08 JPタワー大阪

(大阪市北区)

2024年11月 5日 (火)

JPタワー大阪 KITTE大阪内の「高知ショップ」が好調 高知県関西あんてなショップ「SUPER LOCAL SHOPとさとさ」に3カ月で75万人来場!

Jp231014
-JPタワー大阪-
 「日本郵便、JR西日本(西日本旅客鉄道)、大阪ターミナルビル、JTB」は、旧大阪中央郵便局敷地を含む大阪駅西地区を開発しました。概要は、地上40階、塔屋2階、地下3階、高さ188.00m、延床面積約229,000㎡です。JR大阪駅に整備される新改札口と直結します。

 「日本郵便、JR西日本、大阪ターミナルビル、JTB」および「日本郵政不動産」は、旧大阪中央郵便局跡地を含む大阪駅西地区において開発を進めている「梅田 3 丁目計画(仮称)」の建物名称を「JPタワー大阪」に決定しました。併せて、「JPタワー大阪」内の商業施設名称を「KITTE大阪」にしました。

 「日本郵便、JR西日本(西日本旅客鉄道)、大阪ターミナルビル、JTB」および「日本郵政不動産」が旧大阪中央郵便局跡地を含む大阪駅西地区において開発を進めてきた「JPタワー大阪」が2024年3月12日(火)に竣工し、4月3日(水)に竣工式を執り行いました。建物内の商業施設「KITTE大阪」が2024年7月31日(水)にグランドオープンしました。

JPタワー大阪の概要
◆ 計画名-梅田3丁目計画(仮称)建設工事
◆ 所在地-大阪府大阪市北区梅田三丁目2番2号
◆ 交通-JR「大阪」駅、阪急「大阪梅田」駅、阪神電鉄「大阪梅田」駅、Osaka Metro「梅田」駅、Osaka Metro「西梅田」駅
◆ 階数-地上39階、塔屋2階、地下3階
◆ 高さ-最高部188.00m
◆ 敷地面積-12,893.31㎡(ニュースリリースでは約12,920㎡)
◆ 建築面積-約9,800㎡
◆ 延床面積-約229,000㎡(ニュースリリースでは約227,000㎡)
◆ 容積対象面積-約193,500㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-オフィス、ホテル、劇場、店舗(飲食、物販)、自動車車庫、公衆浴場、倉庫(倉庫業を営まない倉庫)
◆ 客室数-418室(客室フロア30階~38階)
◆ 建築主-日本郵便、JR西日本(西日本旅客鉄道)、大阪ターミナルビル、JTB
◆ 設計者・監理者-日建設計
◆ 施工者-梅田3丁目計画(仮称)建設工事共同企業体(竹中工務店・西松建設・錢高組JV)
◆ 解体工事-2020年07月01日
◆ 着工-2020年09月30日
◆ 竣工-2024年03月12日(竣工)、2024年04月03日(竣工式)
◆ 開業-2023年11月01日(オフィス利用開始)、2024年03月27日( 劇場「SkyシアターMBS」開業)、2024年07月31日(商業施設「KITTE大阪」グランドオープン)、2024年07月31日( ホテル「THE OSAKA STATION HOTEL,Autograph Collection」開業)


Jp241111
「KITTE大阪」です。


Jp241112
KITTE大阪2階フロアマップ

 「KITTE大阪」の2階のフロアマップです。

 引用資料 KITTE大阪
 KITTE大阪2階フロアマップ


Jp241113
高知県関西あんてなショップ「SUPER LOCAL SHOPとさとさ」は、2階入口「フロアマップ220番」の一等地にあります。


Jp241114
SUPER LOCAL SHOPとさとさ

 「KITTE大阪」の2階に、日本各地の名産品が集まる「Feel JAPAN Journey(ええもん にっぽんめぐり)」が誕生しました。そのなかで高知県関西あんてなショップ「SUPER LOCAL SHOPとさとさ」は、ここ約3カ月の来場者数が約75万人と、多くの人が訪れてます。私の地元である「高知県」が注目されるのはうれしいです。

 Lmaga.jp(2024/11/04)
 大阪の新商業施設・KITTE大阪内の「高知ショップ」好調、3カ月で75万人来場

 「KITTE大阪」の2階フロアは、北は北海道、南は沖縄県まで全国各地の魅力を発信する店舗が集まり、各地のグルメや物産品などがそろい、平日も多くの人が訪れ、賑わっています。

 なかでも、関西圏では初となる高知県関西あんてなショップ「SUPER LOCAL SHOPとさとさ」はトップの人気を誇っています。店内には、「かつおのタタキ(冷凍)」をはじめ、ポン酢やドリンクなど生産量日本一の「ゆず」関連の商品、定番菓子「ミレービスケット」のレアフレーバー、そして県内全18蔵の土佐酒など、約900アイテムがずらりと並んでいます。

 「かつおのタタキ」で思い出しましたが、「藁焼き(稲わらで焼く)」の「かつおのたたき」は死ぬほど美味しいです。高知にいた時は家が農家だったので「藁焼き」で普通に食べていましたが、今思うと物凄い贅沢だったと思います。


Jp241115
20th Anniversary Collaboration

 「JPタワー大阪」の道路を挟んだ南側の「ヒルトンプラザ ウエスト」と「ハービス PLAZA ENT」では、「ヒルトンプラザ ウエスト & ハービス PLAZA ENT 20th Anniversary Collaboration」が行われていました。期間は、2024年10月18日(金) 〜11月4日(月)まででした。オープンから20年も経過したんですね・・・



|

2024年5月 9日 (木)

旧大阪中央郵便局敷地 地上39階、高さ約188mの「JPタワー大阪」 「JR大阪駅西口」南側と「JPタワー大阪」北側を東西に抜ける通路

Jp231014
-JPタワー大阪-
 「日本郵便、JR西日本(西日本旅客鉄道)、大阪ターミナルビル、JTB」は、旧大阪中央郵便局敷地を含む大阪駅西地区を開発しています。概要は、地上40階、塔屋2階、地下3階、高さ188.00m、延床面積約229,000㎡です。JR大阪駅に整備される新改札口と直結します。

 「ジェイアール西日本ホテル開発」が、旧大阪中央郵便局敷地を含む大阪駅西地区で開発している「梅田3丁目計画(仮称)」に、ジェイアール西日本ホテル開発が運営する新たなホテルブランドをオープンします。開業時期は2024年夏を予定しています。

 「日本郵便、JR西日本、大阪ターミナルビル、JTB」および「日本郵政不動産」は、旧大阪中央郵便局跡地を含む大阪駅西地区において開発を進めている「梅田 3 丁目計画(仮称)」の建物名称を「JPタワー大阪」に決定しました。併せて、「JPタワー大阪」内の商業施設名称を「KITTE大阪」にしました。

● KITTE大阪が2024年7月31日グランドオープン!
 「日本郵便、JR西日本(西日本旅客鉄道)、大阪ターミナルビル、JTB」および「日本郵政不動産」が旧大阪中央郵便局跡地を含む大阪駅西地区において開発を進めてきた「JPタワー大阪」が2024年3月12日(火)に竣工し、4月3日(水)に竣工式を執り行いました。

 また、建物内の商業施設「KITTE大阪」のグランドオープン日を2024年7月31日(水)に決定しました。併せて、「KITTE大阪」に出店する店舗の中から107店舗の詳細を発表しました。

 引用資料 日本郵便(2024/04/03)
 「JPタワー大阪」竣工 商業施設「KITTE大阪」2024年7月31日グランドオープン 日本各地から人気店が大阪に集結 関西初出店が多数!107店舗の詳細を発表

