411 宮城県

2023年4月11日 (火)

仙台市 地上35階、高さ約180mと地上24階、高さ約135mの「(仮称)一番町三丁目七番地区第一種市街地再開発事業」 事業計画書(案)の縦覧!

Sendaiaoba230421
-(仮称)一番町三丁目七番地区第一種市街地再開発事業-

 「一番町三丁目七番地区市街地再開発準備組合」は、2023年3月31日に設立されました。宮城県仙台市青葉区一番町三丁目の一部他における街区一体の再開発計画の検討に着手しました。

  仙台137街区は、仙台市都心地区の主要幹線道路である東二番丁通りと広瀬通の交差点の南西側に位置し、多くのバス路線が停車するバス停留所「電力ビル前」と仙台市地下鉄南北線の「広瀬通駅」が近接する交通結節点です。

 また、百貨店やアーケード街、飲食街が集積する一番町エリアとして賑わい拠点の一面も併せ持ちます。仙台市の都心を代表する場所として、東北を支える多様な都市機能の集積を図ることが求められています。

● 事業計画書(案)の公表および意見募集の縦覧!
 「(仮称)一番町三丁目七番地区第一種市街地再開発事業」の「事業計画書(案)の公表および意見募集」の縦覧が行われています。縦覧期間は、2023年4月9日~5月8日までです。

 引用資料 仙台市・公式HP(2023/04/10)
 (仮称)一番町三丁目七番地区第一種市街地再開発事業

 新ビルは、地上35階、高さ約180m、延床面積約118,000㎡と地上24階、高さ約135m、延床面積約54,000㎡の超高層ビル2棟を建設し、商業、オフィスなどの利用を含め、高機能化を目指します。

(仮称)仙台市青葉区一番町三丁目七番地区再開発計画の概要
◆ 所在地-宮城県仙台市青葉区一番町三丁目7番地内
◆ 交通-仙台市地下鉄南北線「広瀬通」駅、仙台市地下鉄東西線「青葉通一番町」駅
◆ 階数-(南街区)地上35階、(北街区)地上24階
◆ 高さ-(南街区)約180m、(北街区)約135m
◆ 敷地面積-(南街区)約7,740㎡、(北街区)約3,500㎡
◆ 延床面積-(南街区)約118,000㎡、(北街区)約54,000㎡
◆ 容積対象面積-(南街区)約96,800㎡、(北街区)約42,700㎡
◆ 用途-(南街区)オフィス、商業、ホール、駐車場等、(北街区)オフィス、商業、ホテル、駐車場等
◆ 事業者-一番町三丁目七番地区市街地再開発準備組合
◆ 準備組合参加者-東日本興業、明治安田生命保険、戸田建設、大一殖産、他
◆ 事業協力者-三菱地所、戸田建設
◆ 着工-(北街区)2026年予定、(南街区)2031年予定
◆ 竣工-(北街区)2029年予定、(南街区)2035年予定


Sendaiaoba230422
「計画配置図(断面)」です。


Sendaiaoba230423
「計画配置図(平面)」です。


Sendaiaoba230424
「事業の実施位置」です。


Sendaiaoba230425
「事業工程」です。



|

2023年4月 5日 (水)

仙台市青葉区一番町三丁目七番地区再開発計画 「電力ビル」を建替え 地上35階、地上24階程度の超高層ツインタワービルを建設!

Sendaiaoba230411
-仙台市青葉区一番町三丁目七番地区再開発計画-

 「一番町三丁目七番地区市街地再開発準備組合」は、2023年3月31日に設立されました。宮城県仙台市青葉区一番町三丁目の一部他における街区一体の再開発計画の検討に着手しました。

 引用資料 一番町三丁目七番地区市街地再開発準備組合(PDF:2023/04/03)
 『仙台市青葉区一番町三丁目七番地区再開発計画』について ~賑わいと交流、そして継続的な経済活力を生み出し続ける「杜の都」の実現へ~

 仙台137街区は、仙台市都心地区の主要幹線道路である東二番丁通りと広瀬通の交差点の南西側に位置し、多くのバス路線が停車するバス停留所「電力ビル前」と仙台市地下鉄南北線の「広瀬通駅」が近接する交通結節点です。

 また、百貨店やアーケード街、飲食街が集積する一番町エリアとして賑わい拠点の一面も併せ持ちます。仙台市の都心を代表する場所として、東北を支える多様な都市機能の集積を図ることが求められています。

 新ビルは、地上35階と地上24階程度の高層ビル2棟を建設し、商業、オフィスなどの利用を含め、高機能化を目指す方針を示しました。今後は2023年に都市計画決定、2024年度に組合設立認可、事業計画認可、2025年度の権利変換計画認可を経て2025年度に着工、2035年度頃竣工予定となっています。

