« 水都・OSAKAαプロジェクト 2007/10/28 | トップページ | The Kitahama 2007/11/12 »

2007年10月30日 (火)

6年ぶりに天神と薬院周辺を探索しました!

Tenjin1天神ロフトビルです。2007年11月15日にオープンするそうです。ロフトになる前は「ジークス天神」と呼ばれていました。大家さんは三菱地所だったのですね・・・
 このビルには物凄く思い出があります。取引先があったので何度も裏の取引先入口から入った事があります。それに8階の「焼肉ウエスト」には頻繁に行っていました。ロフトになっても「焼肉ウエスト」は残るようでちょっとうれしいです。
 
 三菱地所・ニュースリリース(PDF:2007/09/13)
 福岡市における商業施設「天神ロフトビル」11月15日(木)リニューアルオープン  
 
 
 
Tenjin2岩田屋の東側に2006年9月15日にオープンした「VIORO(ヴィオロ)」です。東京建物が「(仮称)天神二丁目開発計画」として建設しました。 

 東京建物ニュースリリース(2006/07/14)
 「(仮称)天神二丁目開発計画」の施設名称を「VIORO(ヴィオロ)」に決定
 
  
  
Tenjin3岩田屋の新館です。旧:NHK福岡放送局跡に2004年3月2日オープンしました。
 
 
 
Tenjin4 岩田屋の本館です。新館が完成するまでは、「岩田屋Z-SIDE(ジーサイド)」と呼ばれていました。Z-SIDE(ジーサイド)」としてオープンしたのは1996年9月です。
 
  
  
Tenjin5手前の岩田屋の旧本館(A-SIDE)と奥の旧新館(A-LIVE)跡です。学校法人「都築学園グループ」に売却されています。都市の中心は移動しますが、1990年代中ごろまでは福岡の中心地はこの交差点あたりでした。徐々に都心が南下していましたが、1997年10月1日の福岡三越オープンにより完全に都心が福岡大丸と福岡三越の間あたりになってしまいました。

 
 
Tenjin6西鉄の薬院駅です。地下には地下鉄城南線の薬院駅もあります。超個人的なネタで申し訳ないですが、福岡市が勤務地だった頃はこの近くに住んでいました。10年ぶりに散策しましたが、高架下の書店「クエスト薬院店」とマクドナルドがそのままの残っていたのでうれしかったです。当時はよく利用していました。

 
 
Tenjin7こちらも超個人的なネタになりますが、「(仮称)薬院一丁目開発プロジェクト」の建設現場です。ここには以前、「しろやま乃湯」があった場所です。私が住んでいた頃は「城山スポーツパレス」がありました。天神に勤務先があったので、薬院新川沿いのこの道を自転車で毎日通勤していました。

 東京建物ニュースリリース(2007/09/14)
 「(仮称)薬院一丁目開発プロジェクト」新規着工

|

« 水都・OSAKAαプロジェクト 2007/10/28 | トップページ | The Kitahama 2007/11/12 »

81 福岡県」カテゴリの記事