JPタワー大阪の概要
◆ 計画名-梅田3丁目計画(仮称)建設工事
◆ 所在地-大阪府大阪市北区梅田三丁目2番2号
◆ 交通-JR「大阪」駅、阪急「大阪梅田」駅、阪神電鉄「大阪梅田」駅、Osaka Metro「梅田」駅、Osaka Metro「西梅田」駅
◆ 階数-地上39階、塔屋2階、地下3階
◆ 高さ-最高部188.00m
◆ 敷地面積-12,893.31㎡(ニュースリリースでは約12,920㎡)
◆ 建築面積-約9,800㎡
◆ 延床面積-約229,000㎡(ニュースリリースでは約227,000㎡)
◆ 容積対象面積-約193,500㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-オフィス、ホテル、劇場、店舗(飲食、物販)、自動車車庫、公衆浴場、倉庫(倉庫業を営まない倉庫)
◆ 客室数-418室(客室フロア30階~38階)
◆ 建築主-日本郵便、JR西日本(西日本旅客鉄道)、大阪ターミナルビル、JTB
◆ 設計者・監理者-日建設計
◆ 施工者-梅田3丁目計画(仮称)建設工事共同企業体(竹中工務店・西松建設・錢高組JV)
◆ 解体工事-2020年07月01日
◆ 着工-2020年09月30日
◆ 竣工-2024年03月12日(竣工)、2024年04月03日(竣工式)
◆ 開業-2023年11月01日(オフィス利用開始)、2024年03月27日( 劇場「SkyシアターMBS」開業)、2024年07月31日予定(商業施設「KITTE大阪」グランドオープン)、2024年夏予定( ホテル「THE OSAKA STATION HOTEL,Autograph Collection」開業)


Jp240411
「JPタワー大阪」フロアマップです。


Jp240412
「歩行者ネットワークイメージ(JR大阪駅南側から)」です。


Jp240413
「歩行者ネットワークイメージ(マップ)」です。


Jp250511
「JR大阪駅西口」南側と「JPタワー大阪」北側の間です。


Jp250512 
東西に抜けられるようになりました。東西に抜けられるのは、「梅三小路」が2021年1月22日をもって閉館、「梅三小路」内通路が通行出来なくなって以来です。


Jp250513
  JR線の高架下です。


Jp250514
この部分のみ屋根があり、雨が降っても濡れる心配がありません。


Jp250515
「JR大阪駅西口」の出入口です。


Jp250516
「JPタワー大阪」の出入口です。


Jp250517
更に西側です。JRの高架下は、2027年春頃まで、「高架下商業ゾーン」や「バスターミナル」の工事が続きます。


Jp250518
東側に振り返った様子です。


Jp250519
更に西側から東側に振り返った様子です。


Jp250520
西端から見た様子です。JRの高架下は、2027年春頃まで、「高架下商業ゾーン」や「バスターミナル」の工事が続きます。


Jp250521
「JPタワー大阪」の南側の歩道を東側から見た様子です。


Jp250522
「JPタワー大阪」の南側の歩道を西側から見た様子です。植栽がいい感じです。



|

2024年4月 4日 (木)

旧大阪中央郵便局敷地 地上39階、高さ約188mの「JPタワー大阪」が竣工 商業施設「KITTE大阪」2024年7月31日グランドオープン!

Jp231014
-JPタワー大阪-
 「日本郵便、JR西日本(西日本旅客鉄道)、大阪ターミナルビル、JTB」は、旧大阪中央郵便局敷地を含む大阪駅西地区を開発しています。概要は、地上40階、塔屋2階、地下3階、高さ188.00m、延床面積約229,000㎡です。JR大阪駅に整備される新改札口と直結します。

 「ジェイアール西日本ホテル開発」が、旧大阪中央郵便局敷地を含む大阪駅西地区で開発している「梅田3丁目計画(仮称)」に、ジェイアール西日本ホテル開発が運営する新たなホテルブランドをオープンします。開業時期は2024年夏を予定しています。

 「日本郵便、JR西日本、大阪ターミナルビル、JTB」および「日本郵政不動産」は、旧大阪中央郵便局跡地を含む大阪駅西地区において開発を進めている「梅田 3 丁目計画(仮称)」の建物名称を「JPタワー大阪」に決定しました。併せて、「JPタワー大阪」内の商業施設名称を「KITTE大阪」にしました。

● KITTE大阪が2024年7月31日グランドオープン!
 「日本郵便、JR西日本(西日本旅客鉄道)、大阪ターミナルビル、JTB」および「日本郵政不動産」が旧大阪中央郵便局跡地を含む大阪駅西地区において開発を進めてきた「JPタワー大阪」が2024年3月12日(火)に竣工し、4月3日(水)に竣工式を執り行いました。

 また、建物内の商業施設「KITTE大阪」のグランドオープン日を2024年7月31日(水)に決定しました。併せて、「KITTE大阪」に出店する店舗の中から107店舗の詳細を発表しました。

 引用資料 日本郵便(2024/04/03)
 「JPタワー大阪」竣工 商業施設「KITTE大阪」2024年7月31日グランドオープン 日本各地から人気店が大阪に集結 関西初出店が多数!107店舗の詳細を発表

JPタワー大阪の概要
◆ 計画名-梅田3丁目計画(仮称)建設工事
◆ 所在地-大阪府大阪市北区梅田三丁目2番2号
◆ 交通-JR「大阪」駅、阪急「大阪梅田」駅、阪神電鉄「大阪梅田」駅、Osaka Metro「梅田」駅、Osaka Metro「西梅田」駅
◆ 階数-地上39階、塔屋2階、地下3階
◆ 高さ-最高部188.00m
◆ 敷地面積-12,893.31㎡(ニュースリリースでは約12,920㎡)
◆ 建築面積-約9,800㎡
◆ 延床面積-約229,000㎡(ニュースリリースでは約227,000㎡)
◆ 容積対象面積-約193,500㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-オフィス、ホテル、劇場、店舗(飲食、物販)、自動車車庫、公衆浴場、倉庫(倉庫業を営まない倉庫)
◆ 客室数-418室(客室フロア30階~38階)
◆ 建築主-日本郵便、JR西日本(西日本旅客鉄道)、大阪ターミナルビル、JTB
◆ 設計者・監理者-日建設計
◆ 施工者-梅田3丁目計画(仮称)建設工事共同企業体(竹中工務店・西松建設・錢高組JV)
◆ 解体工事-2020年07月01日
◆ 着工-2020年09月30日
◆ 竣工-2024年03月12日(竣工)、2024年04月03日(竣工式)
◆ 開業-2023年11月01日(オフィス利用開始)、2024年03月27日( 劇場「SkyシアターMBS」開業)、2024年07月31日予定(商業施設「KITTE大阪」グランドオープン)、2024年夏予定( ホテル「THE OSAKA STATION HOTEL,Autograph Collection」開業)


Jp240411
「JPタワー大阪」フロアマップです。


Jp240412
「歩行者ネットワークイメージ(JR大阪駅南側から)」です。


Jp240413
「歩行者ネットワークイメージ(マップ)」です。


Jp240212
地下1階(新名所を目指す“大人のたまり場”フロア)

 カフェ、デリ、スイーツなどの日常使いができる店舗が出店するほか、地元大阪の人気店や全国の繁盛店など個性豊かな和洋中のレストランが軒を連ね、気軽にお酒を楽しめる横丁ゾーン「うめよこ」が誕生します。

