC」が、千葉県柏市のつくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅近くに研究所・事務所の新築を計画していることが明らかになりました。規模は3棟で、総延床面積約92,684㎡です。3棟棟共に「鹿島建設」の設計・施工で、2023年12月1日に着工、2025年8月31日に竣工を予定しています(Googleマップの衛星写真を引用して加筆)。

 建設通信新聞 公式ブログ(2023/04/04)
 【研究所・事務所】柏の葉に3棟9・2万平米 SMC

 計画名は、「(仮称)柏の葉キャンパス新技術センター計画 A棟 新築工事、(仮称)柏の葉キャンパス新技術センター計画 B棟 新築工事、(仮称)柏の葉キャンパス新技術センター計画 C棟 新築工事」です。132街区に「C棟」、138街区に「B棟」、140街区に「A棟」が建設される予定です。

(仮称)柏の葉キャンパス新技術センター計画の概要
◆ 計画名-(仮称)柏の葉キャンパス新技術センター計画 A棟 新築工事、(仮称)柏の葉キャンパス新技術センター計画 B棟 新築工事、(仮称)柏の葉キャンパス新技術センター計画 C棟 新築工事
◆ 所在地-千葉県柏市(柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業区域内)
◆ 交通-つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅
◆ 階数-(A棟)地上5階、地下0階、(B棟)地上5階、地下0階、(C棟)地上5階、地下1階
◆ 高さ-(A棟)27.00m、(B棟)26.40m、(C棟)28.31m
◆ 敷地面積-(A棟)15,667.90㎡、(B棟)7,144.14㎡、(C棟)19,979.52㎡
◆ 建築面積-(A棟)約10.965㎡、(B棟)約4.998㎡、(C棟)約13.983㎡
◆ 延床面積-(A棟)約33,204㎡、(B棟)約15.355㎡、(C棟)約44,125㎡
◆ 構造-(A棟)鉄骨造、KIP-RC造 、(B棟)KIP-RC造 、(C棟)KIP-RC造
◆ 用途-(A棟)研究所、事務所、飲食店、(B棟)研究所、事務所、(C棟)研究所、事務所
◆ 建築主-SMC
◆ 設計者-鹿島建設
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 着工-2023年12月01日予定
◆ 竣工-2025年08月31日予定

(備考)KIP-RC造は、圧縮力に強い「鉄骨鉄筋コンクリート造」の柱と、曲げに強い「鉄骨造」の梁を組み合わせた複合構造です。大きなスパン(柱間隔)の広々とした空間を早く、経済的に構築することができるので、大型店舗、工場や倉庫、研究施設、データセンターなど、様々な用途に適用されてきました。


Tokyosmc220811
SMC
 「SMC」の本社は、東京都千代田区外神田四丁目14-1の「秋葉原UDXビル」にあります。1956年に「焼結金属工業」として設立、1986年に「SMC」に社名変更しました。社名のSMCは、「焼結金属」の英文名「Sintered Metal」に「Company」の頭字語です。

 「SMC」の主力製品は「空気圧機器」です。工場の生産ラインや検査装置の自動化に欠かせない機械要素部品、駆動機器や方向制御機器、圧縮空気の浄化機器など多岐にわたる機器で構成されています。

 「空気圧機器」は、空気を圧縮させることにより生じる力を利用した機器のことです。大気をコンプレッサーにより加圧・圧縮し、得られた圧力によって仕事をする機械の総称です。
 空気圧機器と同じような用途に油圧機器があります。空圧は油圧と比べて低い圧力で使用されます。油圧が高負荷・高圧・重装備であるのに対し、空圧は低負荷・低圧・簡便な設備でかつ火災の心配が少ない安全な方式です。

 「SMC」は、空気圧機器の国内シェア65%、世界シェア37%でトップシェアを誇ります。ユーザーニーズに合わせ、空気圧機器だけでなく電動機器など多種多様な製品を組み合わせてシステム構築する提案力と技術力が強みです。