(仮称)仙台市青葉区一番町三丁目七番地区再開発計画の概要
◆ 所在地-宮城県仙台市青葉区一番町三丁目の一部他
◆ 交通-仙台市地下鉄南北線「広瀬通」駅、仙台市地下鉄東西線「青葉通一番町」駅
◆ 階数-地上35階程度、地上24階程度
◆ 区域面積-約18,000㎡
◆ 用途-オフィス、店舗、ホテル、ホール
◆ 事業者-一番町三丁目七番地区市街地再開発準備組合
◆ 準備組合参加者-東日本興業、明治安田生命保険、戸田建設、大一殖産、他
◆ 事業協力者-三菱地所、戸田建設
◆ 着工-2025年度予定
◆ 竣工-2035年度予定


Sendaiaoba230412
「計画施設低層部イメージ(東側より望む) 」です。


Sendaiaoba230413
「位置図」です。


Sendaiaoba230414
「仙台市青葉区一番町三丁目七番地区再開発計画」付近の衛星写真です(Googleマップの衛星写真3Dモードを引用)。



|

2022年5月14日 (土)

超優良企業 半導体製造装置メーカーの「東京エレクトロン」 2022年3月期連結決算 売上高は一気に2兆円突破、営業利益は5992億円!

Tel210313
-東京エレクトロン-
 「東京エレクトロン」は、1963年11月に「東京放送(現:TBSホールディングス)」の出資により、「東京エレクトロン研究所」として設立されました。1978年10月には「東京エレクトロン」に社名変更しています。

 「東京エレクトロン」の本社は、「赤坂Bizタワー」にあります。なぜ「赤坂Bizタワー」にあるかというと「TBSホールディングス」と「東京エレクトロン」は親子関係にあるためです。現在は関係が薄れていますが、現在でも「TBSホールディングス」は、「東京エレクトロン」の株式の5%弱を保有しています。

● 世界4位の半導体製造装置メーカー!
 半導体業界は空前の好景気となっています。5Gスマホ、高性能パソコン、高性能サーバー向けの先端半導体から、自動車、家電、産業機器向けの汎用半導体まで、半導体不足が起きています。そのため半導体製造装置メーカーも業績が絶好調です。

 2021年時点で、「東京エレクトロン」は、世界4位の半導体製造装置メーカーです。1位は「アプライド・マテリアルズ(アメリカ)」、2位は「ASMLホールディング(オランダ)」、3位は「ラムリサーチ(アメリカ)」です。

 「東京エレクトロン」の2022年3月期の連結決算は、売上高2,003,805百万円、営業利益599,271百万円です。売上高2兆円を超えており、「TBSホールディングス」より遥かに大きな企業に成長しました。


Tokyotel220211
東京エレクトロン(2022年3月期の連結業績)
 「東京エレクトロン」は、2022年5月12日に「2022年3月期(2021年4月1日~2022年3月31日)」を発表しました。売上高2,003,805百万円(前期比+43.2%)、営業利益599,271百万円(前期比+86.9%)といずれも過去最高を記録しました。

 売上高は前期比43.2%増と驚異的な伸びで一気に2兆円を突破しました。これには私は正直驚きました。営業利益に至っては前期比86.9%増と6,000億円をわずかに切る驚異的な決算となっています。

 東京エレクトロン(PDF:2022/05/12)
 2022年3月期決算短信〔日本基準〕(連結)  

2023年3月期の連結業績予想(2022年4月1日~2023年3月31日)
◆ 売上高-2,350,000百万円(前期比+17.3%)
◆ 営業利益-716,000百万円(前期比+19.5%)

東京エレクトロンの連結決算(売上高/営業利益)
-----------------------------------------
1999年3月     313,820百万円       6,382百万円
2000年3月     440,728百万円     35,816百万円
-----------------------------------------
2001年3月     723,880百万円   121,086百万円
2002年3月     417,825百万円  △18,310百万円
2003年3月     460,580百万円       1,118百万円
2004年3月     529,653百万円     22,279百万円
2005年3月     635,710百万円     63,982百万円
2006年3月     673,686百万円     75,703百万円
2007年3月     851,975百万円   143,978百万円
2008年3月     906,091百万円   168,498百万円
2009年3月     508,082 百万円    14,710百万円
2010年3月     418,636百万円    △2,180百万円
-----------------------------------------
2011年3月     668,722百万円     97,870百万円
2012年3月     633,091百万円     60,443百万円
2013年3月     497,299百万円     12,548百万円
2014年3月     612,170百万円     32,204百万円
2015年3月     613,124百万円     88,113百万円
2016年3月     663,948百万円   116,788百万円
2017年3月     799,719百万円   155,697百万円
2018年3月  1,130,728百万円   281,172百万円
2019年3月  1,278,240百万円   310,571百万円
2020年3月  1,127,286百万円   237,292百万円
-----------------------------------------
2021年3月  1,399,102百万円   320,685百万円
2022年3月  2,003,805百万円   599,271百万円