 「うめよこ」は“大人のたまり場”をコンセプトとしており、大阪の串揚げ・たこ焼き・ホルモン焼きをはじめ、地元のお客さまに愛され続けるさまざまなジャンルの名物店が17店舗並び、にぎわいを創出します。
 東京のつけ麺、名古屋のおでんなど、関西初出店や商業施設初出店などの店舗も多く含まれ、寄り道したくなるような飲食店舗を集結することで、西梅田の新名所を目指します。


Jp240213
1階(西梅田の顔となるシンボリックなフロア)

 JR大阪駅西口と直結する1階には、旧大阪中央郵便局舎の歴史やJR大阪駅周辺の街の記憶を継承するため、旧局舎の一部を保存・継承したシンボリックな4層吹抜けのアトリウムが広がります。

 アトリウムの周囲に、バラエティ豊かなドリンクやスイーツを提供するカフェ、お土産にぴったりな物販が揃うお店、フラワーショップなどの店舗を配置することにより、さまざまな人が行き交い、くつろぎ、交流できる空間づくりを行い、待ち合わせ場所としても利用してもらえます。


Jp240214
2階(日本各地のファンづくりフロア「Feel JAPAN Journey(ええもん にっぽん めぐり)

 フロア名称を「Feel JAPAN Journey(ええもん にっぽんめぐり)」とし、物産や観光を中心に地域の魅力を集め、訪れた方々が日本の良さをリアルで発見したり、再認識したりできる場所を目指します。

 北は北海道から南は沖縄県まで、各地域のアンテナショップなど、地域の良いものを取り扱うさまざまな地域の魅力を発信するショップが集まります。また、その土地ならではのさまざまな食や銘品などに出会えるPOP UPスペースも予定しています。


Jp240215
3階(暮らしにまつわる地域の銘品フロア)

 日々の暮らしにまつわる「MADE IN JAPAN」の商品をお楽しみいただけるフロアです。日本の古き良きものから、現代になって新しく生まれたものまで、日本の各地域で作られた、暮らしをちょっと贅沢にしてくれるこだわりのアイテムを取り扱います。


Jp240216
4階(わが街自慢の人気レストランフロア)

 大阪では誰もが知るような繁盛店や、日本各地から大阪に初進出する人気店が集まったフロアです。大阪の新たな玄関口となる「KITTE大阪」に、和食、イタリアン、フレンチなどバリエーション豊かで地域色と活気があふれるレストランが集結します。


Jp240217
5階(特別な日を彩る各地の有名レストランフロア)

 「日本のおもてなし」をテーマに、落ち着いて食事のできる空間を提供するフロアです。居心地の良いレストランが集まり、接待や会食、記念日、ハレの日などの特別なシーンにも利用できます。大阪初進出の名店や日本初の店舗などが軒を連ね、丹精込められた料理とおもてなしで特別な時間を過ごせます。
 
● 6階(劇場と“コト体験”のフロア)
 劇場「SkyシアターMBS」の入口につながる6階には、“コト体験”ができるフロアとして、大人のアミューズメント&BARや、観劇の前後や買い物の休憩の際に利用してもらえるカフェなどを集め、観劇体験のほかにもさまざまな体験ができる場を提供します。



|

2024年2月 2日 (金)

旧大阪中央郵便局敷地 地上39階、高さ約188mの「JPタワー大阪」 「KITTE大阪」の77店舗を先行発表、2024年7月グランドオープン!

Jp231014
-JPタワー大阪-
 「日本郵便、JR西日本(西日本旅客鉄道)、大阪ターミナルビル、JTB」は、旧大阪中央郵便局敷地を含む大阪駅西地区を開発しています。概要は、地上40階、塔屋2階、地下3階、高さ188.00m、延床面積約229,000㎡です。JR大阪駅に整備される新改札口と直結します。

 「ジェイアール西日本ホテル開発」が、旧大阪中央郵便局敷地を含む大阪駅西地区で開発している「梅田3丁目計画(仮称)」に、ジェイアール西日本ホテル開発が運営する新たなホテルブランドをオープンします。開業時期は2024年夏を予定しています。

 「日本郵便、JR西日本、大阪ターミナルビル、JTB」および「日本郵政不動産」は、旧大阪中央郵便局跡地を含む大阪駅西地区において開発を進めている「梅田 3 丁目計画(仮称)」の建物名称を「JPタワー大阪」に決定しました。併せて、「JPタワー大阪」内の商業施設名称を「KITTE大阪」にしました。

JPタワー大阪の概要
◆ 計画名-梅田3丁目計画(仮称)建設工事
◆ 所在地-大阪府大阪市北区梅田三丁目2番2号
◆ 交通-JR「大阪」駅、阪急「大阪梅田」駅、阪神電鉄「大阪梅田」駅、Osaka Metro「梅田」駅、Osaka Metro「西梅田」駅
◆ 階数-地上39階、塔屋2階、地下3階
◆ 高さ-最高部188.00m
◆ 敷地面積-12,893.31㎡(ニュースリリースでは約12,920㎡)
◆ 建築面積-約9,800㎡
◆ 延床面積-約229,000㎡(ニュースリリースでは約227,000㎡)
◆ 容積対象面積-約193,500㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-オフィス、ホテル、劇場、店舗(飲食、物販)、自動車車庫、公衆浴場、倉庫(倉庫業を営まない倉庫)
◆ 客室数-418室(客室フロア30階~38階)
◆ 建築主-日本郵便、JR西日本(西日本旅客鉄道)、大阪ターミナルビル、JTB
◆ 設計者・監理者-日建設計
◆ 施工者-梅田3丁目計画(仮称)建設工事共同企業体(竹中工務店・西松建設・錢高組JV)
◆ 解体工事-2020年07月01日
◆ 着工-2020年09月30日
◆ 竣工-2024年03月31日予定
◆ 開業-2023年11月01日(オフィス利用開始)、2024年03月27日予定( 劇場「SkyシアターMBS」開業)、2024年07月予定(商業施設「KITTE大阪」グランドオープン)、2024年夏予定( ホテル「THE OSAKA STATION HOTEL,Autograph Collection」開業)


Jp240211
KITTE大阪
 「日本郵便、JR西日本、大阪ターミナルビル、JTB」および「日本郵政不動産」は、旧大阪中央郵便局跡地を含む大阪駅西地区において開発を進めている「JPタワー大阪」内の商業施設「KITTE大阪」における、地下1階~6階までのフロア概要を決定しました。

 引用資料 日本郵便(2024/01/31)
 「KITTE大阪」のフロア概要が決定!一部店舗情報を先行発表 日本各地の魅力を堪能できるフロアなど詳細も発表!

