九州大学新キャンパス「伊都キャンパス」
-九州大学・伊都キャンパス-
福岡や東京へ撮影に行くときは、ローテーションの都合上数ヶ月前に日程を決めます。だから当日の天気は、神様に祈るしかありません。しかし私は「超雨男」です。今回も九大学研都市駅に着いた途端雨が降ってきました。我ながら本当に情けないです。
情けなさに関しては、日本の株式市場に匹敵します。先週の日経新聞によると、世界の主要51市場の中で、年初来の騰落率を見ると東京市場は、何と50番目だそうです。日本より悪いのはベネズエラだけだそうです。最近の日本の市場を見ていると、情けなさを通り越して「吐き気」さえしてきます。
愚痴はこれくらいにして本題に戻りたいと思います。九州大学の新キャンパス(伊都キャンパス)は、九州大学の医学部系(医学部・歯学部・薬学部)を除くほとんどの部分を、福岡市西区・桑原地区、志摩町、前原市にまたがる丘陵地帯約275ヘクタールに移転する壮大なプロジェクトです。
あまりに規模が大きいので文章で概要を説明しても分かりにくいのと、規模が大きすぎて写真では雰囲気が伝わらないので、九州大学新キャンパス関係のLinkを貼っておきます。
★ 九州大学・新キャンパス 公式ホームページ
★ 伊都キャンパス・ゾーン図
★ 航空写真等(2000年~2007年)
★ 伊都キャンパス紹介映像(動画・パース一覧・建築模型等)少し高台から見たウエスト4号館(左)と生活支援施設ウエストⅡ(右)です。
九州大学の「ウエストゾーン」の入口です。手前の部分は「センターゾーン」になります。
この奥は造成中のため立入禁止です。この奥には農学系、工学系の実験施設、農場、運動施設等が整備される予定です。
先の造成中の丘陵地は、「イーストゾーン」で主に文系の施設が整備される予定です。
学園通線(県道567号線)です。九州大学・伊都キャンパス前からJR九大学研都市駅近くまで4車線の立派な道路で接続します。現在半分くらい完成しています。時間も遅く、他に撮影の予定もなかったので歩いて帰ることにしました。
このように歩道も立派です。途中、九州大学の学生と思われる自転車が私を何台も猛スピードで追い抜いていきました。
九大学研都市駅より少し近い「周船寺駅」まで歩きました。1時間もかかってしまいすっかり暗くなってしまいました。結論として余程時間が余ってない限り歩くの無理!です。周船寺駅は九大学研都市駅と違いローカル線の風情が残っています。
ホームは地上にあり島式の1面2線です。
| 固定リンク
「96 大学編」カテゴリの記事
- 名古屋市 名城大学のメインキャンパスである「天白キャンパス」 「(仮称)名城大学天白キャンパス全学共用棟新築」を建設!(2023.02.26)
- 「龍谷大学」と付属平安中高の施設設備整備事業を一体的に実施 七条大宮のランドマーク「黎明館」龍谷大学大宮キャンパスに誕生!(2023.01.15)
- 神戸市 「王子公園」の再整備 「神戸市立王子スタジアム」の周辺3.5haが大学ゾーン 「関西学院」が創立の地に進出意欲!(2023.01.08)
- 大阪メトロ 大阪公立大学のキャンパス前に新駅「大阪公立大学前駅(仮称)」を設置予定 開業は2025年を目指す!(2022.11.17)
- 「近畿大学医学部」および「近畿大学医学部附属病院」が新築移転 2022年10月22日に起工式を執り行い、本体工事に着工!(2022.10.28)
「81 福岡県」カテゴリの記事
- 福岡地所 キャナルシティ博多 イーストビル再開発の計画着手 人とつながり豊かな暮らしをデザインする複合施設へ!(2023.03.25)
- 「福岡市」が「九州大学」と連携して次世代の研究開発拠点の形成 いとLab+(いと・らぼ・ぷらす) 2023年4月8日に開業!(2023.03.18)
- 福岡市 交通至便の呉服町エリアにハイスペックオフィスビルが誕生 「博多FDビジネスセンター」が竣工!(2023.03.16)
- 天神ビッグバン 「水鏡天満宮」を那珂川沿い移設して街区を一体的な再開発「天神⼀丁⽬15・16番街区」 建物規模は延床面積約119,000㎡!(2023.03.09)
- 「北九州空港」の滑走路長を2,500mから3,000mに延長 国土交通省が、滑走路を延長する計画の事業化に向け最終調整!(2023.03.03)
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 近未来的な地下コンコース編!(2023.03.20)
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 フルスクリーンホームドアがある地下ホーム編!(2023.03.19)
- JR西日本が「改良型可動式ホーム柵」の導入 今後、JR西日本が整備していく可動式ホーム柵は、「改良型」での設置を基本!(2023.02.22)
- 岡山・備後エリアに導入する新型車両(227系近郊形直流電車) 新型車両の愛称名が「Urara(うらら)」に決定!(2023.02.02)
- 超高収益企業「キーエンス」 高槻市井尻二丁目の52,373.79㎡を「三菱自動車工業」から取得 ロジスティクスセンターを建設!(2023.01.20)