Tokyosmc220812
SMCの連結決算

 2023年3月期の連結業績予想(2022年4月1日~2023年3月31日)は、売上高824,000百万円(前年同期比13.3%増)、営業利益248,500百万円(前年同期比9.1%増)と、売上高は過去最高の業績予想をしています。

SMCの連結決算(売上高/営業利益)
-----------------------------------------
1998年3月   197,380百万円     40,666百万円
1999年3月   165,072百万円     29,119百万円
2000年3月   194,229百万円     35,454百万円
-----------------------------------------
2001年3月   252,043百万円     60,522百万円
2002年3月   184,422百万円     22,522百万円
2003年3月   206,795百万円     31,008百万円
2004年3月   247,183百万円     56,174百万円
2005年3月   280,144百万円     71,872百万円
2006年3月   307,827百万円     75,524百万円
2007年3月   339,689百万円     88,964百万円
2008年3月   357,919百万円     87,645百万円
2009年3月   283,436百万円     49,725百万円
2010年3月   220,906百万円     25,567百万円
-----------------------------------------
2011年3月   325,116百万円     81,970百万円
2012年3月   341,864百万円     88,069百万円
2013年3月   323,135百万円     78,027百万円
2014年3月   395,304百万円   105,153百万円
2015年3月   458,081百万円   127,686百万円  
2016年3月   475,608百万円   134,233百万円
2017年3月   487,625百万円   141,107百万円
2018年3月   591,035百万円   192,428百万円
2019年3月   576,948百万円   180,203百万円
2020年3月   526,600百万円   146,254百万円
-----------------------------------------
2021年3月   552,178百万円   153,355百万円
2022年3月   727,397百万円   227,857百万円

2023年3月期予想
2023年3月   824,000百万円   248,500百万円(会)
2023年3月   820,546百万円   251,362百万円(コ)

(備考) (会)は会社予想、(コ)はアナリスト予想(コンセンサス)です。コンセンサスは頻繁に変更されます。上記のコンセンサスは2023年4月7日時点の数値です。



|

2023年3月26日 (日)

千葉県 千葉県企業局新鎌ヶ谷駅前保有土地の事業予定者 「京成電鉄」を代表企業とするグループを事業予定者に特定!

Chibakamagaya230311
-千葉県企業局新鎌ヶ谷駅前保有土地-

 「千葉県企業局」では、新鎌ヶ谷駅前の保有土地における事業予定者の募集を2022年11月から実施したところ、3事業者から提案がありました。提案について、2023年3月14日に「千葉県企業局新鎌ヶ谷駅前保有土地事業予定者審査委員会」を開催し、価格面だけでなく、にぎわいの創出や駅周辺の回遊性等の事業内容についても審査を行いました。

 東武野田線や新京成線、北総線、成田スカイアクセス線が乗り入れる新鎌ヶ谷駅南側の土地を売却するため公募型プロポーザルを実施した結果「京成電鉄、東武鉄道、大和ハウス工業、東方地所共同事業体(代表企業 京成電鉄)」を事業予定者に特定しました。

 建設通信新聞(2023/03/24)
 千葉県/新鎌ヶ谷駅前保有土地売却/京成グループを特定/商業、共住、広場など提案

 引用資料 千葉県・公式HP(2023/03/23)
 千葉県企業局新鎌ヶ谷駅前保有土地の事業予定者決定について

 地上6階、地下1階、延床面積約9,900㎡の「商業棟」、地上14階、地下0階、総戸数200戸弱程度の「住宅棟」、広場2カ所、南北自由通路:幅員8m、東西通路幅員4mを提案しています。

 対象地は、千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷一丁目12番1外3筆の面積7,083.3㎡です。2023年度か2024年度にも着工し、2026年度の開業を目指します。


Chibakamagaya230312
「提案施設 平面図」です。


Chibakamagaya230313
「位置図(狭域図)」です。対象地は、千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷一丁目12番1外3筆の面積7,083.3㎡です。


Chibakamagaya230314
「位置図(広域図)」です。



|

2022年10月30日 (日)