2023年3月期予想
2023年3月  2,350,000百万円   716,000百万円

(備考)2001年3月期のITバブル、2007年3月期・2008年3月期のプチバブルがピークとなっています。シリコンサイクルで好不況が周期的にやってくるため業績の振れが非常に激しいです。しかし、2018年3月期以降は高止まりが続いています。


Tel220511
東京エレクトロン宮城新棟

 「東京エレクトロン」 は、昨今の半導体市場の需要拡大に対応するため、製造子会社である東京エレクトロン宮城 本社工場 に開発棟を建設します。2023年春の着工、2025年春の竣工を予定しています。建設費用は約470億円です。

 引用資料 東京エレクトロン(2022/05/12)
 東京エレクトロン宮城 新棟建設のお知らせ

 今後、社会のデジタル化を背景に半導体市場はさらなる拡大が予想されます。東京エレクトロン宮城が開発・製造しているエッチング製造装置の市場は、パターニング技術の進化とともに技術革新が続き、今後も大きな成長が見込まれています。

 新開発棟の建築により、技術開発力をさらに強化し、拡大する市場と多様化する技術ニーズを見据え、顧客の求める機能を備えた製品をタイムリーに提供することで、中長期における持続的な成長と社会の発展に貢献します。

東京エレクトロン宮城新棟の概要
◆ 所在地-宮城県黒川郡大和町テクノヒルズ1番
◆ 階数-地上3階、地下0階
◆ 延床面積-約46,000㎡ *付帯設備エリア除く
◆ 構造-鉄骨造
◆ 地震対策-全免震構造
◆ 用途-プラズマエッチング装置など半導体製造装置の開発
◆ 着工-2023年春予定
◆ 竣工-2025年春予定
◆ 建設費用-約470億円


Tel220512
「新棟完成予想図 (正面図)」です。



|

2022年4月23日 (土)

仙台市本庁舎の建て替え 仙台市本庁舎建替基本設計書を策定 地上15階、高さ約80m、延床面積約62,000㎡、事業費472億円を想定!

Sendaicity220411
-仙台市役所本庁舎建替-
 「仙台市」では、老朽化や庁舎の分散など様々な課題を解消するため、また、災害対応能力などの機能強化を図るため、仙台市役所本庁舎の建て替えを行うこととし、早期実現に向け検討を進めています。

 現在の仙台市役所の本庁舎は1965年に完成し、老朽化が進んでいることから、いま建つ場所の前のスペースに建て替えられることが決まっています。新本庁舎の規模の目安は、当初は延床面積66,000㎡~78,000㎡でしたが、58,000㎡~60,000㎡に縮小されています。

● 仙台市本庁舎建替基本設計書を策定!
 老朽化がすすむ仙台市役所の本庁舎について、仙台市が計画する新たな庁舎の基本設計がまとまりました。仙台市は2022年4月21日に「仙台市本庁舎建替基本設計書」を公表しました。

 引用資料 仙台市・公式HP(2022/04/21)
 仙台市本庁舎建替基本設計書を策定しました

 概要は、地上15階、塔屋1階、地下1階、高さ約80m、延床面積約62,000㎡です。事業費は472億円(設計・建設費385億円、付帯・備品等費用29億円、その他費用58億円)を予定しています。

 コンセプトとして市民が訪れやすい場所になるようカフェなども設けられるほか、勾当台公園市民広場や定禅寺通などに回遊しやすい配置となっています。また屋上には「ヘリポート」も整備するなど、防災拠点としての役割も強化します。

仙台市本庁舎建替の概要
◆ 所在地-宮城県仙台市青葉区国分町三丁目7番1号外
◆ 交通-仙台市地下鉄南北線「勾当台公園」駅から徒歩約1分
◆ 階数-地上15階、塔屋1階、地下1階
◆ 高さ-約80m(高さ制限緩和を適用)
◆ 敷地面積-約14,595㎡
◆ 建築面積-約6,700㎡
◆ 延床面積-約62,000㎡(容積対象床面積約54,700㎡)
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄筋コンクリート造、低層部の一部を木造化検討
◆ 基礎工法-直接基礎(べた基礎、マットスラブ)
◆ 地震対策-免震+制振ハイブリッド構造(1階床下免震、耐震ブレース+制振装置)
◆ 用途-庁舎(仙台市庁舎)
◆ 建築主-仙台市
◆ 着工-2024年度予定(1期工事着工)、2029年度予定(2期工事着工)
◆ 竣工-2027年度予定(1期工事竣工)、2030年度予定(2期工事竣工)
◆ 事業費-472億円(設計・建設費385億円、付帯・備品等費用29億円、その他費用58億円)


