竣工済-御影タワーレジデンス

(神戸市東灘区)

2010年10月29日 (金)

阪神御影駅と御影クラッセを結ぶ歩行者デッキ 2010年10月26日の建設状況

Mikage10102611
-阪神御影駅と御影クラッセを結ぶ歩行者デッキ-

 「阪神御影駅改良工事」に合わせ、御影駅の2階と北側の商業施設「御影クラッセ」を結ぶ歩行者デッキの工事が行われています。工期は2010年3月15日~2011年3月31日までの予定です。
 
 写真は、2010年10月26日撮影と10月22日撮影の2日分が混在しているので分かりにくいですが、晴れているのが10月26日で、曇っているのが10月22日になります。
 
 
Mikage10102612
「御影クラッセ」の南東側に接続されます。
 
 
Mikage10102613
現地に掲示してある「完成予想図」です。
  
 
Mikage10102614
阪神・御影駅の2階に接続されます。
 
 
Mikage10102615
現地に掲示してある「完成予想図」です。阪神・御影駅の2階の高さが低いのでこのような形状で接続されます。
 
 
Mikage10102616
場所が無かったのか「御影クラッセ」前の広場を閉鎖して工事が行われています。「御影クラッセ」は営業していますが、歩きにくいです。
 
 阪神電車の車内から良く見えますが、女子大生が「えー! また工事してんの?」と不思議そうに会話をしていました。
 確かにそう思います。現地を歩いているといろいろ大人の事情があるようですが、「御影クラッセ」の建設と同時に工事を行う事が出来なかったんでしょうか?
 
 
Mikage10102617
橋桁もここで組み立てられています。

|

2010年2月28日 (日)

御影タワーレジデンス 2010年3月下旬に竣工!

Kobemikage10021
撮影日2010日2月25日
 南側から見た様子です。手前は大型商業施設の「御影クラッセ」です。「御影タワーレジデンス」は、神電鉄御影駅のすぐ北側にあった市立御影工業高校跡地の再開発計画です。
 
 地上47階、塔屋1階、高さ約170m、総戸数502戸(分譲住宅408戸、ゲストルーム2戸、スカイラウンジ1戸、AVルーム1戸、キッチンスタジオ兼多目的スペース兼キッズルーム1戸、防災センター1戸、有料老人ホーム88戸)の大規模タワーマンションです。
 
 工事は一部を除きほぼ完了しています。竣工は2010年3月下旬、入居開始も2010年3月下旬を予定しています。
 
 
Kobemikage10022
撮影日2010日2月25日 南西側から見た様子です。
 
 
Kobemikage10023
撮影日2010日2月25日 北西側から見た様子です。
 
 
Kobemikage10024
撮影日2010日2月25日
 オリックスグループが運営する住宅型有料老人ホーム「グッドタイム リビング 御影」です。総居室数88室(全個室:定員108名)、2010年4月28日オープン予定です。
 
 
Kobemikage10025
撮影日2010日2月25日 敷地北側には、「神戸トヨペット」のショールームが建設中です。
 
 
Kobemikage10026
撮影日2010日2月25日 敷地西側には、緑と水辺の潤いを楽しめる広場「フォレストプラザ」が設けられています。
 
 
Kobemikage10027
撮影日2010日2月25日 「フォレストプラザ」には、このようなオブジェがあります。
 
 
Kobemikage10028
撮影日2010日2月25日 「神戸市立御影工業高等学校 跡地」の碑がありました。
 
 
Kobemikage10029
撮影日2010日2月25日
 敷地西側の歩道の電柱と電線が地中化されるかな? と少しだけ期待していましたが、地中化されないようです。
 まあ「御影クラッセ」の周囲にも電柱と電線がそのまま残っているのでムリとは思っていましたが・・・
 
 
Kobemikage100210
撮影日2010日2月25日
 阪神御影駅前と国道2号線を南北にショートカットで結ぶ「グリーンプロムナード」です。御影タワーレジデンスのサブエントランスから「阪神御影駅」や「JR住吉駅」へのアクセスに便利です。

|

2009年10月18日 (日)

御影タワーレジデンス 2009/10/16 外観がほぼ完成!