千葉県佐倉市ユーカリが丘 スカイプラザ・ユーカリが丘 ゲートフロント 2022年10月末の建設状況 

Chibasakura221011
-ユーカリが丘-

 「ユーカリが丘」は、不動産会社「山万」によって千葉県佐倉市に開発されたニュータウンです。「ユーカリが丘ニュータウン」の開発は、1971年5月から開始されました。そして1979年4月には分譲が開始されました。通常大規模ニュータウンは自治体主導で行われますが、「ユーカリが丘」は計画の立案から開発・販売まで会社主導で行われています。
 
 「山万」は不動産開発だけではなく、ニュータウン内を走る新交通システム「山万ユーカリが丘線」も建設しています。京成電鉄のユーカリが丘駅を始発駅とする路線距離4.1kmの路線です。「ユーカリが丘ニュータウン」は広大なため1戸建てが多いですが、駅前には5棟の超高層タワーマンションが建っています。

● スカイプラザ・ユーカリが丘 ゲートフロント

 現在は、ユーカリが丘の近くに、地上15階、高さ46.35m、延床面積22,970.75㎡、総戸数276戸のマンション「スカイプラザ・ユーカリが丘 ゲートフロント」が建設中です。

 引用資料 公式ホームページ
 スカイプラザ・ユーカリが丘 ゲートフロント

スカイプラザ・ユーカリが丘 ゲートフロントの概要
◆ 所在地-千葉県佐倉市ユーカリが丘四丁目591番4
◆ 交通-京成本線・山万ユーカリが丘線「ユーカリが丘」駅徒歩3分
◆ 階数-地上15階、地下0階
◆ 高さ-最高部46.35m
◆ 敷地面積-12,164.98㎡
◆ 建築面積-3,011.67㎡
◆ 延床面積-22,970.75㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 地震対策-耐震構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 総戸数-276戸
◆ 建築主-山万
◆ 設計者・監理者-長谷工コーポレーション
◆ 施工者-長谷工コーポレーション
◆ 着工-2021年09月30日
◆ 竣工-2023年10月上旬予定
◆ 入居開始-2023年11月下旬予定


Chibasakura221012_20221030071101
「スカイプラザ・ユーカリが丘 ゲートフロント」の完成イメージです。


Chibasakura221013
「スカイプラザ・ユーカリが丘 ゲートフロント」の建設現場の周囲には、5棟の超高層タワーマンションが建っています(写真提供読者さん)。


Chibasakura221014
「スカイプラザ・ユーカリが丘 ゲートフロント」は、「A棟・B棟・C棟・D棟・共用棟」の5棟で構成されています(写真提供読者さん)。


Chibasakura221015
アップです(写真提供読者さん)。


Chibasakura221016
「位置図」です。



|

2022年10月 8日 (土)

Googleが2024年までに日本で総額1,000億円を投資 2023年には千葉県印西市にGoogleとして日本で初めてとなるデータセンターを開設!

Chibagoogle221011
-Googleが日本にインフラへの投資-

 「日本」は、Googleが2001年に初の海外拠点としてオフィスを構えた場所です。Googleは2024年にかけて、日本のネットワーク インフラストラクチャに、総額1,000億円を投資します。

 引用資料 Google(2022/10/07)
 日本社会の更なるデジタル化に貢献するために 〜インフラとデジタル人材の育成に投資するデジタル未来構想

 2023年には千葉県印西市にGoogleとして日本で初めてとなるデータセンターを開設します。これにより、Googleのツールやサービスに対するアクセスを高速化し、より安定性の高いものとします。

 経済活動を支え、日本とグローバルなデジタルエコノミーとの架け橋としての役割を一層強化していきます。日本とカナダ西海岸を結ぶ初の海底ケーブル「Topaz」も2023年に開通予定です。


Chibainzai220412
データセンター銀座の印西市
 印西市を含む「千葉ニュータウン」は、長期停滞が続いていましたが、近年は企業進出が相次いでいます。地盤が強固で地震に強い、丘陵地のため津波の心配が無い上に洪水での浸水の可能性も低い、都心からのアクセスが良好という強味があります。そのため千葉ニュータウン」には、「データセンター」の建設が相次ぎ、「データセンター銀座」となっています。