Sendaicity220412
「勾当台通より施設全体を見る(イメージ)」です。


Sendaicity220413
「つなぎ横丁より新本庁舎南面を見る」です。


Sendaicity220414
「勾当台通より新本庁舎東面を見る」です。


Sendaicity220415
免震+制振ハイブリッド構造の採用

 宮城県沖地震や長町-利府線断層帯を震源とする地震はM7以上クラスと想定され、発生確率は30年以内に60%程度とされています。東日本大震災から続く余震や近い将来発生し得る巨大地震に対し、損傷なく庁舎機能を維持するには「免震構造」の採用は欠かせません。

 「免震構造」により建物の長周期化を図り、大地震時における入力地震動を大幅に低減すると共に、構造体が弾性範囲内に収まることで建物の長寿命化を実現します。さらに上層階の長時間に亘る揺れを早期減衰させるため、「制振装置」を組み合わせ、安心・安全かつ家具等の転倒や二次部材の落下による被害を抑えます。

 「免震層」は1階床下レベルとした中間層免震とすることでクリアランスを最小化し、掘削量を削減します。 GLレベルに設ける免震カバーは伸縮形式を採用し、変形時に伱間が生じず、転落や巻き込みリスクに配慮した計画とします。
キシブルに対応できます。


Sendaicity220416
「施設構成イメージ図」です。


Sendaicity220417
「配置図」です。


Sendaicity220418
「広域案内図」です。



|

2022年3月22日 (火)

仙台市青葉区 地上19階、高さ約89m、延床面積約42,000㎡の「アーバンネット仙台中央ビル」 2022年3月18日に「起工式」を挙行!

Sendaintt220311
-アーバンネット仙台中央ビル-
 「NTT都市開発」は2022年3月18日に、仙台市青葉区中央四丁目において「起工式」を執り行い、新築工事に着手し、建物名称を「アーバンネット仙台中央ビル」に決定しました。竣工は2023年11月を予定しています。

 引用資料 NTT都市開発(2022/03/18)
 仙台市青葉区中央における新築工事着工および計画建物名称「アーバンネット仙台中央ビル」決定について

 引用資料 公式ホームページ
 アーバンネット仙台中央ビル

 「アーバンネット仙台中央ビル」は、「せんだい都心再構築プロジェクト」第一号物件に指定され、2020年9月に仙台市都市計画審議会にて都市計画決定を受けています。

 2020年5月には仙台市とNTTグループで「都心部の活性化に関する連携協定」を締結し、両者が各々のプロジェクトにおける取り組みを相互に連携・協力することにより、仙台都心部のさらなる活性化に向けた、新たな魅力や賑わいの創出を図ることをめざしています。

 概要は、地上19階、地下1階、高さ88.70m、延床面積42,113.89㎡です。地震対策として「免震構造(地下1階の柱頭部に免震装置を設置)」を採用しています。

アーバンネット仙台中央ビルの概要
◆ 計画名-(仮称)NTT仙台中央ビル
◆ 所在地-宮城県仙台市青葉区中央四丁目4番10(地番)
◆ 交通-仙台市地下鉄「仙台駅」徒歩5分、JR「仙台」駅徒歩9分
◆ 階数-地上19階、地下1階
◆ 高さ-88.70m
◆ 敷地面積-3,073.86㎡
◆ 建築面積-2,367.00㎡
◆ 延床面積-42,113.89㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-免震構造(地下1階の柱頭部に免震装置を設置)
◆ 用途-オフィス、ホテル、店舗、駐車場
◆ 建築主-NTT都市開発
◆ 設計者-(基本設計)久米設計、(実施設計)鹿島建設
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 着工-2022年03月18日(起工式)
◆ 竣工-2023年11月予定


Sendaintt220312
「外観完成予想CG」です。


Sendaintt220313
「外観完成予想イメージ(北西側)」です。


Sendaintt220314
「外観完成予想イメージ(南西側)」です。


Sendaintt220315
イノベーションスペース(1階)イメージ」です。


Sendaintt220316
「概念図」です。


Sendaintt220317
「現地周辺の航空写真に外観完成予想CGを合成したイメージ」です。


Sendaintt220318
「位置図」です。



|

2021年11月27日 (土)

ヨドバシホールディングス 地上12階、延床面積約74,670㎡の「(仮称)ヨドバシ仙台第1ビル」 国土交通が民間都市再生事業計画として認定!

