大阪大学・大阪外国語大学 統合
-大阪大学と大阪外国語大学が統合-
2007年10月1日に大阪大学と大阪外国語大学が統合しました。旧大阪外国語大学のキャンパスは大阪大学「箕面キャンパス」となります。統合に際して、大阪外国語大学外国語学部は、国際文化学科及び夜間主コースの新規学生募集を停止の上、新たに大阪大学外国語学部となりました。
外国語学部に2008年度以降入学する部生は、1年次に豊中キャンパス、2年次以降は箕面キャンパスにおいて履修することになります。統合により新生大阪大学は写真の吹田キャンパスも含め3キャンパス体制になります。
新しい「大阪大学」は、来年春の学部の入学定員は約3240人で、11学部で学部生数は2006年のデータでは、16,588人(夜間主891人含む)と国立大としては、東京大学を抜き国立大で最大になります。旧7帝国大で初の外国語学部を備えた巨大な総合大学となります。
大阪大学は白い巨塔のモデルにもなった医学部を中心に理系が圧倒的に強く、文系はあまり強くなかったのですが、外国学部誕生により文系も強化されます。
旧7帝国大学生数ランキング 2006年度、学部生のみ(夜間主除く)
(1)大阪大学-15,697
(大阪大学12,018+大阪外国語大学3,679)
(2)東京大学-14,471
(3)京都大学-13,113
(4)九州大学-11,843
(5)北海道大学-11,493
(6)東北大学-10,815
(7)名古屋大学-9,791
(備考 神戸大学-12,174、千葉大学10,699、広島大学-10,506、新潟大学-10,398、岡山大学-10,236、筑波大学10,171)
| 固定リンク
「49 大阪府・その他」カテゴリの記事
- 「門真プラザ」の再開発 地上43階、高さ162.6mの超高層タワーマンション「門真市駅前地区第一種市街地再開発事業」 事業計画の縦覧等!(2025.05.05)
- 門真市幸福町・垣内町地区まちづくり用地活用事業 地上41階、高さ約137mの「シティタワー古川橋」 建設現場を報道公開!(2024.12.23)
- JR千里丘駅前 千里丘駅西地区第一種市街地再開発事業 地上36階、高さ約127mの「プレミストタワー千里丘」 概要が決定!(2024.12.21)
- 「南海電気鉄道」と「泉北高速鉄道」が合併! 路線名は「泉北線」 合併に伴い「南海電気鉄道」の駅は105駅、営業キロは169.0kmに拡大!(2024.11.14)
- 和泉市 「大阪母子医療センター」の建て替え 地上10階、延床面積約36,967㎡の「大阪母子医療センター建替整備事業」 完成イメージ初公開!(2024.11.09)
「96 大学編」カテゴリの記事
- 大阪大学医学部附属病院再開発整備事業 高度先進医療に対応 地上8階、延床面積約68,809㎡の「統合診療棟」 2025年5月7日に開院!(2025.04.27)
- 2024年11月発表 2024年司法試験合格者 ベスト10に「京都大学107人、大阪大学72人、神戸大学51人、同志社大学41人」の4法科大学院!(2024.11.08)
- 名古屋市 (仮称)星が丘ボウル跡地プロジェクト 複合ビル、大学校舎を整備 一期工区を2025年2月に着工、2027年春のオープン!(2024.10.06)
- 同志社大学京田辺キャンパス 新たなスポーツ交流拠点「スポーツ・コンプレックス」 「新アリーナ」と「多目的コート」を整備!(2024.08.08)
- 龍谷大学 「深草を森にする」をコンセプトに深草キャンパス大規模施設整備 4つの新棟と1つの既存施設を改修!(2024.04.01)