豊洲二・三丁目地区開発のラストピース 総延床面積約136,000㎡の「(仮称)豊洲4-2街区開発計画」 街区名称を 「豊洲セイルパーク(TOYOSU SAIL PARK)」に決定!
-(仮称)豊洲4-2街区開発計画-
「IHI(旧:石川島播磨重工業)」と「三菱地所」は、これまで豊洲フロント・豊洲フォレシアの2物件において、共同開発事業を行っていますが、江東区豊洲二丁目に位置する「豊洲4-2街区」において、オフィスを中心とした複合施設の新たな共同開発事業を行います。
2棟の建物で構成され、主要用途となるオフィスのほか、低層部に大屋根を設けた広場空間と、広場を取り囲むような商業施設を配置し、施設利用者だけでなく、周辺街区の居住者や就業者等、様々な人々が集い、まち全体のにぎわい創出に寄与する開発とする予定です。
また、2階レベルでは、大屋根広場を囲むように歩行者デッキを整備します。このデッキから、3街区と4-2街区間の晴海通りに架かる既存歩行者デッキと接続し、地区内の回遊性を高め、にぎわいを地区内に伝播させることを目指します。
「IHI」と「三菱地所」が推進する「(仮称)豊洲4-2街区開発計画」について、2022年7月1日より新築工事に着手しました。豊洲二・三丁目地区における最後の大規模再開発として、豊洲エリアに新たな魅力を創出し、エリア全体の価値向上に資する施設となるよう、2025年6月の竣工に向けて計画を推進します。
引用資料 三菱地所(PDF:2022/07/01)
「(仮称)豊洲4-2街区開発計画」着工 ~豊洲二・三丁目地区開発のラストピースにふさわしい新たな交流・発信の場を整備~
豊洲二・三丁目地区開発が行われている場所は、多くの部分が「IHI(旧:石川島播磨重工業)」の造船所などの工場跡地です。工場跡地は再開発されて、多くの企業が集積し、多数の住居・大学・商業施設も立地する職住学遊混在のまちとして発展してきました。「(仮称)豊洲4-2街区開発計画」は、豊洲二・三丁目地区開発のラストピースとなるプロジェクトです。
● 豊洲セイルパーク(TOYOSU SAIL PARK)
「IHI」と「三菱地所」は、豊洲二・三丁目地区における最後の大規模再開発として推進する「(仮称)豊洲4-2街区開発計画」の街区名称を「豊洲セイルパーク(TOYOSU SAIL PARK)」に決定しました。
引用資料 三菱地所(2025/02/21)
「(仮称)豊洲4-2街区開発計画」の街区名称を 「豊洲セイルパーク(TOYOSU SAIL PARK)」に決定
街区名称には、これからの豊洲を推進する帆(SAIL)としての役割を担い、その帆の元に人々が集い交流する公園(PARK)のような開かれた場を目指すという想いを込めています。建物竣工は2025年6月、開業は2025年夏を予定しています。
「(仮称)豊洲4-2街区開発計画 A棟」のイメージパースです。
(仮称)豊洲4-2街区開発計画 A棟の概要
◆ 所在地-東京都江東区豊洲二丁目14番地1
◆ 交通-東京メトロ有楽町線「豊洲」駅、ゆりかもめ線「豊洲」駅
◆ 階数-地上18階、塔屋1階、地下1階
◆ 高さ-97.965m
◆ 街区面積-6,600.00㎡
◆ 建築面積-2,887.56㎡
◆ 延床面積-46,452.11㎡
◆ 構造-鉄骨造、鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-オフィス、展示スペース、駐車場
◆ 建築主-三菱地所
◆ 建築主-三菱地所設計
◆ 建築主-鹿島建設
◆ 着工-2022年07月01日
◆ 竣工-2025年06月30日予定
◆ 開業-2025年夏予定
「豊洲セイルパークビル(B棟)」のイメージパースです。
豊洲セイルパークビル(B棟)の概要
◆ 計画名-(仮称)豊洲4-2街区開発計画 B棟
◆ 所在地-東京都江東区豊洲二丁目14番地2,4,5
◆ 交通-東京メトロ有楽町線「豊洲」駅、ゆりかもめ線「豊洲」駅
◆ 階数-地上15階、塔屋1階、地下1階
◆ 高さ-最高部87.00m、軒高80.00m
◆ 街区面積-12,893.36㎡
◆ 建築面積-9,008.43㎡
◆ 延床面積-89,088.41㎡
◆ 構造-鉄骨造、鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-オフィス、インキュベーションオフィス、店舗、シェア企業寮、駐車場
◆ 総戸数-39戸(シェア企業寮「TRIAL HOUSE "TAMESU"」)
◆ 建築主-IHI、三菱地所
◆ 建築主-鹿島建設
◆ 建築主-鹿島建設
◆ 着工-2022年07月01日
◆ 竣工-2025年06月30日予定
◆ 開業-2025年夏予定
「豊洲セイルパークイメージ(晴海通り側より)」です。
「屋上菜園を備えた屋上」です。
「インキュベーション施設」です。
「シェア企業寮」です。
「断面図」です。
「街区全体配置図」です。
「周辺地図」です。
| 固定リンク