Sendaiyodobashi211111
-(仮称)ヨドバシ仙台第1ビル計画 整備事業-

 「ヨドバシホールディングス」は、仙台駅東口の「ヨドバシ仙台第1ビル開発計画」の建設を着手することを決定しました。概要は、地上12階、地下1階、2023年春の竣工を予定しています。

 引用資料 ヨドバシホールディングス(2021/01/26)
 ヨドバシ仙台第1ビル開発計画 事業計画が決定いたしました

 「ヨドバシホールディングスは、2012年3月に竣工した1期工事である「ヨドバシ仙台第2ビル」の開業以降2期計画の開発構想を継続検討してきました。

 仙台市においては、2019年7月に都心再構築プロジェクトを始動し、2020年9月に本件計画地が特定都市再生緊急整備地域として国の指定を受けた地域となるなど、都市開発の機運醸成が図られてきました。

 「ヨドバシホールディングス」は、こういった動きを受け、まちづくりに貢献すべく開発構想を計画し周辺地域はもとより仙台市を始め多くの協力を得ながら、地域のさらなる発展と活性化に寄与すべく開発を進めるタイミングであると判断し、この度事業の決定を行いました。

● 民間都市再生事業計画として認定!
 国土交通大臣は、「(仮称)ヨドバシ仙台第1ビル計画 整備事業」を優良な民間都市再生事業計画として認定しました。これにより、金融支援や税制上の特例措置等の支援が受けられます。

 引用資料 国土交通省(2021/11/26)
 仙台駅東口地区に魅力や賑わいを創出する都市空間を形成 ~(仮称)ヨドバシ仙台第1ビル計画 整備事業を国土交通大臣が認定~

ヨドバシ仙台第1ビル開発計画の概要
◆ 計画名-(仮称)ヨドバシ仙台第1ビル計画 整備事業
◆ 所在地-宮城県仙台市宮城野区榴岡一丁目3番1他
◆ 交通-JR・仙台市地下鉄「仙台」駅すぐ
◆ 階数-地上12階、搭屋1階、地下1階 
◆ 高さ-最高部56.20m、建築物54.20m
◆ 敷地面積-11,049.03㎡
◆ 建築面積-8,117.71㎡
◆ 延床面積-74,670.45㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 用途-百貨店、駐車場、オフィス
◆ 建築主-ヨドバシホールディングス
◆ 設計者-鹿島建設
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 着工-2021年11月01日
◆ 竣工-2023年04月30日予定


Sendaiyodobashi210111
「計画敷地北東、宮城野通り方面から」です。低層階には、ヨドバシカメラの店舗のほか、飲食店などの商業施設が入り、中層階は駐車場、上層階にはオフィスが入居する予定です(引用:ヨドバシホールディングス)。


Sendaiyodobashi210112
「計画敷地北西、JR仙台方面から」です。新しいビルの完成後、イメージ図左側の現在のヨドバシカメラがある建物には、別のテナントが入る予定です(引用:ヨドバシホールディングス)。


Sendaiyodobashi211112
「概要図」です(引用:国土交通省)。


Sendaiyodobashi210113
「ヨドバシ仙台第1ビル 計画建物 配置計画」です(引用:ヨドバシホールディングス)。


Sendaiyodobashi211113
「事業スケジュール(予定)」です(引用:国土交通省)。


Sendaiyodobashi211114
「(仮称)ヨドバシ仙台第1ビル」の建築計画のお知らせです。読者の方から1ヶ月くらい前に送って頂きました。ありがとうございました。



|

2021年7月15日 (木)

JR東日本 仙台駅構内・エスパル仙台内 乃木坂46「真夏の全国ツアー2021」宮城公演開催に伴うタイアップ企画の実施!

Sendaijr210711
-乃木坂46「真夏の全国ツアー2021」-

 「乃木坂46」は、毎年恒例だった「真夏の全国ツアー」を2年ぶりに開催しています。2021年7月14日(水)の「大阪城ホール」を皮切りに、2021年9月9日(木)の「東京ドーム」まで、全国5都市・10公演を予定しています。