Jp240212
地下1階(新名所を目指す“大人のたまり場”フロア)

 カフェ、デリ、スイーツなどの日常使いができる店舗が出店するほか、地元大阪の人気店や全国の繁盛店など個性豊かな和洋中のレストランが軒を連ね、気軽にお酒を楽しめる横丁ゾーン「うめよこ」が誕生します。

 「うめよこ」は“大人のたまり場”をコンセプトとしており、大阪の串揚げ・たこ焼き・ホルモン焼きをはじめ、地元のお客さまに愛され続けるさまざまなジャンルの名物店が17店舗並び、にぎわいを創出します。
 東京のつけ麺、名古屋のおでんなど、関西初出店や商業施設初出店などの店舗も多く含まれ、寄り道したくなるような飲食店舗を集結することで、西梅田の新名所を目指します。


Jp240213
1階(西梅田の顔となるシンボリックなフロア)

 JR大阪駅西口と直結する1階には、旧大阪中央郵便局舎の歴史やJR大阪駅周辺の街の記憶を継承するため、旧局舎の一部を保存・継承したシンボリックな4層吹抜けのアトリウムが広がります。

 アトリウムの周囲に、バラエティ豊かなドリンクやスイーツを提供するカフェ、お土産にぴったりな物販が揃うお店、フラワーショップなどの店舗を配置することにより、さまざまな人が行き交い、くつろぎ、交流できる空間づくりを行い、待ち合わせ場所としても利用してもらえます。


Jp240214
2階(日本各地のファンづくりフロア「Feel JAPAN Journey(ええもん にっぽん めぐり)

 フロア名称を「Feel JAPAN Journey(ええもん にっぽんめぐり)」とし、物産や観光を中心に地域の魅力を集め、訪れた方々が日本の良さをリアルで発見したり、再認識したりできる場所を目指します。

 北は北海道から南は沖縄県まで、各地域のアンテナショップなど、地域の良いものを取り扱うさまざまな地域の魅力を発信するショップが集まります。また、その土地ならではのさまざまな食や銘品などに出会えるPOP UPスペースも予定しています。


Jp240215
3階(暮らしにまつわる地域の銘品フロア)

 日々の暮らしにまつわる「MADE IN JAPAN」の商品をお楽しみいただけるフロアです。日本の古き良きものから、現代になって新しく生まれたものまで、日本の各地域で作られた、暮らしをちょっと贅沢にしてくれるこだわりのアイテムを取り扱います。


Jp240216
4階(わが街自慢の人気レストランフロア)

 大阪では誰もが知るような繁盛店や、日本各地から大阪に初進出する人気店が集まったフロアです。大阪の新たな玄関口となる「KITTE大阪」に、和食、イタリアン、フレンチなどバリエーション豊かで地域色と活気があふれるレストランが集結します。


Jp240217
5階(特別な日を彩る各地の有名レストランフロア)

 「日本のおもてなし」をテーマに、落ち着いて食事のできる空間を提供するフロアです。居心地の良いレストランが集まり、接待や会食、記念日、ハレの日などの特別なシーンにも利用できます。大阪初進出の名店や日本初の店舗などが軒を連ね、丹精込められた料理とおもてなしで特別な時間を過ごせます。
 
● 6階(劇場と“コト体験”のフロア)
 劇場「SkyシアターMBS」の入口につながる6階には、“コト体験”ができるフロアとして、大人のアミューズメント&BARや、観劇の前後や買い物の休憩の際に利用してもらえるカフェなどを集め、観劇体験のほかにもさまざまな体験ができる場を提供します。



|

2023年10月22日 (日)

旧大阪中央郵便局敷地 地上39階、高さ約188mの「JPタワー大阪」 & 接続する歩行者デッキの工事 2023年10月18日の建設状況

Jp230311
-梅田3丁目計画(仮称)建設工事-
 「日本郵便、JR西日本(西日本旅客鉄道)、大阪ターミナルビル、JTB」は、旧大阪中央郵便局敷地を含む大阪駅西地区を開発しています。概要は、地上40階、塔屋2階、地下3階、高さ188.00m、延床面積約229,000㎡です。JR大阪駅に整備される新改札口と直結します。

 「ジェイアール西日本ホテル開発」が、旧大阪中央郵便局敷地を含む大阪駅西地区で開発している「梅田3丁目計画(仮称)」に、ジェイアール西日本ホテル開発が運営する新たなホテルブランドをオープンします。開業時期は2024年夏を予定しています。

● JPタワー大阪(KITTE大阪)
 「日本郵便、JR西日本、大阪ターミナルビル、JTB」および「日本郵政不動産」は、旧大阪中央郵便局跡地を含む大阪駅西地区において開発を進めている「梅田 3 丁目計画(仮称)」の建物名称を「JPタワー大阪」に決定しました。併せて、「JPタワー大阪」内の商業施設名称を「KITTE大阪」にしました。

 引用資料 日本郵便(2023/03/07)
 梅田3丁目計画(仮称)の建物名称および同建物内商業施設名称を「JPタワー大阪」および「KITTE大阪」に決定

 「梅田 3 丁目計画(仮称)」は、商業施設・劇場・ホテル・オフィスからなる大型複合施設を整備するもので、「KITTE大阪」のグランドオープンは 2024年7月を予定しています。事務所貸室面積約68,000㎡、商業施設貸室面積約16,000㎡となっています。

JPタワー大阪の概要
◆ 計画名-梅田3丁目計画(仮称)建設工事
◆ 所在地-大阪府大阪市北区梅田三丁目2番4号他
◆ 交通-JR「大阪」駅、阪急「大阪梅田」駅、阪神電鉄「大阪梅田」駅、Osaka Metro「梅田」駅、Osaka Metro「西梅田」駅
◆ 階数-地上39階、塔屋2階、地下3階
◆ 高さ-最高部188.00m
◆ 敷地面積-12,893.31㎡(ニュースリリースでは約12,920㎡)
◆ 建築面積-約9,800㎡
◆ 延床面積-約229,000㎡(ニュースリリースでは約227,000㎡)
◆ 容積対象面積-約193,500㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-オフィス、ホテル、劇場、店舗(飲食、物販)、自動車車庫、公衆浴場、倉庫(倉庫業を営まない倉庫)
◆ 客室数-418室(客室フロア30階~38階)
◆ 建築主-日本郵便、JR西日本(西日本旅客鉄道)、大阪ターミナルビル、JTB
◆ 設計者・監理者-日建設計
◆ 施工者-梅田3丁目計画(仮称)建設工事共同企業体(竹中工務店・西松建設・錢高組JV)
◆ 解体工事-2020年07月01日
◆ 着工-2020年09月30日
◆ 竣工-2024年03月31日予定
◆ 開業-2024年07月予定(商業施設)、2024年夏(ホテル)


Jp230312
「南東広場イメージ(JR大阪駅南側から)」です。


Jp230313
「アトリウムイメージ」です。


Jp230314
「アトリウムイメージ(商業フロアから)」です。

● KITTE大阪
 「KITTE大阪」は、JR大阪駅からの抜群のアクセス性という立地を生かした商業施設として、日本のいいものや地域の食文化など、日本各地のさまざまなヒト、モノ、コト、想いが集まり、日本の良さを再認識し、発見できる場所として2024年7月に誕生します。 


Jp230315
「THE OSAKA STATION HOTEL」のホテルエントランスイメージです。

● オートグラフ コレクション
 JR西日本ホテルズがマリオット・インターナショナルと初めて提携し、個性あふれる独立系ホテルからなる「オートグラフ コレクション」
ブランドのホテルを出店。初代大阪駅の跡地でもあるこの土地の記憶を継承し、地域の歴史や文化を未来へ紡ぎ、驚きや新たな価値を提供する、唯一無二の時空(とき)を超える旅の基点として、愛されるホテルを目指します。


Jp230316
「SkyシアターMBS」です。

● 劇場
 自由度の高い舞台機構と最新設備を備えた劇場で、演劇・ミュージカル・音楽・演芸など国内外の一流エンターテインメントをお届けするほか、関西文化の育成や発信、賑わいの場を生む拠点を目指します(運営はMBSライブエンターテインメント)。