Mikage0910161_2
撮影日2009年10月16日 全景です。手前は大型商業施設の「御影クラッセ」です。
 
 
Mikage0910162
撮影日2009年10月16日
 南側から見た様子です。「御影タワーレジデンス」は、神電鉄御影駅のすぐ北側にあった市立御影工業高校跡地の再開発計画です。
 地上47階、塔屋1階、高さ約170m、総戸数 502戸(分譲住戸408戸、有料老人ホーム88戸、その他)の大規模タワーマンションです。
 
 かなり前にタワークレーン2基が降ろされ、外観上で建設中と思わせる部分は、上層階の網のネットフェンス「防炎メッシュシート」だけです。
 
 
Mikage0910163
撮影日2009年10月16日 北側から見た様子です。
 
 
Mikage0910164
撮影日2009年10月16日 西側から見た様子です。
 
 
Mikage0910165
撮影日2009年10月16日
 建設中の部分は、オリックスグループが運営する有料老人ホーム「グッドタイム リビング」です。
 「グッドタイム リビング」と手前の道路までの間に緑と水辺の潤いを楽しめる広場「フォレストプラザ」が設けられます。

|

2009年6月22日 (月)

御影タワーレジデンス 2009/06/19 タワークレーンの解体が始まる!

Mikage0904061
-御影タワーレジデンス-
 「御影タワーレジデンス」は、神電鉄御影駅のすぐ北側にあった市立御影工業高校跡地の再開発計画です。地上47階、塔屋1階、高さ約170m、総戸数 502戸(分譲住戸408戸、有料老人ホーム88戸、その他)の大規模タワーマンションです。
 
 近くで見ると周辺に高いビルが無いのでめちゃめちゃ高く感じます。すでに最上階まで到達し、2基あるタワークレーンのうち南側の1基の解体が始まっていました。 
 
 
Mikage0904062
北東側から見た様子です。
 
 
Mikage0904063
西側から見た様子です。
 
 
Mikage0904064
地上47階、塔屋1階部分まで到達している事が分かります。南側のタワークレーンが自力で降下を始めていました。

|

2009年4月 4日 (土)

御影タワーレジデンス 2009/04/03

Mikage0904031
-御影タワーレジデンス-
 「御影タワーレジデンス」は、神電鉄御影駅のすぐ北側にあった市立御影工業高校跡地の再開発計画です。地上47階、塔屋1階、高さ約170m、総戸数 502戸(分譲住戸408戸、有料老人ホーム88戸、その他)の大規模タワーマンションです。
 
 撮影時は地上42階部分の工事をしていました。1月末には地上33階部分の工事をしていたので9階伸びたことになります。高くなってきたので、神戸の多くの場所で見えるようになりかなり目立つようになりました。
 
 
Mikage0904032
北西側から見た様子です。
 
 
Mikage0904033
西側から見た様子です。

|

2009年1月30日 (金)

御影タワーレジデンス 2009/01/27

Mikage0901271
-御影タワーレジデンス-
 「御影タワーレジデンス」は、神電鉄御影駅のすぐ北側にあった市立御影工業高校跡地の再開発計画です。地上47階、塔屋1階、高さ約170m、総戸数 502戸(分譲住戸408戸、有料老人ホーム88戸、その他)の大規模タワーマンションです。

 撮影時は地上33階部分の工事をしていました。約2ヵ月前は地上26階部分の工事をしていたので7階伸びたことになります。
  
 
Mikage0901272
西側から見た様子です。
 
 
Mikage0901273
北側から見た様子です。
 
 
Mikage0901274
南東側から見た様子です。

|

2008年11月24日 (月)

御影タワーレジデンス 2008/11/21

Mikage0811211
-御影タワーレジデンス-
 「御影タワーレジデンス」は、神電鉄御影駅のすぐ北側にあった市立御影工業高校跡地の再開発計画です。地上47階、塔屋1階、高さ約170m、総戸数 502戸(分譲住戸408戸、有料老人ホーム88戸、その他)の大規模タワーマンションです。

 撮影時は地上26階部分の工事をしていました。2ヵ月前は地上18階部分の工事をしていたので2ヶ月で8階伸びたことになります。
 
 
Mikage0811212
北西側から見た様子です。
 
 
Mikage0811213
西側から見た様子です。
 
 
Mikage0811214
(おまけ)阪神御影駅で見かけた近鉄の試運転車両です。最近、試運転している近鉄の車両をよく見かけます。
 「おぉー!」と思いカメラを取り出しなんとか撮影出来ました。御影駅は特急も停車する駅なんですが、停車せずに通り過ぎていきました。もっとアップで撮影したかったのに(涙)・・・

|

2008年9月23日 (火)

御影タワーレジデンス 2008/09/20

Mikage0809201
-御影タワーレジデンス-

 「御影タワーレジデンス」がかなり高くなってきました。撮影時には18階部分まで到達していました。ということで「御影タワーレジデンス」のカテゴリーを新たに新設しました。過去のデータもすでに移行しています。「御影クラッセ」もこのカテゴリーに含めました。