乃木坂46 真夏の全国ツアー2021
(01) 2021年07月14日(水)-大阪城ホール(大阪)
(02) 2021年07月15日(木)-大阪城ホール(大阪)
(03) 2021年07月17日(土)-セキスイハイム スーパーアリーナ(宮城)
(04) 2021年07月18日(日)-セキスイハイム スーパーアリーナ(宮城)
(05) 2021年08月14日(土)-日本ガイシホール(愛知)
(06) 2021年08月15日(日)-日本ガイシホール(愛知)
(07) 2021年08月21日(土)-マリンメッセ福岡(福岡)
(08) 2021年08月22日(日)-マリンメッセ福岡(福岡)
(09) 2021年09月08日(水)-東京ドーム(東京)
(10) 2021年09月09日(木)-東京ドーム(東京)

● 宮城公演開催に伴うタイアップ企画の実施!
 「JR東日本仙台支社」では、2021年7月17日(土)、7月18日(日)に開催される人気アイドルグループ乃木坂46「真夏の全国ツアー2021」宮城公演(セキスイハイム スーパーアリーナ)にあわせ、仙台駅構内・エスパル仙台内において企画を実施します。

 引用資料 JR東日本(PDF:2021/07/13)
 乃木坂46「真夏の全国ツアー2021」宮城公演開催に伴うタイアップ企画の実施について

 実施内容は「大型フラッグの掲出」で、開催期間は、7月15 日(木)~7月19日(月)までです。開催場所は、仙台駅2階コンコースのステンドグラス前となっています。


Sendaijr210712
「大型フラッグイメージ(齋藤飛鳥)」です。一番上の大型フラッグは右から「久保史緒里(宮城県出身)、山下美月、齋藤飛鳥」だと思います。


Sendaijr210713
「オリジナルコースターセットイメージ」です。


Sendaijr210714
「オリジナルコースターセットイメージ」です。


Sendaijr210715
松村沙友理の卒業

 乃木坂46の「松村沙友理(28)」が、2021年7月13日を持って「乃木坂46」を卒業しました。グループ卒業記念写真集「次、いつ会える?」の発売日に合わせての卒業でした。乃木坂46の中でダントツで好きなメンバーだったの本当に寂しいです。

 2013年春頃まで洋楽しか聞かなかった私が、2013年3月に「安室ちゃん(安室奈美恵)」にハマって、それ以来「西野カナ」、「Perfume(パフューム)」とどんどん沼にハマっていきました(笑)。

 私が「乃木坂46」のファンになったのは今から約4年前の2017年6月頃です。まさかアイドルのファンになるなんて夢にも思っていませんでした。「人間の価値観ってこんなに変わるのか?」と自分でも驚いています。

 「乃木坂46」のファンになっても2014年10月にスキャンダルを起こした「松村沙友理」のファンになる事は無いと思っていましたが、「乃木坂工事中」での彼女の圧倒的なバラエティ能力、ビジュアル、大阪弁、大食いが物凄く魅力的だったので、すぐに大ファンになりました。「まっちゅん(松村沙友理)」約10年間本当にお疲れさまでした。



|

2021年1月27日 (水)

ヨドバシホールディングス 地上12階、延床面積約76,500㎡「ヨドバシ仙台第1ビル開発計画」の建設着手を決定 2023年春の竣工予定! 

Sendaiyodobashi210111
-ヨドバシ仙台第1ビル開発計画-

 「ヨドバシホールディングス」は、仙台駅東口の「ヨドバシ仙台第1ビル開発計画」の建設を着手することを決定しました。概要は、地上12階、地下1階、延床面積約76,500㎡です。2023年春の竣工を予定しています。

 ヨドバシホールディングス(2021/01/26)
 ヨドバシ仙台第1ビル開発計画 事業計画が決定いたしました

 「ヨドバシホールディングスは、2012年3月に竣工した1期工事である「ヨドバシ仙台第2ビル」の開業以降2期計画の開発構想を継続検討してきました。

 仙台市においては、2019年7月に都心再構築プロジェクトを始動し、2020年9月に本件計画地が特定都市再生緊急整備地域として国の指定を受けた地域となるなど、都市開発の機運醸成が図られてきました。

 「ヨドバシホールディングス」は、こういった動きを受け、まちづくりに貢献すべく開発構想を計画し周辺地域はもとより仙台市を始め多くの協力を得ながら、地域のさらなる発展と活性化に寄与すべく開発を進めるタイミングであると判断し、この度事業の決定を行いました。

ヨドバシ仙台第1ビル開発計画の概要
◆ 所在地-宮城県仙台市宮城野区榴岡一丁目3-1 他
◆ 階数-地上12階、地下1階 
◆ 敷地面積-約15,430㎡
◆ 延床面積-約76,500㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 用途-百貨店、一部オフィス、駐車場
◆ 建築主-ヨドバシカメラ
◆ 設計者-鹿島建設
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 竣工-2023年春予定


