阪急西宮ガーデンズ(阪急西宮スタジアム跡地)&阪急西宮北口駅南側の再開発
-阪急西宮ガーデンズ-
阪急西宮スタジアム跡地は、2008年秋のオープンを目指して巨大なショッピングセンターに生まれ変わります。建設工事に着工する前の今年4月に「阪急西宮ガーデンズ」に名称が決定しています。現地の看板を見ると本日2007年9月3日の着工のようです。
概要
◆所在地-兵庫県西宮市高松町100番他
◆階数-地上4階、一部5階
◆敷地面積-約71,000㎡
◆建築面積-約54,000㎡
◆延床面積-約245,000㎡
◆賃貸面積-約100,000㎡
◆店舗数-約250店舗
メインの大規模店舗としては、「阪急百貨店」、「シネマコンプレックス」、「イズミヤ」の出店が決定しています。その他にも「ロフト」、「ユニクロ」、「ブックファースト」などの大型店舗の出店も決定しています。
阪急電鉄ニュースリリース(PDF:2007/04/04)
場所はここ → Googleマップ
少し奥に入ってみても建設予定地が広すぎて写真に収まりません。
現地の告知板を見ると本日2007年9月3日の着工のようです。
阪急今津線です。この線路は高架化工事が予定されています。2007年度の着工を目指し、3~4年かけて完成させる予定です。線路の左側には高架化工事用の用地が確保されています。
阪急西宮北口駅の南側(ややこしい・・・)駅前のロータリーです。阪神大震災までは北側と比べ南側はほとんど何もありませんでしたが、震災後再開発され、さらに「阪急西宮ガーデンズ」が完成すると南側がメインになると思います。
震災復興の目玉として2005年10月22日にオープンした「兵庫県立芸術文化センター」です。大ホール(2001席)、中ホール(800席)、小ホール(417席)を備え、クラシック音楽をはじめオペラ、バレエ、舞台、ミュージカル、ポップス、コーラス、伝統芸能演劇の公演が行われています。 「兵庫芸術文化センター管弦楽団」の本拠地にもなっています。
西宮市内で一番高さが高い「ラピタス31西宮」です。地上31階、塔屋2階、地下1階、高さ110m、戸数426戸のタワーマンションです。2000年10月に竣工しました。
地上26階、地下1階、高さ89.86m、戸数195戸の「ジオタワー西宮北口」です。2008年1月末の竣工予定ですが、すでに完売しています。
| 固定リンク
「92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事
- なにわ筋線 「南海本線」との分岐・合流部分 当初計画から変更して「高欄嵩上げ」と「フルシェルター設置」 2025年1月10日の状況(2025.01.31)
- なにわ筋線 「なにわ筋線」で唯一の橋梁 「国道25号(芦原杭全線)」をオーバーパスする橋梁 2025年1月10日の状況(2025.01.28)
- なにわ筋線 「盛土構造」から「橋梁構造」に変更して圧迫感を低減した「国道25号(芦原杭全線)」の北側 2025年1月10日の状況(2025.01.25)
- なにわ筋線 難波パークス通り 鉄道構造物構築のため「阪神高速1号環状線」の橋脚の架け替え 2025年1月10日の状況(2025.01.22)
- なにわ筋線 難波パークス通り「掘割区間」の北端 「Zepp なんば大阪」のあたりで地上に姿を現す 2025年1月10日の状況(2025.01.20)
「57 兵庫県・西宮市」カテゴリの記事
- 阪神西宮駅北口 地上40階前後の「阪神西宮駅北地区公民連携事業」 都市計画手続きの報告に合わせて、事業概要を公表!(2024.12.28)
- 阪神甲子園球場 銀傘をアルプススタンドまで拡張 新たに地上6階の建物を建設 5階に「観覧エリア」、6階に「個室観覧エリア」も!(2024.08.03)
- JR西宮駅前 地上35階、高さ約129mの「JR西宮駅南西地区第一種市街地再開発事業」 総事業費が100億円増の313億円となる見込み!(2024.07.10)
- 名神湾岸連絡 「名神高速道路・阪神高速3号神戸線」と「阪神高速5号湾岸線」を接続 「阪神高速会社」と「西日本高速会社」が参画!(2024.04.07)
- 阪神電気鉄道「甲子園駅」 1番線ホーム(大阪梅田方面ゆき)及び4番線ホーム(神戸三宮方面ゆき) 2025年の完成に向けてホームドアを設置!(2024.02.21)