茨城県 JR常磐線の「佐貫駅」を「龍ケ崎市駅」に改称 2020年3月14日(土)に龍ケ崎市駅が誕生!
-龍ケ崎市駅-
茨城県龍ケ崎市は、JR常磐線佐貫駅を「龍ケ崎市駅」に改称するための協定をJR東日本水戸支社と締結しています。協定には、JR側の改称に伴うシステム改修などを龍ケ崎市が全額負担することが盛り込まれています。龍ケ崎市は「JRの駅名に自治体名が付いているのは大きな効果になる」としています。
● 2020年3月14日(土)に龍ケ崎市駅が誕生!
龍ケ崎市の玄関口JR常磐線「佐貫駅(さぬきえき)」の駅名が改称され、2020年3月14日(土)に「龍ケ崎市駅(りゅうがさきしえき)」が誕生することとなりました。
新駅名誕生にあわせ、龍ケ崎市・JR東日本水戸支社・関東鉄道をはじめとする関係各所と連携し、記念セレモニー、記念切符発売、スタンプラリーなど様々なイベントを開催します。
JR東日本・水戸支社(PDF:2020/01/27)
2020.3.14 いよいよ新駅名誕生! 新駅名『龍ケ崎市駅』記念イベントを開催します(3/14)
佐貫駅(さぬきえき)
JR常磐線の「佐貫駅(さぬきえき)」です。単式1面1線と島式1面2線のホームを持つ地上駅です。2020年3月14日(土)に「龍ケ崎市駅(りゅうがさきしえき)」に改称されます。
佐貫駅の駅名は佐貫村に由来
「佐貫駅(さぬきえき)」の駅名は、駅所在地周辺は元々佐貫村と称し、駅名は旧村名に由来するそうですが、今となっては確かに分かりずらいですね。
関東鉄道竜ケ崎線・佐貫駅
JR常磐線の「佐貫駅」に隣接して関東鉄道竜ケ崎線の「佐貫駅」もありますが、こちらは改称されません。
関東鉄道キハ532形気動車
「関東鉄道キハ532形気動車」です。ほとんどの列車が1両(単行)で運転されています。
関東鉄道竜ケ崎線
「関東鉄道竜ケ崎線」は、全長4.5kmの路線です。非電化・内燃動力(気動車使用)の鉄道路線で、全線単線となっています。
関東鉄道竜ケ崎線・竜ヶ崎駅
関東鉄道竜ケ崎線の「竜ヶ崎駅(りゅうがさきえき)」です。「龍ケ崎市」にありますが、線名も駅名も「竜ヶ崎」の字体を用いています。
| 固定リンク