 「御影タワーレジデンス」は、神電鉄御影駅のすぐ北側にあった市立御影工業高校跡地の再開発計画です。地上47階、塔屋1階、高さ約170m、総戸数 502戸(分譲住戸408戸、有料老人ホーム88戸、その他)の大規模タワーマンションです。
 
 
Mikage0809202
北西側から見た様子です。
 
 
Mikage0809204
西側から見た様子です。
 
(豆知識)「御影タワーレジデンス」は、「竹中工務店」が開発した「SUPER FLEX WALL(スーパー フレックス ウォール)」という構法を採用しています。「シティタワー西梅田」や「赤坂タワーレジデンス」でも採用されています。
 建物の中心部に設けた「コアウォール」で建築物を支えることによって、外周の柱や梁を小さくすることが出来ます。
 似た構法に、鹿島建設の「スーパーRCフレーム構法」があります。「スーパーRCフレーム構法」ほど外観に特徴がないので外からは分かりにくいです。

 その他にも大手ゼネコンは次々と「鉄筋コンクリート造(RC造)」の新構法を開発しています。数えればきりがないので書きませんが、地震の多い日本でも次々と超高層タワーマンションが建設されているのは、建設技術の進歩おかげとも言えます。

|

2008年7月19日 (土)

御影タワーレジデンス 2008年7月17日の建設状況 

Mikage08072
-御影タワーレジデンス-

 「御影タワーレジデンス」は、神電鉄御影駅のすぐ北側にあった市立御影工業高校跡地の再開発計画です。地上47階、塔屋1階、高さ約170m、総戸数 502戸(分譲住戸408戸、有料老人ホーム88戸、その他)の大規模タワーマンションです。

 比較(2008年5月) → 神戸市 「御影クラッセ」&「御影タワーレジデンス」建設現場の空撮! 


Mikage08071
北側から見た様子です。

|

2008年3月23日 (日)

御影タワーレジデンス 2008年3月21日の建設状況

Mikage47
-御影タワーレジデンス-
 「御影タワーレジデンス」は、神電鉄御影駅のすぐ北側にあった市立御影工業高校跡地の再開発計画です。地上47階、塔屋1階、高さ約170m、総戸数 502戸(分譲住戸408戸、有料老人ホーム88戸、その他)の大規模タワーマンションです。
 敷地南側に建設中だった大型商業施設「御影クラッセ」は、2008年3月20日(木)にグランドオープンしました。 
 

Mikage48
北側から見た様子です。
 
 
Mikage49
西側から見た様子です。

|

その他のカテゴリー

01 大阪梅田ツインタワーズ・サウス 02 大阪ステーションシティ① 02 大阪ステーションシティ② 03 グランフロント大阪(うめきた) 04 中之島フェスティバルタワー 05 中之島ダイビル(周辺のダイビル含む) 08 大阪中央郵便局敷地 31 大阪市・北部① 31 大阪市・北部② 32 大阪市・中部① 32 大阪市・中部② 33 大阪市・南部① 33 大阪市・南部② 34 大阪市・湾岸部 41 大阪府・堺市 42 大阪府・高槻市 43 大阪府・豊中市 44 大阪府・守口市 49 大阪府・その他 51 兵庫県・神戸市① 51 兵庫県・神戸市② 55 兵庫県・姫路市 56 兵庫県・尼崎市 57 兵庫県・西宮市 58 兵庫県・宝塚市 59 兵庫県・その他 61 京都府 66 滋賀県 68 奈良県 69 和歌山県 71 愛知県 72 岐阜県 73 三重県 74 静岡県(浜松市) 75 富山県・石川県・福井県 77 岡山県・鳥取県 78 広島県・島根県 79 山口県 81 福岡県 82 熊本県 83 長崎県・佐賀県 84 鹿児島県 85 大分県・宮崎県 88 沖縄県 89 四国 91 鉄道編・JR 92 鉄道編・私鉄 93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む) 96 大学編 97 アーティストのライブ日記 グルメ・クッキング ニュース 旅行・地域 竣工済-The Kitahama(北浜タワー) 竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館) 竣工済-シティタワー神戸三宮 竣工済-メガシティタワーズ 竣工済-大阪フクシマタワー 竣工済-御影タワーレジデンス 竣工済-新・大阪富国生命ビル 竣工済-梅田阪急ビル① 竣工済-梅田阪急ビル② 竣工済-水都・OSAKAαプロジェクト 竣工済-阿倍野地区再開発事業 竣工済-IPSアルファテクノロジ姫路工場 経済・政治・国際