激変する「南草津駅西口」
-南草津駅西口-
JRの南草津駅は、琵琶湖線(東海道本線)の瀬田駅と草津駅の間に1994年9月4日に開業しました。島式ホームで2面4線の橋上駅です。開業当時は周辺には何もなく田んぼの中に駅がありました。実質は1994年4月に開校した立命館大学のBKC(びわこ・くさつキャンパス)に通学を便利にするために開業したようなものでした。名称を「立命館大学前」とする話もあったほどです。
しかし新駅の効果は凄まじく、立命館大学側(山側)の東口はまるでゲームのシムシティのように次々とマンションや商業施設が建設され一気に駅前に街が生まれました。立命館大学までは約2km程離れていますが、まさに大学が街を変える姿を目の当たりにしました。
それに引き替え西口(琵琶湖側)は、ずっと田んぼのままでした。しかし再開発事業により駅前広場や2本の幹線道路が完成し、見違えるようになりました。まだ空地が多いですが、マンションが次々と建設されています。写真は北側にある西口と東口を結ぶ道路です。この道は前からありましたが、かなり拡幅されました。
★ 南草津駅周辺のまちづくりについて ★ 街区図(PDF)
新たに設けられた西口の駅前広場です(2007年7月25日オープン)。
南側に新たに完成した西口と東口を結ぶ道路です。
南側の西口と東口を結ぶ道路の南草津駅東口側です。以前はこの道は手前で行き止まりになっていました。
拡大地図を表示
場所はここです。Googleマップの衛星写真では、再開発区域はまだ田んぼのままです(2007/10/21日現在)。
| 固定リンク
「66 滋賀県」カテゴリの記事
- 「村田製作所」の新たな研究開発拠点「守山イノベーションセンター」の玄関口 「JR守山駅東口再整備基本計画」の概要を公開!(2024.12.12)
- 米原駅東口周辺まちづくり事業の優先交渉権者の決定! 事業コンセプト 「湖畔の魅力と未来の拠点:米原イノベーション・ビレッジ」構想(2024.06.10)
- 滋賀県守山駅前 「村田製作所」の新たな研究開発拠点 地上18階、高さ約100mの「守山イノベーションセンター」 完成イメージ公開!(2024.02.16)
- 世界の総合小売企業売上ランキング2位の「コストコ・ホールセール」 滋賀県へ初出店「(仮称)コストコ東近江倉庫店」 2024年8月の開店を目指す!(2023.09.20)
- 彦根市 ガラスと木を組み合わせた斬新なデザイン (仮称)図書館中部館整備工事基本設計委託業務委託候補者選定公募型プロポーザルの審査結果!(2023.08.22)
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- 大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線 JRルート・浮庭橋付近の「道頓堀川左岸側工事」 2025年1月10日の建設状況(2025.01.13)
- 大阪ステーションシティ JR大阪駅(うめきたエリア)地上部「うめきたグリーンプレイス」 2024年10月22日の建設状況(2024.10.28)
- JR大阪駅 大阪駅(うめきたエリア)地上部「うめきたグリーンプレイス」 2024年12月12日に駅前広場一部供用開始、2025年3月に全面開業!(2024.10.20)
- 大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線 ホームは地下4階と地下5階に縦配置の「(仮称)中之島駅」 2024年10月9日の建設状況(2024.10.18)
- 中之島 地上57階、高さ約205mの「(仮称)中之島五丁目3番地計画」 & 地上52階、高さ約196mの「(仮称)大阪市北区中之島5丁目計画」(2024.10.13)