Jp230317
「屋上庭園イメージ」です。


Jp230318
「フロアマップ」です。


Jp230319
「位置図」です。


Jp231011
「JPタワー大阪(KITTE大阪)」の2023年10月18日の建設状況です。


Jp231012
南東側から見た様子です。


Jp231013
ホテル「THE OSAKA STATION HOTEL」、劇場「SkyシアターMBS」、商業フロア「KITTE」のロゴです。


Jp231014
少し角度を変えて見た様子です。


Jp231015
南西側から見た様子です。


Jp231016
下層階の様子です。


Jp231017
北西側から見た様子です。


Jp231018
南側の歩道の整備が行われています。


Jp231019
「JPタワー大阪」と「サウスゲートビルディング」を接続する歩行者デッキの「JPタワー大阪」側の接続部分です。


Jp231020
歩行者デッキはほぼ完成しています。


Jp231021
「JPタワー大阪」と「サウスゲートビルディング」を接続する歩行者デッキを南東側から見た様子です。


Jp231022
「イノゲート大阪」の南面です。


Jp231023
「サウスゲートビルディング」側の接続部分です。



|

2023年7月18日 (火)

旧大阪中央郵便局敷地 地上39階、高さ約188mの「JPタワー大阪」 & 接続する歩行者デッキの工事 2023年7月12日の建設状況

Jp230311
-梅田3丁目計画(仮称)建設工事-
 「日本郵便、JR西日本(西日本旅客鉄道)、大阪ターミナルビル、JTB」は、旧大阪中央郵便局敷地を含む大阪駅西地区を開発しています。概要は、地上40階、塔屋2階、地下3階、高さ188.00m、延床面積約229,000㎡です。JR大阪駅に整備される新改札口と直結します。

 「ジェイアール西日本ホテル開発」が、旧大阪中央郵便局敷地を含む大阪駅西地区で開発している「梅田3丁目計画(仮称)」に、ジェイアール西日本ホテル開発が運営する新たなホテルブランドをオープンします。開業時期は2024年夏を予定しています。

● JPタワー大阪(KITTE大阪)
 「日本郵便、JR西日本、大阪ターミナルビル、JTB」および「日本郵政不動産」は、旧大阪中央郵便局跡地を含む大阪駅西地区において開発を進めている「梅田 3 丁目計画(仮称)」の建物名称を「JPタワー大阪」に決定しました。併せて、「JPタワー大阪」内の商業施設名称を「KITTE大阪」にしました。

 引用資料 日本郵便(2023/03/07)
 梅田3丁目計画(仮称)の建物名称および同建物内商業施設名称を「JPタワー大阪」および「KITTE大阪」に決定

 「梅田 3 丁目計画(仮称)」は、商業施設・劇場・ホテル・オフィスからなる大型複合施設を整備するもので、「KITTE大阪」のグランドオープンは 2024年7月を予定しています。事務所貸室面積約68,000㎡、商業施設貸室面積約16,000㎡となっています。

JPタワー大阪の概要
◆ 計画名-梅田3丁目計画(仮称)建設工事
◆ 所在地-大阪府大阪市北区梅田三丁目2番4号他
◆ 交通-JR「大阪」駅、阪急「大阪梅田」駅、阪神電鉄「大阪梅田」駅、Osaka Metro「梅田」駅、Osaka Metro「西梅田」駅
◆ 階数-地上39階、塔屋2階、地下3階
◆ 高さ-最高部188.00m
◆ 敷地面積-12,893.31㎡(ニュースリリースでは約12,920㎡)
◆ 建築面積-約9,800㎡
◆ 延床面積-約229,000㎡(ニュースリリースでは約227,000㎡)
◆ 容積対象面積-約193,500㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-オフィス、ホテル、劇場、店舗(飲食、物販)、自動車車庫、公衆浴場、倉庫(倉庫業を営まない倉庫)
◆ 客室数-418室(客室フロア30階~38階)
◆ 建築主-日本郵便、JR西日本(西日本旅客鉄道)、大阪ターミナルビル、JTB
◆ 設計者・監理者-日建設計
◆ 施工者-梅田3丁目計画(仮称)建設工事共同企業体(竹中工務店・西松建設・錢高組JV)
◆ 解体工事-2020年07月01日
◆ 着工-2020年09月30日
◆ 竣工-2024年03月31日予定
◆ 開業-2024年07月予定(商業施設)、2024年夏(ホテル)


Jp230312
「南東広場イメージ(JR大阪駅南側から)」です。


Jp230313
「アトリウムイメージ」です。


Jp230314
「アトリウムイメージ(商業フロアから)」です。

● KITTE大阪
 「KITTE大阪」は、JR大阪駅からの抜群のアクセス性という立地を生かした商業施設として、日本のいいものや地域の食文化など、日本各地のさまざまなヒト、モノ、コト、想いが集まり、日本の良さを再認識し、発見できる場所として2024年7月に誕生します。 


Jp230315
「THE OSAKA STATION HOTEL」のホテルエントランスイメージです。

● オートグラフ コレクション
 JR西日本ホテルズがマリオット・インターナショナルと初めて提携し、個性あふれる独立系ホテルからなる「オートグラフ コレクション」
ブランドのホテルを出店。初代大阪駅の跡地でもあるこの土地の記憶を継承し、地域の歴史や文化を未来へ紡ぎ、驚きや新たな価値を提供する、唯一無二の時空(とき)を超える旅の基点として、愛されるホテルを目指します。


Jp230316
「SkyシアターMBS」です。

● 劇場
 自由度の高い舞台機構と最新設備を備えた劇場で、演劇・ミュージカル・音楽・演芸など国内外の一流エンターテインメントをお届けするほか、関西文化の育成や発信、賑わいの場を生む拠点を目指します(運営はMBSライブエンターテインメント)。


Jp230317
「屋上庭園イメージ」です。


Jp230318
「フロアマップ」です。


Jp230319
「位置図」です。


Jp230711
「JPタワー大阪(KITTE大阪)」の2023年7月12日の建設状況です。


Jp230712
南東側から見た様子です。


Jp230713
ホテル「THE OSAKA STATION HOTEL」、劇場「SkyシアターMBS」、商業フロア「KITTE」のロゴです。


Jp230714
南西側から見た様子です。


Jp230715
下層階の様子です。


Jp230716
カーテンウォールに縦の「ルーバー」が取り付けられています。


Jp230717
「植栽」が行われています。


Jp230718
「JPタワー大阪」と「サウスゲートビルディング」を接続する歩行者デッキを南側から見た様子です。


Jp230719
歩行者デッキを北側から見た様子です。


Jp230720
「養生シート」が外されて歩行者デッキの外観が分かるようになりました。


Jp230721
北東側から見た様子です。


Jp230722
「イノゲート大阪」と「JPタワー大阪」です。



|

2023年6月 4日 (日)

地上39階、高さ約188mの「JPタワー大阪」 地下道「ガーデンアベニュー」の部分 2023年6月1日の建設状況

Jp230311
-梅田3丁目計画(仮称)建設工事-
 「日本郵便、JR西日本(西日本旅客鉄道)、大阪ターミナルビル、JTB」は、旧大阪中央郵便局敷地を含む大阪駅西地区を開発しています。概要は、地上40階、塔屋2階、地下3階、高さ188.00m、延床面積約229,000㎡です。JR大阪駅に整備される新改札口と直結します。

 「ジェイアール西日本ホテル開発」が、旧大阪中央郵便局敷地を含む大阪駅西地区で開発している「梅田3丁目計画(仮称)」に、ジェイアール西日本ホテル開発が運営する新たなホテルブランドをオープンします。開業時期は2024年夏を予定しています。