Sendaiyodobashi210112
「計画敷地北西、JR仙台方面から」です。低層階には、ヨドバシカメラの店舗のほか、飲食店などの商業施設が入り、中層階は駐車場、上層階にはオフィスが入居する予定です。新しいビルの完成後、現在のヨドバシカメラがある建物は、別のテナントが入る予定です。


Sendaiyodobashi210113
「ヨドバシ仙台第1ビル 計画建物 配置計画」です。


Sendaiyodobashi210116
2016年4月時点の完成イメージ図
 2016年4月時点では、1期工事の「A棟」は、地上9階、地下2階、高さ約45m、延床面積約81,050㎡でしたが、地上12階、地下1階、延床面積約76,500㎡に変更になりました。上層階にオフィスが追加されました。

 引用資料 仙台市・公式HP(PDF:2016/04)
 環境影響評価準備書 ヨドバシ仙台第1ビル計画


Sendaiyodobashi210114 
2016年4月時点の計画建築物配置図
 
2期工事として、地上7階の「B棟」が計画されていましたが、今回は「B棟」に関しては触れられていません。


Sendaiyodobashi210115
2016年4月時点の「ヨドバシ仙台第1ビル計画」の概要です。



|

2020年12月 4日 (金)

仙台市役所本庁舎建替基本設計業務委託に係る公募型プロポーザル 「石本建築事務所・千葉学建築計画事務所設計共同企業体」を受注候補者に決定!

Sendaicity201211
-仙台市役所本庁舎建替基本設計業務委託-
 「仙台市」では、老朽化や庁舎の分散など様々な課題を解消するため、また、災害対応能力などの機能強化を図るため、市役所本庁舎の建て替えを行うこととし、早期実現に向け検討を進めています。

 仙台市は12月2日に、本庁舎建替基本設計業務の公募型プロポーザルを実施した結果、「石本建築事務所・千葉学建築計画事務所設計共同企業体」を受託候補者に決定しました。

 引用資料 仙台市・公式HP(2020/12/02)
 仙台市役所本庁舎建替基本設計業務委託に係る公募型プロポーザルを実施します(受注候補者を決定しました)

 履行期間は、契約締結の翌営業日から2022年3月18日までです。2023年度に実施設計をまとめ、2024年度から本体工事に着手し、2027年度の完成を目指します。外構を含む全体完成は2030年度を予定しています。

 新本庁舎の規模は、第2回検討委員会で示した新本庁舎の規模の目安は、延床面積66,000㎡~78,000㎡でしたが、58,000㎡~60,000㎡に縮小されています。概算工事費は約350億円~370億円(税込み)と試算しています。


Sendaicity201212
新庁舎の完成イメージ
 新庁舎のコンセプトは「小さな活動の場の連鎖」です。敷地の南西と中央に、二つの建物が南北にずれて並ぶような形状の新庁舎1棟を整備します。1階に南北に延びる自由通路を造り、敷地南側の勾当台公園市民広場との一体性を確保します。


Sendaicity201213
免震+制振ハイブリッド構造の採用

 宮城県沖地震や長町-利府線断層帯を震源とする地震はM7以上クラスと想定され、発生確率は30年以内に60%程度とされています。東日本大震災から続く余震や近い将来発生し得る巨大地震に対し、損傷なく庁舎機能を維持するには「免震構造」の採用は欠かせません。

 「免震構造」により建物の長周期化を図り、大地震時における入力地震動を大幅に低減すると共に、構造体が弾性範囲内に収まることで建物の長寿命化を実現します。さらに上層階の長時間に亘る揺れを早期減衰させるため、「制振装置」を組み合わせ、安心・安全かつ家具等の転倒や二次部材の落下による被害を抑えます。

 「免震層」は1階床下レベルとした中間層免震とすることでクリアランスを最小化し、掘削量を削減します。 GLレベルに設ける免震カバーは伸縮形式を採用し、変形時に伱間が生じず、転落や巻き込みリスクに配慮した計画とします。


Sendaicity201214
完成イメージです。


Sendaicity201215
完成イメージです。



|

2020年10月17日 (土)

仙台市 地上19階と地上24階 総戸数357戸・商業施設・医療施設複合の新築分譲マンション「プラウドタワー仙台晩翠通サウス&セントラル」

Sendai201011
-プラウドタワー仙台晩翠通サウス&セントラル-

 「野村不動産」は、宮城県仙台市青葉区二日町にて、総計画戸数357戸・商業施設・医療施設複合の新築分譲マンション「プラウドタワー仙台晩翠通サウス&セントラル」を発表しました。

 引用資料 野村不動産(PDF:2020/10/16)
 仙台市青葉区において「住宅」「商業」「医療」一体の大規模複合開発~東北大学加齢医学研究所所長川島隆太教授監修の入居者サービスを導入~

