ビックカメラ「JR京都駅店」 8月23日オープン
ビックカメラ「JR京都駅店」の外観です。他のビックカメラの店舗と違い建物の外観に派手な広告は一切ありません。京都市は景観条例が非常に厳しいため、他の量販店やファーストフード店の看板も他都市とは違って地味になっています。
話は変わりますが、「ビックカメラ」を「ビッグカメラ」と勘違いしている方が多いみたいですが(私の周りにもいます)、BIC(ビック)です。「偉大な」という意味があるそうです。
ビックカメラ「JR京都駅店」のメインの入口です。JR京都駅のメインゲートからかなり西側に歩く必要があります。
京都駅の30番線ホームに新しく設置された「西洞院口」という名称の改札口です。ビックカメラ「JR京都駅店」の2階の売り場に直結しています。日本一長いと言われている京都駅のホームのほぼ西の端にあるのでかなり歩く必要があります。
京都駅を少し北側に歩くと、ヨドバシカメラが建設される予定の解体工事が行われている旧ブラッツ近鉄(近鉄百貨店京都店)があります。前回より少し工事が進んでいます。オープンは2009年を予定しています。
参照 前回の写真(8月上旬)
| 固定リンク
「61 京都府」カテゴリの記事
- 京都駅の周辺エリア 京都市立芸術大学新キャンパス隣接地(将来活用地)の活用に係る公募の実施!(2023.03.12)
- パナソニックホールディングス 「関西文化学術研究都市」にある研究開発拠点を売却 門真市の本社エリアに集約!(2023.02.16)
- 「龍谷大学」と付属平安中高の施設設備整備事業を一体的に実施 七条大宮のランドマーク「黎明館」龍谷大学大宮キャンパスに誕生!(2023.01.15)
- JR京都線 向日町駅自由通路整備・橋上化事業 概要・デザインが公開 2025年夏頃に一部供用開始予定、2026年冬頃に全面供用開始予定!(2022.12.18)
- JR向日町駅東口 地上36階、高さ128.5mの「JR向日町駅周辺地区第一種市街地再開発事業」 特定業務代行者を「大林組・大鉄工業JV」に決定!(2022.12.13)