● JPタワー大阪(KITTE大阪)
 「日本郵便、JR西日本、大阪ターミナルビル、JTB」および「日本郵政不動産」は、旧大阪中央郵便局跡地を含む大阪駅西地区において開発を進めている「梅田 3 丁目計画(仮称)」の建物名称を「JPタワー大阪」に決定しました。併せて、「JPタワー大阪」内の商業施設名称を「KITTE大阪」にしました。

 引用資料 日本郵便(2023/03/07)
 梅田3丁目計画(仮称)の建物名称および同建物内商業施設名称を「JPタワー大阪」および「KITTE大阪」に決定

 「梅田 3 丁目計画(仮称)」は、商業施設・劇場・ホテル・オフィスからなる大型複合施設を整備するもので、「KITTE大阪」のグランドオープンは 2024年7月を予定しています。事務所貸室面積約68,000㎡、商業施設貸室面積約16,000㎡となっています。

JPタワー大阪の概要
◆ 計画名-梅田3丁目計画(仮称)建設工事
◆ 所在地-大阪府大阪市北区梅田三丁目2番4号他
◆ 交通-JR「大阪」駅、阪急「大阪梅田」駅、阪神電鉄「大阪梅田」駅、Osaka Metro「梅田」駅、Osaka Metro「西梅田」駅
◆ 階数-地上39階、塔屋2階、地下3階
◆ 高さ-最高部188.00m
◆ 敷地面積-12,893.31㎡(ニュースリリースでは約12,920㎡)
◆ 建築面積-約9,800㎡
◆ 延床面積-約229,000㎡(ニュースリリースでは約227,000㎡)
◆ 容積対象面積-約193,500㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-オフィス、ホテル、劇場、店舗(飲食、物販)、自動車車庫、公衆浴場、倉庫(倉庫業を営まない倉庫)
◆ 客室数-418室(客室フロア30階~38階)
◆ 建築主-日本郵便、JR西日本(西日本旅客鉄道)、大阪ターミナルビル、JTB
◆ 設計者・監理者-日建設計
◆ 施工者-梅田3丁目計画(仮称)建設工事共同企業体(竹中工務店・西松建設・錢高組JV)
◆ 解体工事-2020年07月01日
◆ 着工-2020年09月30日
◆ 竣工-2024年03月31日予定
◆ 開業-2024年07月予定(商業施設)、2024年夏(ホテル)


Jp230312
「南東広場イメージ(JR大阪駅南側から)」です。


Jp230313
「アトリウムイメージ」です。


Jp230314
「アトリウムイメージ(商業フロアから)」です。

● KITTE大阪
 「KITTE大阪」は、JR大阪駅からの抜群のアクセス性という立地を生かした商業施設として、日本のいいものや地域の食文化など、日本各地のさまざまなヒト、モノ、コト、想いが集まり、日本の良さを再認識し、発見できる場所として2024年7月に誕生します。 


Jp230315
「ホテルエントランスイメージ」です。

● オートグラフ コレクション
 JR西日本ホテルズがマリオット・インターナショナルと初めて提携し、個性あふれる独立系ホテルからなる「オートグラフ コレクション」
ブランドのホテルを出店。初代大阪駅の跡地でもあるこの土地の記憶を継承し、地域の歴史や文化を未来へ紡ぎ、驚きや新たな価値を提供する、唯一無二の時空(とき)を超える旅の基点として、愛されるホテルを目指します。


Jp230316
「劇場客席イメージ」です。

● 劇場
 自由度の高い舞台機構と最新設備を備えた劇場で、演劇・ミュージカル・音楽・演芸など国内外の一流エンターテインメントをお届けするほか、関西文化の育成や発信、賑わいの場を生む拠点を目指します(運営はMBSライブエンターテインメント)。


Jp230317
「屋上庭園イメージ」です。


Jp230318
「フロアマップ」です。


Jp230319
「位置図」です。


Jp230611
「JPタワー大阪(KITTE大阪)」の2023年6月1日の建設状況です。


Jp230621
下層階の様子です。


Jp230622
敷地南側の地下でも工事が行われています。


Jp230623
内部の様子です。この部分の地下で工事が行われています。


Jp230624
地下1階部分です。


Jp230625
地下歩行者道路「ガーデンアベニュー」です。


Jp230626
「ガーデンアベニュー」の北側を狭めて工事を行っています。


Jp230627
地下歩行者道路がかなり狭くなっています。


Jp230628
東側に振り返った様子です。


Jp230629
西端部分です。


Jp230630
西端にはドアが設置さてれいます。



|

2023年6月 3日 (土)

「JPタワー大阪」と「サウスゲートビルディング」を接続する歩行者デッキ 「サウスゲートビルディング」の接続部分 2023年6月1日の建設状況

Jp230311
-梅田3丁目計画(仮称)建設工事-
 「日本郵便、JR西日本(西日本旅客鉄道)、大阪ターミナルビル、JTB」は、旧大阪中央郵便局敷地を含む大阪駅西地区を開発しています。概要は、地上40階、塔屋2階、地下3階、高さ188.00m、延床面積約229,000㎡です。JR大阪駅に整備される新改札口と直結します。

 「ジェイアール西日本ホテル開発」が、旧大阪中央郵便局敷地を含む大阪駅西地区で開発している「梅田3丁目計画(仮称)」に、ジェイアール西日本ホテル開発が運営する新たなホテルブランドをオープンします。開業時期は2024年夏を予定しています。

● JPタワー大阪(KITTE大阪)
 「日本郵便、JR西日本、大阪ターミナルビル、JTB」および「日本郵政不動産」は、旧大阪中央郵便局跡地を含む大阪駅西地区において開発を進めている「梅田 3 丁目計画(仮称)」の建物名称を「JPタワー大阪」に決定しました。併せて、「JPタワー大阪」内の商業施設名称を「KITTE大阪」にしました。

 引用資料 日本郵便(2023/03/07)
 梅田3丁目計画(仮称)の建物名称および同建物内商業施設名称を「JPタワー大阪」および「KITTE大阪」に決定

 「梅田 3 丁目計画(仮称)」は、商業施設・劇場・ホテル・オフィスからなる大型複合施設を整備するもので、「KITTE大阪」のグランドオープンは 2024年7月を予定しています。事務所貸室面積約68,000㎡、商業施設貸室面積約16,000㎡となっています。

JPタワー大阪の概要
◆ 計画名-梅田3丁目計画(仮称)建設工事
◆ 所在地-大阪府大阪市北区梅田三丁目2番4号他
◆ 交通-JR「大阪」駅、阪急「大阪梅田」駅、阪神電鉄「大阪梅田」駅、Osaka Metro「梅田」駅、Osaka Metro「西梅田」駅
◆ 階数-地上39階、塔屋2階、地下3階
◆ 高さ-最高部188.00m
◆ 敷地面積-12,893.31㎡(ニュースリリースでは約12,920㎡)
◆ 建築面積-約9,800㎡
◆ 延床面積-約229,000㎡(ニュースリリースでは約227,000㎡)
◆ 容積対象面積-約193,500㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-オフィス、ホテル、劇場、店舗(飲食、物販)、自動車車庫、公衆浴場、倉庫(倉庫業を営まない倉庫)
◆ 客室数-418室(客室フロア30階~38階)
◆ 建築主-日本郵便、JR西日本(西日本旅客鉄道)、大阪ターミナルビル、JTB
◆ 設計者・監理者-日建設計
◆ 施工者-梅田3丁目計画(仮称)建設工事共同企業体(竹中工務店・西松建設・錢高組JV)
◆ 解体工事-2020年07月01日
◆ 着工-2020年09月30日
◆ 竣工-2024年03月31日予定
◆ 開業-2024年07月予定(商業施設)、2024年夏(ホテル)


