福岡市と北九州市に行ってきました!
-福岡市と北九州市に行ってきました!-
写真は、JALリゾート シーホークホテル福岡(旧:シーホークホテル&リゾート)と「福岡Yahoo! JAPANドーム」です。
福岡市に行ったのは6年ぶりです。会社の転勤で10年くらい前に約半年福岡市に住んだことがあります。だから福岡市は高知と関西に次いで第3の故郷と言っても過言ではありません。半年間街を探索したので地図がなくても歩けます。その後毎年友人を訪ねて遊びに行っていましたが、ここ6年間行っていませんでした。
福岡市に住んでいたころは、西鉄の天神の次の駅がある薬院に住んでいました。その頃会社がイケイケ状態だったので、会社が1月の家賃が20万円を超える部屋を借りてくれました。個人負担は1万円のみで本当にいい時代でした。後にも先にもあれ以上立派な部屋に住んだことがありません(涙)。ちなみに薬院は福岡市ではちょっとした高級住宅地です。
福岡市は街の規模がちょうどの大きさで、食べ物が美味しくて、女性がきれいで・・・etc 季節もちょうどいいので旅行に福岡はどうでしょうか? 博多駅では浴衣姿の「小西真奈美」が出迎えてくれます。ただしJR九州の沢山のポスターですが・・・
★福岡市と北九州市の「超高層ビルとパソコンの歴史」のデータベース修正は、東京(首都圏)の撮影の後に同時に行います。
福岡タワーです。高さは234mで、地上123mの部分に展望室があります。今回初めて展望室に昇りました。福岡で勤務していた時、隣の「TNC放送会館」の高層階に取引先があったので福岡タワーに昇る必要がありませんでした。ちなみに福岡タワーの入場料は大人800円です。
門司港レトロハイマートと旧門司税関です。門司港(1889年開港)周辺にはレトロな建築物が数多く残っています。撮影時は空一面を雲が覆っており、一瞬だけ青空になった時に撮影しました。そのあともずっと曇っていました。
北九州市に「リバーウォーク」です。紫川沿いの小倉城の北側に再開発により誕生しました。小倉周辺も雲が晴れたのは一瞬でした。
| 固定リンク
「81 福岡県」カテゴリの記事
- 福岡地所 キャナルシティ博多 イーストビル再開発の計画着手 人とつながり豊かな暮らしをデザインする複合施設へ!(2023.03.25)
- 「福岡市」が「九州大学」と連携して次世代の研究開発拠点の形成 いとLab+(いと・らぼ・ぷらす) 2023年4月8日に開業!(2023.03.18)
- 福岡市 交通至便の呉服町エリアにハイスペックオフィスビルが誕生 「博多FDビジネスセンター」が竣工!(2023.03.16)
- 天神ビッグバン 「水鏡天満宮」を那珂川沿い移設して街区を一体的な再開発「天神⼀丁⽬15・16番街区」 建物規模は延床面積約119,000㎡!(2023.03.09)
- 「北九州空港」の滑走路長を2,500mから3,000mに延長 国土交通省が、滑走路を延長する計画の事業化に向け最終調整!(2023.03.03)