 Googleとして日本で初めてとなるデータセンターを開設しますが、データセンターは、セキュリティの関係上、場所を非公開とする場合がほとんどです。Googleも「千葉県印西市」とだけで正確な場所を公開していません。

 Googleが日本でデータセンターの建物を建設する可能性は低いと思うので、テナントとして入居する事が予想されます。あくまでも私の全く根拠のない予想ですが、「大和ハウス工業のDPDC印西パーク」ではないか?」と妄想しています。

● DPDC印西パーク
 「大和ハウス工業」は、今後の重点事業の一つとして、データセンター開発を位置づけていますが、2022年4月より、データセンターブランド「DPDC(ディープロジェクト・データセンター)」を立ち上げ、さらなる開発を推進します。

 引用資料 大和ハウス工業(2022/03/30)
 データセンターブランド「DPDC(ディープロジェクト・データセンター)」始動

 「大和ハウス工業」は、事業施設事業において、物流施設開発をはじめ、法人の顧客のニーズに応じた施設建設などを積極的に進めています。近年では、「食」や「通信」などの生活インフラを支える事業も拡大しており、老朽化した公設卸売市場の建て替え支援事業や陸上養殖施設の建設など、多様化するニーズに対応した施設建設も手掛けています。

 また、社会・産業のデジタル化の加速による「デジタルインフラ」の重要性が高まっており、政府・自治体や企業が保有する機密情報や個人情報を適切に管理するため、国内でのデータセンターに対する需要が増加しています。

 こうした社会情勢を受け、「大和ハウス工業」では2020年10月より千葉県印西市にて日本最大級のデータセンターの開発プロジェクトに着手していますが、2022年4月より、「DPDC印西パーク」とし、2025年までに14棟、総延床面積約330,000㎡の開発を進めます。今後は、2025年までに1,000億円規模の投資を行い、国内数カ所においてデータセンター開発プロジェクトを展開する予定です。

DPDC印西パークの概要
◆ 計画名-DPDC印西パーク(ディープロジェクト・データセンター・インザイパーク)
◆ 所在地-千葉県印西市牧の台二丁目1-1他
◆ 交通-北総鉄道北総線「印西牧の原」駅から徒歩20分
◆ 総敷地面積-約270,000㎡
◆ 総延床面積-約330,000㎡
◆ 建設棟数-14棟(予定)
◆ 用途-データセンター
◆ 建築主-大和ハウス工業
◆ 竣工-2025年まで(全体完成)


Chibainzai220414
「DPDC印西パーク」空撮です。赤色枠「DPDC印西パーク」、黄色枠「変電所」です。



|

2022年4月 5日 (火)

千葉県印西市 大和ハウス工業 14棟、総延床面積約330,000㎡の日本最大級のデータセンターの開発プロジェクト「DPDC印西パーク」

Chibainzai220411
-DPDC印西パーク-
 「大和ハウス工業」は、今後の重点事業の一つとして、データセンター開発を位置づけていますが、2022年4月より、データセンターブランド「DPDC(ディープロジェクト・データセンター)」を立ち上げ、さらなる開発を推進します。

 引用資料 大和ハウス工業(2022/03/30)
 データセンターブランド「DPDC(ディープロジェクト・データセンター)」始動

 「大和ハウス工業」は、事業施設事業において、物流施設開発をはじめ、法人の顧客のニーズに応じた施設建設などを積極的に進めています。近年では、「食」や「通信」などの生活インフラを支える事業も拡大しており、老朽化した公設卸売市場の建て替え支援事業や陸上養殖施設の建設など、多様化するニーズに対応した施設建設も手掛けています。

 また、社会・産業のデジタル化の加速による「デジタルインフラ」の重要性が高まっており、政府・自治体や企業が保有する機密情報や個人情報を適切に管理するため、国内でのデータセンターに対する需要が増加しています。