Jp230312
「南東広場イメージ(JR大阪駅南側から)」です。


Jp230313
「アトリウムイメージ」です。


Jp230314
「アトリウムイメージ(商業フロアから)」です。

● KITTE大阪
 「KITTE大阪」は、JR大阪駅からの抜群のアクセス性という立地を生かした商業施設として、日本のいいものや地域の食文化など、日本各地のさまざまなヒト、モノ、コト、想いが集まり、日本の良さを再認識し、発見できる場所として2024年7月に誕生します。 


Jp230315
「ホテルエントランスイメージ」です。

● オートグラフ コレクション
 JR西日本ホテルズがマリオット・インターナショナルと初めて提携し、個性あふれる独立系ホテルからなる「オートグラフ コレクション」
ブランドのホテルを出店。初代大阪駅の跡地でもあるこの土地の記憶を継承し、地域の歴史や文化を未来へ紡ぎ、驚きや新たな価値を提供する、唯一無二の時空(とき)を超える旅の基点として、愛されるホテルを目指します。


Jp230316
「劇場客席イメージ」です。

● 劇場
 自由度の高い舞台機構と最新設備を備えた劇場で、演劇・ミュージカル・音楽・演芸など国内外の一流エンターテインメントをお届けするほか、関西文化の育成や発信、賑わいの場を生む拠点を目指します(運営はMBSライブエンターテインメント)。


Jp230317
「屋上庭園イメージ」です。


Jp230318
「フロアマップ」です。


Jp230319
「位置図」です。


Jp230611
「JPタワー大阪(KITTE大阪)」の2023年6月1日の建設状況です。


Jp230612
「サウスゲートビルディング」から見た「JPタワー大阪」と接続する歩行者デッキです。


Jp230613
「JPタワー大阪」側の歩行者デッキの接続部分です。


Jp230614
屋根付きの歩行者デッキとなっています。


Jp230615
北側を見た様子です。


Jp230616
「サウスゲートビルディング」の2階西端の接続部分です。「仮囲い」で内部が見えないようになっています。


Jp230617
少し東側部分です。


Jp230618
「サウスゲートビルディング」の西端から東側を見た様子です。


Jp230619
「スターバックス コーヒー 大丸梅田店(2階)」の奥(西側)が接続部分となります。



|

2023年5月12日 (金)

地上39階、高さ約188mの「JPタワー大阪」と「サウスゲートビルディング」を接続する歩行者デッキ 2023年5月3日の建設状況

Jp230311
-梅田3丁目計画(仮称)建設工事-
 「日本郵便、JR西日本(西日本旅客鉄道)、大阪ターミナルビル、JTB」は、旧大阪中央郵便局敷地を含む大阪駅西地区を開発しています。概要は、地上40階、塔屋2階、地下3階、高さ188.00m、延床面積約229,000㎡です。JR大阪駅に整備される新改札口と直結します。

 「ジェイアール西日本ホテル開発」が、旧大阪中央郵便局敷地を含む大阪駅西地区で開発している「梅田3丁目計画(仮称)」に、ジェイアール西日本ホテル開発が運営する新たなホテルブランドをオープンします。開業時期は2024年夏を予定しています。

● JPタワー大阪(KITTE大阪)
 「日本郵便、JR西日本、大阪ターミナルビル、JTB」および「日本郵政不動産」は、旧大阪中央郵便局跡地を含む大阪駅西地区において開発を進めている「梅田 3 丁目計画(仮称)」の建物名称を「JPタワー大阪」に決定しました。併せて、「JPタワー大阪」内の商業施設名称を「KITTE大阪」にしました。

 引用資料 日本郵便(2023/03/07)
 梅田3丁目計画(仮称)の建物名称および同建物内商業施設名称を「JPタワー大阪」および「KITTE大阪」に決定

 「梅田 3 丁目計画(仮称)」は、商業施設・劇場・ホテル・オフィスからなる大型複合施設を整備するもので、「KITTE大阪」のグランドオープンは 2024年7月を予定しています。事務所貸室面積約68,000㎡、商業施設貸室面積約16,000㎡となっています。

JPタワー大阪の概要
◆ 計画名-梅田3丁目計画(仮称)建設工事
◆ 所在地-大阪府大阪市北区梅田三丁目2番4号他
◆ 交通-JR「大阪」駅、阪急「大阪梅田」駅、阪神電鉄「大阪梅田」駅、Osaka Metro「梅田」駅、Osaka Metro「西梅田」駅
◆ 階数-地上39階、塔屋2階、地下3階
◆ 高さ-最高部188.00m
◆ 敷地面積-12,893.31㎡(ニュースリリースでは約12,920㎡)
◆ 建築面積-約9,800㎡
◆ 延床面積-約229,000㎡(ニュースリリースでは約227,000㎡)
◆ 容積対象面積-約193,500㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-オフィス、ホテル、劇場、店舗(飲食、物販)、自動車車庫、公衆浴場、倉庫(倉庫業を営まない倉庫)
◆ 客室数-418室(客室フロア30階~38階)
◆ 建築主-日本郵便、JR西日本(西日本旅客鉄道)、大阪ターミナルビル、JTB
◆ 設計者・監理者-日建設計
◆ 施工者-梅田3丁目計画(仮称)建設工事共同企業体(竹中工務店・西松建設・錢高組JV)
◆ 解体工事-2020年07月01日
◆ 着工-2020年09月30日
◆ 竣工-2024年03月31日予定
◆ 開業-2024年07月予定(商業施設)、2024年夏(ホテル)


Jp230312
「南東広場イメージ(JR大阪駅南側から)」です。


Jp230313
「アトリウムイメージ」です。


Jp230314
「アトリウムイメージ(商業フロアから)」です。

● KITTE大阪
 「KITTE大阪」は、JR大阪駅からの抜群のアクセス性という立地を生かした商業施設として、日本のいいものや地域の食文化など、日本各地のさまざまなヒト、モノ、コト、想いが集まり、日本の良さを再認識し、発見できる場所として2024年7月に誕生します。 


Jp230315
「ホテルエントランスイメージ」です。

● オートグラフ コレクション
 JR西日本ホテルズがマリオット・インターナショナルと初めて提携し、個性あふれる独立系ホテルからなる「オートグラフ コレクション」
ブランドのホテルを出店。初代大阪駅の跡地でもあるこの土地の記憶を継承し、地域の歴史や文化を未来へ紡ぎ、驚きや新たな価値を提供する、唯一無二の時空(とき)を超える旅の基点として、愛されるホテルを目指します。


Jp230316
「劇場客席イメージ」です。

● 劇場
 自由度の高い舞台機構と最新設備を備えた劇場で、演劇・ミュージカル・音楽・演芸など国内外の一流エンターテインメントをお届けするほか、関西文化の育成や発信、賑わいの場を生む拠点を目指します(運営はMBSライブエンターテインメント)。


