111 神奈川県・横浜市

コットンハーバー

Yokocotton1

 ランドマークタワーから見たコットンハーバーです。5棟のタワーマンションが完成および建設中です。
 そのうち高さが100mを超えるのは3棟になります。

 左端にタワークレーンが少しだけ見えるのが、「コットンハーバー マリナゲートタワー」で、 地上38階、塔屋1階、地下1階、高さ 126.65mです。

 建設中で一番高く見えるの、「コットンハーバータワーズ・ベイウエスト」で、 地上38階、地下1階、高さ 119.43mです。

 その右側が竣工済みの、「コットンハーバータワーズ・シーウエスト」で、 地上32階、塔屋1階、地下1階、高さ、105.80mです。なお5棟ともすべて完売しています。


Yokocotton2

 コットンハーバーの場所は意外と分かりにくいので、コットンハーバーの隣にある公園で地図を撮影してみました。

 現在はみなとみらい21地区に行くのにはかなり遠回りしないと行くことが出来ませんが、将来は直接橋でつながりショートカットで行くことが出来ます。地図を見るとみなとみらい21地区とコットンハーバーは非常に近いことが分かります。

Yokocotton3  コットンハーバーの隣にある公園で撮影した街区図です。

|

みなとみらい21のタワーマンション群

Mm211











 ランドマークタワーから見たみなとみらい21地区のタワーマンション群です。いずれも建築物の高さが100m以下に抑えられています(最高部は100mを超える)。

番号をふっていない3棟は、M.M.タワーズのWestt・South・Eastです。

(1)M.M.MID SQUARE ザ・タワーレジデンス

(2)M.M.TOWERS FORESIS・R棟 竣工済

(3)M.M.TOWERS FORESIS・L棟

(4)パシフィックレジデンスタワー計画(まだ低いので見えない)

(5)ロイヤルパークタワー計画(一部が見える)

(6)Brillia Grande みなとみらい パークフロントタワー

(7)Brillia Grande みなとみらい オーシャンフロントタワー

 全部で10棟ですが、高さ制限の100mは低すぎるように思えます。150mにしたら見事なスカイラインになったと思います。高くすれば隣のマンションで視界が遮られる確立も低くなり、素晴らしい眺望が望めます。こうやってみると幅の広いタワーマンションが多すぎて、海を眺めても隣のマンションしか見えない部屋もかなりありそうです。

 羽田空港や厚木基地からもかなり距離があり、実質高さ制限が無いに等しいみなとみらい21地区で、横浜市はこのブロックをなぜ100mに制限したのかよく分かりません。ランドマークタワーを中心として、海から見たスカイラインを維持したかったからだと思いますが、海側は100mに制限したとしても内側はもっと高いほうがはるかに美しいと思いますが・・・ 

|