 こうした社会情勢を受け、「大和ハウス工業」では2020年10月より千葉県印西市にて日本最大級のデータセンターの開発プロジェクトに着手していますが、2022年4月より、「DPDC印西パーク」とし、2025年までに14棟、総延床面積約330,000㎡の開発を進めます。今後は、2025年までに1,000億円規模の投資を行い、国内数カ所においてデータセンター開発プロジェクトを展開する予定です。

● 大和ハウス工業は年商4兆円超の巨大企業!
 「大和ハウス工業」の2022年3月期の連結決算予想は、会社予想で売上高4,300,000百万円(営業利益320,000百万円)、コンセンサスで売上高4,401,514百万円(営業利益360,040百万円)となっています。

 近年は成長スピードを加速しています。売上高1兆円から2兆円へは12年かかりましたが、2兆円から4兆円へは6年で到達しました。成長の原動力は積極的な「M&A(合併・買収)」と積極的な設備投資です。

 猛烈な勢いで開発している「物流施設」は、物流施設デベロッパーで国内トップを走っています。物流施設に続く成長分野とするのがデータセンター(DC)の開発です。第5世代通信(5G)の普及でデータ流通量が大きく伸びることに加え、セキュリティー面などからDCの国内立地の重要性が再認識されています。DC建設の流れは今後も続くと予想されています。

DPDC印西パークの概要
◆ 計画名-DPDC印西パーク(ディープロジェクト・データセンター・インザイパーク)
◆ 所在地-千葉県印西市牧の台二丁目1-1他
◆ 交通-北総鉄道北総線「印西牧の原」駅から徒歩20分
◆ 総敷地面積-約270,000㎡
◆ 総延床面積-約330,000㎡
◆ 建設棟数-14棟(予定)
◆ 用途-データセンター
◆ 建築主-大和ハウス工業
◆ 竣工-2025年まで(全体完成)


Chibainzai220412
「DPDC印西パーク」イメージパースです。


Chibainzai220413
「DPDC」ロゴです。


Chibainzai220414
「DPDC印西パーク」空撮です。赤色枠「DPDC印西パーク」、黄色枠「変電所」です。



|

2021年10月 2日 (土)

千葉県八千代市 延床面積約161,000㎡のマルチテナント型物流施設「プロロジスパーク八千代1」 2021年9月末の建設状況 

Chibaprologis210411
-プロロジスパーク八千代1-

 物流不動産の所有・運営・開発のリーディング・グローバル企業である「プロロジス」は、2021年4月9日に、千葉県八千代市において、マルチテナント型物流施設「プロロジスパーク八千代1」の起工式を執り行ったと発表しました。

 引用資料 プロロジス(2021/04/09)
 マルチテナント型物流施設「プロロジスパーク八千代1」の起工式を挙行

 「プロロジスパーク八千代1は、大成建設による宅地開発事業地「八千代もえぎ野」に新たに造成された「もえぎ野複合業務地区」に位置しています。「もえぎ野複合業務地区」は、未来を見据えたまちづくりをめざし、商業・産業用地として開発された地区です。

 「プロロジスパーク八千代1」は、2棟の物流施設を開発する計画の1棟目であり、延床面積161,338.63㎡㎡の八千代市内では初めてのダブルランプウェイを備えた大型賃貸用物流施設となります。

 食品卸、3PL、アパレル、EC事業者をはじめとする複数企業と商談中であり、引き続き入居企業を募集しています。また、「プロロジスパーク八千代1」への需要の強さを踏まえ、延床面積約93,000㎡のマルチテナント型物流施設として隣地に計画中の「プロロジスパーク八千代2」についても早期着工をめざしています。総事業費は「プロロジスパーク八千代 1」が280億円、「プロロジスパーク八千代 2」が160億円の合計440億円としています。