 引用資料 公式ホームページ
 プラウドタワー仙台晩翠通サウス&セントラル

 「プラウドタワー仙台晩翠通サウス&セントラル」が位置する仙台市青葉区二日町は、宮城県庁、仙台市役所等の行政機関や、東北大学病院をはじめとする多くの医療機関が周辺にそろう利便性の高いエリアです。

 建物内に商業施設(イオングループの商業施設を予定)・医療施設を併設する等、都市機能の集約に加え、敷地北側にはコミュニティ広場を設け地域の憩いの空間を創造する等、「住宅・商業・医療」一体の大規模複合開発となっています。

 さらに大きな特長として、東北大学 加齢医学研究所所長 川島隆太教授監修の「Wellness Connect(ウェルネスコネクト)」を導入します。東北大学 加齢医学研究所が提唱する「スマート・エイジング(エイジングによる経年変化に賢く対処し、個人・社会が知的に成熟すること)」を目指した健康サポートサービスとして入居者向けに提供します。

プラウドタワー仙台晩翠通サウスタワーの概要
◆ 所在地-宮城県仙台市青葉区二日町9-8(地番)
◆ 交通-仙台市地下鉄南北線「北四番丁」駅より徒歩6分、仙台市地下鉄南北線「勾当台公園」駅より徒歩8分
◆ 階数-地上19階、地下0階
◆ 高さ-57.01m
◆ 敷地面積-1,491.91㎡
◆ 建築面積-638.99㎡
◆ 延床面積-9,008.21㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 総戸数-99戸(他に管理事務室1戸)
◆ 建築主-野村不動産
◆ 施工者-福田組
◆ 竣工-2021年02月下旬予定
◆ 入居開始-2021年03月下旬予定

プラウドタワー仙台晩翠通セントラルタワーの概要
◆ 所在地-宮城県仙台市青葉区二日町9-4(地番)
◆ 交通-仙台市地下鉄南北線「北四番丁」駅より徒歩5分、仙台市地下鉄南北線「勾当台公園」駅より徒歩9分
◆ 階数-地上24階、地下1階
◆ 高さ-79.99m
◆ 敷地面積-3,608.32㎡
◆ 建築面積-1,989.61㎡
◆ 延床面積-28,380.40㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅、商業施設、医療施設
◆ 総戸数-258戸(他に管理事務室1戸)
◆ 建築主-野村不動産
◆ 施工者-大林組
◆ 竣工-2022年02月下旬予定
◆ 入居開始-2022年03月下旬予定


Sendai201012
「外観完成予想図」です。


Sendai201013
セントラルタワー基壇部+広場状空地「ケヤキガーデン」完成予想図です。

 

Sendai201014
「住宅、商業、医療」の⼀体の複合開発となります。


Sendai201015
「配置図」です。


Sendai201016
「位置図」です。



|

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

101 テレビドラマ・映画ロケ地めぐり 102 経済ニュース 103 いろいろなランキング 104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他) 105 大学キャンパスめぐり 106 巨大工場めぐり 107 巨大スタジアム・ホール・展示場めぐり 108 大規模商業施設めぐり 121 東京都・千代田区① 121 東京都・千代田区② 122 東京都・港区① 122 東京都・港区② 123 東京都・中央区 124 東京都・新宿区 125 東京都・渋谷区 126 東京都・豊島区 127 東京都・江東区 128 東京都・品川区 129 東京都・目黒区 130 東京都・文京区 131 東京都・台東区 132 東京都・荒川区 133 東京都・墨田区(東京スカイツリー) 134 東京都・中野区 135 東京都・世田谷区 136 東京都・大田区 137 東京都・練馬区 143 東京都・23区内その他 151 東京都・ 23区以外 201 神奈川県・横浜市 202 神奈川県・川崎市 203 神奈川県・その他 231 千葉県・千葉市 232 千葉県・浦安市 233 千葉県・成田市(成田空港) 234 千葉県・湾岸部 235 千葉県・内陸部 251 埼玉県・さいたま市 252 埼玉県・川口市 253 埼玉県・所沢市 254 埼玉県・その他 271 茨城県 281 栃木県 282 群馬県 311 大阪市・北部 312 大阪市・中部 313 大阪市・南部 314 大阪市・湾岸部 321 大阪府・堺市 325 大阪府・その他 351 兵庫県・神戸市 355 兵庫県・尼崎市 356 兵庫県・西宮市 357 兵庫県・芦屋市 359 兵庫県・その他 401 北海道 411 宮城県 412 福島県 415 青森県 501 香港(ホンコン) 511 海外 601 ちょっとひと休み