Jp230317
「屋上庭園イメージ」です。


Jp230318
「フロアマップ」です。


Jp230319
「位置図」です。


Jp230511
「JPタワー大阪(KITTE大阪)」です。


Jp230531
「JPタワー大阪」と「サウスゲートビルディング」を接続する歩行者デッキの2023年5月3日の建設状況です。


Jp230532
「JPタワー大阪」側の歩行者デッキの接続部分です。


Jp230533
角度を変えて見た様子です。


Jp230535
「歩行者デッキ」を南西側から見た様子です。


Jp230534
少し角度を変えた様子です。


Jp230536
「歩行者デッキ」を南側から見た様子です。


Jp230537
少し角度を変えた様子です。


Jp230538
「歩行者デッキ」を南東側から見た様子です。


Jp230539
「サウスゲートビルディング」側の歩行者デッキの接続部分です。



|

2023年5月10日 (水)

旧大阪中央郵便局敷地 地上39階、高さ約188mの「JPタワー大阪(KITTE大阪)」 2023年5月3日の建設状況

Jp230311
-梅田3丁目計画(仮称)建設工事-
 「日本郵便、JR西日本(西日本旅客鉄道)、大阪ターミナルビル、JTB」は、旧大阪中央郵便局敷地を含む大阪駅西地区を開発しています。概要は、地上40階、塔屋2階、地下3階、高さ188.00m、延床面積約229,000㎡です。JR大阪駅に整備される新改札口と直結します。

 「ジェイアール西日本ホテル開発」が、旧大阪中央郵便局敷地を含む大阪駅西地区で開発している「梅田3丁目計画(仮称)」に、ジェイアール西日本ホテル開発が運営する新たなホテルブランドをオープンします。開業時期は2024年夏を予定しています。

● JPタワー大阪(KITTE大阪)
 「日本郵便、JR西日本、大阪ターミナルビル、JTB」および「日本郵政不動産」は、旧大阪中央郵便局跡地を含む大阪駅西地区において開発を進めている「梅田 3 丁目計画(仮称)」の建物名称を「JPタワー大阪」に決定しました。併せて、「JPタワー大阪」内の商業施設名称を「KITTE大阪」にしました。

 引用資料 日本郵便(2023/03/07)
 梅田3丁目計画(仮称)の建物名称および同建物内商業施設名称を「JPタワー大阪」および「KITTE大阪」に決定

 「梅田 3 丁目計画(仮称)」は、商業施設・劇場・ホテル・オフィスからなる大型複合施設を整備するもので、「KITTE大阪」のグランドオープンは 2024年7月を予定しています。事務所貸室面積約68,000㎡、商業施設貸室面積約16,000㎡となっています。

JPタワー大阪の概要
◆ 計画名-梅田3丁目計画(仮称)建設工事
◆ 所在地-大阪府大阪市北区梅田三丁目2番4号他
◆ 交通-JR「大阪」駅、阪急「大阪梅田」駅、阪神電鉄「大阪梅田」駅、Osaka Metro「梅田」駅、Osaka Metro「西梅田」駅
◆ 階数-地上39階、塔屋2階、地下3階
◆ 高さ-最高部188.00m
◆ 敷地面積-12,893.31㎡(ニュースリリースでは約12,920㎡)
◆ 建築面積-約9,800㎡
◆ 延床面積-約229,000㎡(ニュースリリースでは約227,000㎡)
◆ 容積対象面積-約193,500㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-オフィス、ホテル、劇場、店舗(飲食、物販)、自動車車庫、公衆浴場、倉庫(倉庫業を営まない倉庫)
◆ 客室数-418室(客室フロア30階~38階)
◆ 建築主-日本郵便、JR西日本(西日本旅客鉄道)、大阪ターミナルビル、JTB
◆ 設計者・監理者-日建設計
◆ 施工者-梅田3丁目計画(仮称)建設工事共同企業体(竹中工務店・西松建設・錢高組JV)
◆ 解体工事-2020年07月01日
◆ 着工-2020年09月30日
◆ 竣工-2024年03月31日予定
◆ 開業-2024年07月予定(商業施設)、2024年夏(ホテル)


Jp230312
「南東広場イメージ(JR大阪駅南側から)」です。


Jp230313
「アトリウムイメージ」です。


Jp230314
「アトリウムイメージ(商業フロアから)」です。

● KITTE大阪
 「KITTE大阪」は、JR大阪駅からの抜群のアクセス性という立地を生かした商業施設として、日本のいいものや地域の食文化など、日本各地のさまざまなヒト、モノ、コト、想いが集まり、日本の良さを再認識し、発見できる場所として2024年7月に誕生します。 


Jp230315
「ホテルエントランスイメージ」です。

● オートグラフ コレクション
 JR西日本ホテルズがマリオット・インターナショナルと初めて提携し、個性あふれる独立系ホテルからなる「オートグラフ コレクション」
ブランドのホテルを出店。初代大阪駅の跡地でもあるこの土地の記憶を継承し、地域の歴史や文化を未来へ紡ぎ、驚きや新たな価値を提供する、唯一無二の時空(とき)を超える旅の基点として、愛されるホテルを目指します。


Jp230316
「劇場客席イメージ」です。

● 劇場
 自由度の高い舞台機構と最新設備を備えた劇場で、演劇・ミュージカル・音楽・演芸など国内外の一流エンターテインメントをお届けするほか、関西文化の育成や発信、賑わいの場を生む拠点を目指します(運営はMBSライブエンターテインメント)。


Jp230317
「屋上庭園イメージ」です。


Jp230318
「フロアマップ」です。


Jp230319
「位置図」です。


Jp230511
「JPタワー大阪(KITTE大阪)」の2023年5月3日の建設状況です。


Jp230512
東側から見た様子です。


Jp230513
南東側から見た様子です。


Jp230514
少し角度を変えた様子です。


Jp230515
見上げた様子です。


Jp230516
南西側から見た様子です。


Jp230517
下層階の様子です。


Jp230518
少し角度を変えた様子です。


Jp230519
少し角度を変えた様子です。


Jp230520
北東側から見た様子です。



|

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

01 大阪梅田ツインタワーズ・サウス 02 大阪ステーションシティ① 02 大阪ステーションシティ② 03 グランフロント大阪(うめきた) 04 中之島フェスティバルタワー 08 JPタワー大阪 31 大阪市・北部② 32 大阪市・中部② 33 大阪市・南部① 33 大阪市・南部② 34 大阪市・湾岸部 41 大阪府・堺市 42 大阪府・高槻市 43 大阪府・豊中市 44 大阪府・守口市 49 大阪府・その他 51 兵庫県・神戸市① 51 兵庫県・神戸市② 55 兵庫県・姫路市 56 兵庫県・尼崎市 57 兵庫県・西宮市 58 兵庫県・宝塚市 59 兵庫県・その他 61 京都府 66 滋賀県 68 奈良県 69 和歌山県 71 愛知県 72 岐阜県 73 三重県 74 静岡県(浜松市) 75 富山県・石川県・福井県 77 岡山県・鳥取県 78 広島県・島根県 79 山口県 81 福岡県 82 熊本県 83 長崎県・佐賀県 84 鹿児島県 85 大分県・宮崎県 88 沖縄県 89 四国 91 鉄道編・JR 92 鉄道編・私鉄 93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む) 96 大学編 97 アーティストのライブ日記 グルメ・クッキング ニュース 旅行・地域 竣工済-The Kitahama(北浜タワー) 竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館) 竣工済-シティタワー神戸三宮 竣工済-メガシティタワーズ 竣工済-大阪フクシマタワー 竣工済-御影タワーレジデンス 竣工済-新・大阪富国生命ビル 竣工済-梅田阪急ビル① 竣工済-梅田阪急ビル② 竣工済-水都・OSAKAαプロジェクト 竣工済-阿倍野地区再開発事業 竣工済-IPSアルファテクノロジ姫路工場 経済・政治・国際