プロロジスパーク八千代1の概要
◆ 所在地-千葉県八千代市保品
◆ 階数-地上5階、地下0階
◆ 敷地面積-69,302.34㎡
◆ 延床面積-161,338.63㎡
◆ 構造-(柱)鉄筋コンクリート造、(梁)鉄骨造
◆ 用途-マルチテナント型物流施設
◆ 建築主-プロロジス
◆ 設計者・監理者-大成建設
◆ 施工者-大成建設
◆ 着工-2021年04月09日(起工式)
◆ 竣工-2022年09月予定
◆ 総事業費-280億円(プロロジスパーク八千代1)


Chibaprologis211011
「プロロジスパーク八千代1」の2021年9月末の建設状況です(写真提供読者さん)。


Chibaprologis211012
たくさんの「クローラークレーン」が稼働しています(写真提供読者さん)。


Chibaprologis211013
ダブルランプウェイ方式の片方の「ランプウェイ」の鉄骨建方の様子です(写真提供読者さん)。


Chibaprologis211014
ブルランプウェイ方式の片方の「ランプウェイ」の鉄骨建方の様子です(写真提供読者さん)。 


Chibaprologis211015
たくさんの柱が姿を現しています(写真提供読者さん)。


Chibaprologis211016
姿を現した柱です(写真提供読者さん)。

● RCS工法
 柱が「鉄筋コンクリート造」、梁が「鉄骨造」の混合構造である「RCS工法」を採用します。柱を圧縮力に強い「鉄筋コンクリート造」、梁を曲げやせん断に優れ、かつ軽量である「鉄骨造」にする事で、大スパン化が可能となり、広い空間を確保できます。そのため巨大物流施設の多くで「RCS工法」が採用されています。


Chibaprologis211017
柱は基礎部以外は「プレキャストコンクリート」を採用しています(写真提供読者さん)。


Chibaprologis211018
「プレキャストコンクリート」の柱です。「プレキャストコンクリート」は、専用工場においてあらかじめ製作した後、現場へ運搬して設置を行います(写真提供読者さん)。


Chibaprologis210412
「開発予定地の航空写真」です(引用:プロロジス)。


Chibaprologis210413
「もえぎ野複合業務地区」の地区整備計画図です。

 引用資料 八千代市・公式HP(PDF)
 もえぎ野地区 地区計画説明図


Chibaprologis210414
「広域図」です(引用:プロロジス)。



|

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

101 テレビドラマ・映画ロケ地めぐり 102 経済ニュース 103 いろいろなランキング 104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他) 105 大学キャンパスめぐり 106 巨大工場めぐり 107 巨大スタジアム・ホール・展示場めぐり 108 大規模商業施設めぐり 121 東京都・千代田区① 121 東京都・千代田区② 122 東京都・港区① 122 東京都・港区② 123 東京都・中央区 124 東京都・新宿区 125 東京都・渋谷区 126 東京都・豊島区 127 東京都・江東区 128 東京都・品川区 129 東京都・目黒区 130 東京都・文京区 131 東京都・台東区 132 東京都・荒川区 133 東京都・墨田区(東京スカイツリー) 134 東京都・中野区 135 東京都・世田谷区 136 東京都・大田区 137 東京都・練馬区 143 東京都・23区内その他 151 東京都・ 23区以外 201 神奈川県・横浜市 202 神奈川県・川崎市 203 神奈川県・その他 231 千葉県・千葉市 232 千葉県・浦安市 233 千葉県・成田市(成田空港) 234 千葉県・湾岸部 235 千葉県・内陸部 251 埼玉県・さいたま市 252 埼玉県・川口市 253 埼玉県・所沢市 254 埼玉県・その他 271 茨城県 281 栃木県 282 群馬県 291 新潟県 311 大阪市・北部 312 大阪市・中部 313 大阪市・南部 314 大阪市・湾岸部 321 大阪府・堺市 325 大阪府・その他 351 兵庫県・神戸市 355 兵庫県・尼崎市 356 兵庫県・西宮市 357 兵庫県・芦屋市 359 兵庫県・その他 401 北海道 411 宮城県 412 福島県 415 青森県 501 香港(ホンコン) 511 海外 601 ちょっとひと休み